• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2010年06月01日 イイね!

ダイアグノーシスのエラーコード

軽井沢でマサルさんとエンジン不調のお話をした時に
「対策として真っ先にダイアグのチェックをするべき」
と伺って、なるほど、本当にその通りなのです.
推測より証拠です.
で、早速試してみました.

ダイアグノーシスのチェック法、そのエラーコードは超有名なロードスター専門サイトにて丁寧な記述があります.ここでリンクを張るのは差し控えますが、やって見たい方で検索が分からない方はご連絡ください.

さて、その結果は、、、

08 エアフロ信号系が断線又は短絡
09 水温センサ系が断線又は短絡
10 吸気温度センサ系が断線又は短絡
12 スロットルセンサ信号系が断線又は短絡

なんじゃこりゃ、これではセンサー不良の総合商社です.
何が起きているのでしょう??



はい、これが原因です.
純正のECUのセンサ信号に配線をパラって、センサ測定値を改ざんしているのです.
ですから抵抗値が変わって「断線又は短絡」と自己診断されたのです.



可愛い作りですが内部には小さな可変抵抗がたくさんあってキレイですね.
ステンレスケースのフタはF-Conの文字の横が透過するように作られていて、作動時は「mini」の文字が浮き上がるように基盤にLEDが付いています.
見えないのに.



話は変わりますが、わが家のハロゲン電球のダウンライトをLED照明に換えようかという話を家内にした後、
彼女が言いました.
「LSDにする?」

おまえはドラッグ愛好者か?
「な、もう1回行ってみ」

「違った?ELPや」

おまえがエマーソン、レイク&パーマーなんか聴くわけないJARO!

えーと、そのF-conを取り外して再度ダイアグのチェック.

・・・エラー出ません.

嬉しいような、がっかりしたような.
原因はまた不明です.

さて、F-conを外したついでに走行テストをしましょう.
もしかしたら、この状態で息つきが発生しないかもしれません.
小さな箱なしでは燃料増量も点火遅延もされないので、
絶〜対にブーストをかけないように、ひっそりこっそり走ってきました.

・・・走ってきましたが、ばっちり出ました.
これが犯人ではありません・・・

じっちゃん、また迷宮入りです.
Posted at 2010/06/01 21:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン発作 | 日記
2010年06月01日 イイね!

軽井沢ミーティング2010

前夜より雨を覚悟していました.
室内の曇りに注意すればそれほど不快なものではありません.
しかし高速に乗ってすぐ、あまりの寒さに参りました.

真冬に幌を下ろして走るのは大変好きですが、
今日はそんな格好してきませんでした.
出発する時は真冬仕様のジャケットでも着たい気温でしたが、
これほど寒く感じるとは思いませんでした.

しばらく走るうちに名案が.
ロードスターの素晴らしい装備を忘れていました.



幌をあげればよいのです.
幌・・これはロードスターの装備品の中で最も素晴らしい機能です.
なんて快適なのだと感激しながら走るうちにやがて陽が差し気分も晴れやかに軽井沢を目指します.



軽井沢入りしてマサルさんと合流.
マサルさんはビーナスラインを走って来られそうです.
来年はぜひ行ってみたいところです.
霧が凄い.

アウトレットでゆっくり過ごしてからクラブの皆さんと合流.
宿では飲み過ぎ、多くの皆さんにご迷惑をおかけしました.
僕はお酒でスベって人生にコケるのかもしれません.
記憶喪失して翌日使用不能にならないようにしていたつもりでしたが・・・

・・・無事次の朝は訪れました.
ぎりぎり使用できそうです.
頭が痛い.



それにしても凄い霧、冷たく寒い朝です.
今年も雨か・・・



雨の軽井沢に花が咲いたような明るいシューズ!
この足下にだけは、雨と寒さに負けない春がありました.
NAOさん、ありがとう.
お会いするたびに一年が経っていることが不思議です.
でも毎年必ずここでお会いできるのを楽しみにしています.



午後にはロードスターのエンジンをかけて室内で暖をとる程寒かったです.
こんなことは初めて.
暖めた手で寒そうなお友達に暖かさをわけて差し上げました.
来年はTシャツでお会いしたいですね.

お元気で!
と握手をして別れた皆さん.
また来年もここで元気にお会いしましょう.

今年はサインの練習をして、
ペイントペン2本(太・細)持参で挑みましたが、
どなたからも
「ニト朗さんですか?私のロードスターにサインしてください」
と言われませんでした.
来年は遠慮なく気軽に声をかけてくださいね!
(自発的にサインを書かせてもらった第一号様、ありがとうございます.)




Posted at 2010/06/01 00:57:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   123 4 5
6 7 8910 11 12
13141516 17 18 19
2021 22 23 242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation