• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

オートグリム・アクアワックスでかんたん洗車

前回洗車をしたのがオアシス前夜祭の駐車場.
夜半の雨でホコリを洗い流された最高の状態でアクアワックスを使いました.
アクアワックスにとっては、まさに理想的な条件.
あそこで使うのはアクアワックス以外考えられないくらい、うってつけの状態でした.



薄めて飲めるようにしたカルピスのような白濁液.
粘度は全くありません.

アクアワックスは、

1,洗車をしてホコリを洗い流したボディに、わざと水滴が残っているくらいのヤル気ない拭き方をした状態でボディにさらーっと拭きかけて、すぐに濡れタオルで水分を拭きながらワックス分を表面に塗り広げる.

2,ワックス分が乾くので仕上げのタオルで吹き上げる.

かんたんに言うと以上です.

ポイントは

「ボディはドライな状態ではなく水滴が残っていなくてはいけない」

ボディがドライだとアクアワックスが十分にボディに伸びないからです.
水滴と一緒に薄く伸び広がり、水分に勝ってボディに広がりますから結果的に水滴はタオルへ、ワックス分はボディに移るのです.この仕掛けがアクアワックスの全てです.
だから水滴がないと単にアクアワックスを多量に使うだけの事になり、均一に薄くボディに広がる事ができません.

ここで個人的に補足したい事が

「ワックスを塗り広げたら時間を置かずに吹き上げるべし」

製品には「ワックス分が乾いたら吹き上げる」と書いてあったと(記憶不鮮明)思いますが、完全に白く乾かしてしまうと(白くというか、あまり識別できません、タオルの抵抗感でその存在がわかります)拭き上げるタオルが重く、しつこく拭きこすらないと仕上がりません.しつこく擦ると言うのはたとえお掃除タオルを使っているとしても、あまり良くありません.ここはすぐに軽く拭き上げるべきですから時間を置かずに拭いてしまいます.拭き残さないためにも、ワックス分をムラなく広げる為にも、その方が絶対良いはずです.ぼくはボンネット(便宜上そう呼びます)なら半分ずつが、トランクリッドまでの大きさ位が一度で処理する限界です.
(NAロードスターの場合)

あまり汚れていないロードスターを洗うにもアクアワックスが心地よいです.

まずヤル気なくユル〜く絞ったお掃除タオルで軽ーくボディをぬぐいます.



タオルはどんな時も一方向に動かし、往復する時はその都度Uターンさせてホコリを引っかけた方向を変えないようにします.次々と新しい面を出したりバケツでヤル気のある洗い方をしていつもたっぷり水を含んだキレイな面をでホコリをぬぐいます.



これくらい水滴が残りつつホコリはぬぐい取るように.
ぬぐったあとにタオルの端が付いてゆくようにするとこうなります.



仕上げた面にスプレーが飛び散るのがイヤで、ぼくはボディではなくタオルの方に拭きかけて使います.
容器のトリガを引いた後に必ず一滴タレますから忘れずにタオルで「ちょん」と吸い取ってください.



1台丸ごとでこれだけの汚れでした.
水4リットルくらいあれば野良でワックス掛けが出来ると言う事.



お掃除タオルはヤル気なく絞ったヤツをタッパーに入れておくと携帯に便利.
使う時にイヤな匂いがしないように、ほんの少し塩素系漂白剤を入れた水を使います.
繊維が非常に細かいので雑菌が繁殖しやすいようです.

・明らかに砂ぼこりがびっしりついている時はじゃぶじゃぶ水をかけて洗車しましょう.
・ぬぐうタオルはもちろんですが、アクアワックスのタオルも濡らして絞ったものが良いです.
・濡らしたお掃除タオルはボディへの攻撃性が最も少ないです.
・乾いた仕上げ用タオルで拭き上げる時は絶対に砂粒が付いていてはダメです.
・ドア、ウインドウ周辺のモールやウインドウガラスにも使えます.
 カリッとした被膜なのでガラスにも使いやすいです
Posted at 2011/05/20 18:27:17 | コメント(4) | トラックバック(1) | オートグリム | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234567
891011121314
1516 1718 19 2021
22232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation