• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

EOS7DMk2 ISO16000



1/1600 F2.8 ISO16000 7D2 + 100マクロ
高ISOノイズリダクション スタンダード

7D2のノイズはレビューで指摘される弱点です.旧7Dからの伝統と言って良いかも(^_^;)
で、ISO16000のノイズはこれくらいです.
風景やモノ撮りでは許容できないレベルかもしれませんが、
Lightroomでチョコっと処理すると結構良くなります.



同じくISO16000 LRでノイズキャンセリング.
私には充分実用と言えます.

だいたい7D2は風景撮り、モノ撮りの為に作られたカメラではなく、そういう性能で弱点があるのはあまり大きな問題ではありません.ユーザーとしてそう言ってしまえます.
ロードスターに荷物が乗らないとか、乗り心地が悪いとか、言われません.
文句を言う人は乗りませんから.
それでなければ得られないモノがあるのです.
アルファードでロードスターの様に走れても、それは違うんです.



7D2で撮影、F2.8 1/160 ISO100
本当に色の調整は全く不要.
フルサイズ機ではあまり絞り込めないマクロ撮影にもAPS-Cは結構使えます.
ファインダー内に常時表示してくれる水準器のなんと便利な事!

7D2ではなければ撮れない世界があり、それを求めている人がいてこれほどの大フィーバーになっているわけで、
実機に触れもせず予約した人たちはノイズが弱点なのは百も承知、7Dからの買い替えユーザーも多いでしょうから特にノイズに弱かった7Dを知っているならもう7D2の耐ノイズ性は充分だと言えます.

とは言え、この一台で全てをまかなうのはやはり無理があります.
ネットの声などによると7D2を予約した人の多くは(ニコンユーザー含めて)フルサイズ機を併用しており、明らかに用途を分けているようです.
ロードスター以外にもう1台クルマを所有している人が多いのと同じです.



これは6Dで撮った方.
午後の室内の自然光ですが大変良く雰囲気が出ています.
空気感と言われるものです.

新旧のEOSを使っていて有り難いのは色調を調整する事が本当に少ない事.
ここ最近色の調整をした事がありません.

他社製レンズの場合は若干コケる事がありましたが、純正はアッサリかコッテリかの違いはあれど色調に疑問を感じる事はないと思います.
そんな多くのレンズを使ったわけではないですが.
やはりLレンズは発色がリッチで多くのユーザーを沼に沈めています.
いつの間にかハマってしまうおそろしい所ですね.

時々ネットで「いかにキヤノン自製センサーが劣っているか(6世代前とかww)」熱弁してる人がいますが、ま、それを否定するつもりはないです.

ただ、EOSの「モデル間の色調が大きく変わらない」特性は自社製センサによる所が大きいのではないかと思っています.
確証はありませんが.
CCD全盛の頃からCMOSに頑なにこだわり続けているうちに(半導体として自社生産しやすかったのでは?)現在ではCMOS全盛となりました



素子と画像エンジンはワンセットで考えるべきですから、社外のT社さんやS社さんのセンサーを使い分けるとどうしてもモデルが変わると色もガラリと変わってしまうのではないか?
あ、単なる思いつきです、独り言です.
いくら性能がよくノイズが少なくても色が一貫して統一されていないと非常に使い難いです.
でもそういう点を工夫で克服して使いこなすのが楽しい、とも言えるのかも知れません.

キヤノンは素子もレンズ同様、自社生産する事で色調の統一をしているのではないか?
ソフトとハードを一つのものとして設計するMacのように.
派手なレンズでミーハーなイメージがありますが実はキヤノンは大変頑固で保守的な設計をしていると思います.

あ、独り言ですよ.

え?PowerShot G7 Xのセンサーが?
ソニー製だって?
(^O^)
ばっかな、そんなバッカな事ありっこないって.
あり得ないよって、そんな事.
(^_^;)

・・・・・・・

えーーーーー!!!!

(@_@)






Posted at 2014/11/08 20:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9 1011 12131415
16 17181920 21 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation