• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

純正ワイパーブレードの謎

最近ナショジオの「カーSOS」ばかり観ている.
そして必ず泣く.
クルマが人にとってどれほどの存在か、それを社会が認知する事が「クルマの文化」なのだ.だから様々な専門的ショップ(ビンテージの電気系だけのショップとか)が成り立つし、その業界も成熟しきっている.

戦後の成長期には人々はマイカーを夢みて努力し、今では車自体が違うものになってしまった.バブル期の80年代に魅力的なクルマが多く思ってしまう事は、それが日本のクルマが文化になる芽生えだったのかも知れない.

さて、ワイパーだ.



旧品番からの後継品が到着.
例によって運転席、助手席で品番が違う.



旧品と全く何ら違うところは無し、NWBの刻印も同じ.形状も完全に同じ.







番号は違うがワイパーはどう見ても同じ.
強いて言うならブレードは左右で反りかたが違う.
運転席側のものが反っている.
これが品番の違いなのだとしたらある意味すごい.

小豆色の純正ブレード

2017年にお掃除してた



アームの方にわずかなサビが、老眼では見えなかった.
こいつも26年物.



モデルカーを見る時、真っ先にワイパーに目が行く.
1/24ではプラのワイパーのパーツはどうしてもずぶとく、エッチングで表現されたものもしょせん2次元のパーツなのでどちらも違和感がある.
私は伸ばしランナーで組み立てる事にしていた.
とくにクラシックな車種ではワイパーがきゃしゃでウインドウスクリーンに斜めで止まったままで、とても良く目立つ.
動かすとまるでオモチャのようにぎこちなく往復するのが良い.
ウインドウスクリーンが低い英国製スポーツカーの三連ワイパーなどがせっせと往復する様は実に愛らしい.

しかしポルシェ911だけは全く別で、眠気が吹っ飛ぶゲシュタポの様なワイパーの動きを見てビックリ仰天した事がある.思わずごめんなさいと謝ったほどだ.

また、少し前のメルセデスのワイパーは拭きながら連続的に支点を移動させるという複雑な構造で、ワイパーにさえ容赦ない技術を注ぐ事に驚く.
前回お会いした時にはメルセデスオーナーのおっさんは無論それを知っていて、ひと盛り上がりしたものだ.

そして誰もが考えた事があるように、ウインドウスクリーン上部にスライドレールを備えて平行移動するワイパーを持ったクルマもあった.生産国も車種も忘れてしまったが.



次にこのストラップを外すのはいつだろう.
走らずに時間ばかりがどんどん過ぎてゆく.
いつでも乗れるから、乗らずにここにあるだけで満足なのだ、とも言えるが.





Posted at 2020/05/16 22:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34567 8 9
10 1112131415 16
1718 19202122 23
24 25 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation