• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

ワックスは5度がけ

固形ワックスは一度や二度がけではダメ.
三度四度五度とかけると輝きが違うと言うことがハッキリわかりました.

alt

「ビフ、ワックスは二度がけだよ」

alt

今日使うのはこの3種類.
実はシュアラスターの上等な方(写真上)は先日使用して期待通りの印象でしたので、今日は主に「シモナイズ」(日本ホルツ)を試します.イギリス製でひと缶1,680円.この値段でどれほどのものか?

alt

シュアラスターは白いですね.香りも良く安心のシュアラスターです.

alt

シモナイズは黄色く半透明.
匂いは石油臭.
質実剛健タイプか.
150gで1,638円

alt

シュアラスターの「SL005」100g、アマゾンで4,400円

alt

シュアラスターの「B-03」200gで3,627円

alt

シモナイズを塗ってすぐに拭きとったところ.
これは乾かすとゴシゴシしごかないと落ちないタイプ.

alt

乾かす前だとタオルが引っ掛かり「からみ」ます.
この時点で完全に使う気が無くなりました.

alt

この状態からタオルで仕上げる事はできなくはありませんが、これだけ「からむ」ワックスは気付かない拭き残しを大量発生させるでしょう.
それが固着してまた困った事になります.

alt

シモナイズを使ったスポンジをキレイに洗ってワックスにしっかりフタをしてさようならです.
初回4ボールとデッドボールのあとHR打たれた感じです.
安定のシュアラスターに切り替えます.

alt

気を取り直してからんだシモナイズの上からシュアラスターのブラックレーベル、タオルひと撫ででキレイに仕上がります.
固形ワックスとはこういうものです.

alt

Aピラーなどはワックスを軽くパッティング、乾かさずに仕上げる.
私はワックスを乾かさずに拭き上げます.
コーティングなどは白くなるまで何分乾かす的な事が書いてありますが、固形ワックスは基本的に塗ったらすぐに優しくなでて仕上げます.

alt

ミラーもちょんちょんとパッティングして撫でて仕上げ.
これを好きなだけ繰り返します.この新品ミラーは4回繰り返しました.

alt

金属ですがワックスを.
パッティングはこんな感じ.
乾かさずに撫でて仕上げます.

alt

気持ち良ければ何度でも同じことを繰り返したらよいです.

alt

ワックスを使っているとどうしても周辺部が残ってしまうので、そうなる前に井上工業のヘラでかき落として使います.

alt

ヘラに付いたものをそのままスポンジに塗るのもよし.

alt

F-1はタトゥーで鼻耳ピアスでドレッドへアーさんの独走、野球はウサギさんチームが独走、どちらも残りが団子でもみ合いですね.

セルローススポンジは塗れたボディ用、面白いほど水を吸い取りながらワックスをアプライしてくれます.



これくらいボロくなると繊維が抜けてボディに付くので捨て頃.



これはシュアラスターで単品で売っているもの、発泡が細かく乾いたボディにはこれを濡らして使うと大変よいです.



「SL005」にはこれと同じもの(ちょっと薄い)が付属していました.



セリアで買ったアルミ缶+タッパのフタのケース、ワックススポンジにぴったり.



これはグリム赤.この使い方が最適なことに到達しました.
最悪なボトルとの決別.



拭き上げにつかったタオルの洗濯、清潔なトレイに洗剤を入れてヘラでしごくと簡単にキレイになります.ワックスは40度で溶けるのでお湯を使うとよいです.



リアガーニッシュやナンバープレート付近は何度も何度もワックスを、パッティング即拭きとり.これは一回じゃダメだと痛感.
気持ち良くて10回でも重ねそう.



レンズ類もパッティング即拭き上げ.
良いカルナバワックスは乾かす意味がないと思う.拭き上げる時に乾くのだから.
昔、ボディショップの社長に「どんだけシリコンオフしてもワックスが残る」とくどかれた事がありますが.
ボディに徹底的にワックスを叩き込む、と言うと体育会系筋肉脳のオヤジが喜びそうですが、そんな下品で野蛮な事ではないしこれはオヤジが想像もできない世界です.

そんなに嫌わなくても、と言われそうですが、ロードスターに乗ってりゃみんな友達、なんかではないのです.絶対にわかり合えない人はいますよ.



ワックスはパッティングして乾かさずに拭き上げ.
それを好きなだけ繰り返す.
最低3回以上、上限はなし.



ワックスは一度ではダメで、二度でもまだで、三度四度と重ねると恐ろしく美しくなります.今日は気に入った部位は5度ワックスをかけました.
シュアラスターは伸びが良く拭きとりが愉悦の手触りで決して多量に消費することなく、回を重ねるごとに拭きとりのタオルの滑りが滑らかになり、照明の反射が鋭くボディの局面を溶ける流れて落ちるようになります.

ボンネットは4回がけです.



映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で「ワックスは二度がけだよ、ビフ」のセリフがありますが、俺なら「5度がけ」を命じます.

固形ワックス暦は長い自負がありますが、5度がけが利くとは新しい発見です.
どんなワックスを選ぶかはそれ以前の問題ですが.

基本的にカルナバのワックスは40度が融点です.
その温度を超える事があればコーティング剤の方が優れていると言われます.

走りもせず屋外にも出されず、ワックスで撫でてばかりのクルマなんか普通はナンセンスですが、汚く汚れて手入れもされないクルマがどれほど楽しく速く走っても、私には何の魅力も趣も感じないので、もうこれは好きな風にばかにしてもらって構わないのだと自負しています.
Posted at 2020/09/13 20:50:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記

プロフィール

「ずたぼろ令嬢が素晴らしい。こういうべたな作品で簡単に泣いてしまう自分のチョロさが愛らしい。」
何シテル?   09/14 15:18
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
678910 11 12
1314 15161718 19
20 21 22232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation