• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2007年07月26日 イイね!

改名しました

お呼ばれしにくい名前でしたことなど以前より気になっており、
親しみやすい名前に改めました.

以後、

「ニト朗」

とお呼びください.

このニト朗はまじめな性格ですから、
仕事をサボったりなどしません.
Posted at 2007/07/26 19:11:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | n2o | 日記
2007年07月21日 イイね!

愛する人、愛される車、愛すべき人生

若者はある日、少し古い日本製のスポーツカーを手に入れました.
そのミアータはリアを何かにヒットしてトランクやバンパーなどにダメージがありました.



そして彼は地元のミアータクラブに入会し、そこでメンバーからスペアパーツをもらってリアのダメージはなんとかなりました.



さて、あとは塗装です.若者は美しく輝くミアータの姿を目指して自分の手で再塗装を決意します.
何もかも自分でやると事は、時間があってもお金がない大学生の彼にとって、唯一で最良の選択でした.



やがて彼のミアータは美しく仕上がりました.

自分の手で仕上げたミアータで美しい自然の中をドライブするのは、
どんなに気持ちよく、幸せだったことでしょう.

車を愛する人がいて、愛される車があり、そんな人たちが集まるクラブがあり、
そんなクラブが世界中にあること.

もちろん、この原動力は比類なく素晴らしい成り立ちのミアータ・ロードスターそのものです.
でも、それぞれ様々な人生を歩みながら、つかの間集う人たちも、
ミアータに負けず劣らず、素晴らしい、心優しき、誇り高い、
エンスージアズムに溢れた魅力的な人たちです.

いま読んでくださった皆さんとおなじです.

ぼくもそうでありたいです.

彼にはお断り無く写真を掲載しました.
でもきっと許してくれるはずです.
大勢の日本のハード・コアなマニアに、
あなたとあなたのミアータの素晴らしい写真を紹介しましたよ.

エンスージアズムとは、
隙間もないほどにあらゆるアフターマーケットのパーツを満載したり、
チューン・アップで飛躍的に性能を研ぎ澄ませる事ではないと思います.
それはそれで、ちょっと違う楽しみかたでしょう.
お金も自由に出来ない若い彼が示したものこそ、
自動車趣味=エンスージアズムです.
モノ・カネを切り離すとわかりやすいかも知れません.
ナニが残りますか?

ミアータ・ロードスターが私たちの人生にもたらしてくれるものが、
いかに素晴らしいか、
私たちは笑顔を失ったときですら、知るのです.
Posted at 2007/07/22 00:44:17 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記
2007年07月16日 イイね!

MADE IN USA



  ↑ これは昔からのおなじみのロゴ.
    最近オートメーターはロゴがモダンなデザインになって、
    やたら透過照明になったりして、残念

とにかく、いろいろ言う前に、
アメリカ製であることがお気に入りの条件です.
お利口に「合理的だから」と言っても良いのですが、
細かいことを考えなくても、アメリカ製はイイのです.

ゲージ類に関しては抜群の視認性です.
豊富なラインアップの中でもこのシリーズはプラスチックの針が少し蛍光赤が入っているような色で、
一瞬にして角度が読み取れます.
さらに有無を言わさぬ読みやすい数字と目盛りで、もうこれに慣れてしまうと他のゲージは読む気にすらならぬとさえ言えます.ブリティッシュ・テイストだともう少し趣があるというか、雰囲気があるというか、
それもとてもよいのですが、ぼくのスタイルではないのです.



ごく普通の暖機状態の油温と油圧.アイドリングだと何気に針の角度が揃うのです.
ちらりと見る度にそれとなく気持ちよいのです.

ゲージの上には小さくイリノイ州産とあります.
箱には「誇り高いアメリカの製品」という星条旗のシールが必ず貼ってあります.
アンケートのカードが付いていて
「レースなどでステッカー貼ってくれるならでかいのを2枚送るからアンケートに答えてカードをおくるべし」とあります.

Apple社のiPodとBOSEのスピーカーでCCRを聴きながら、今日もアメリカンを満喫できて幸せでした.
Posted at 2007/07/16 19:38:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2007年07月11日 イイね!

ロードスターのゆめ



  ↑ 路肩の段差に着地したホイール.

去年の今頃はアラスカにいました.
そこで一度だけ見たロードスターのゆめ.
修復中のロードスターをチェックして欲しいとボディショップから電話があって見に行くと、
みじめにぼっこぼこのロードスターが・・・
「何じゃこりゃー!」
と言うところで目が覚めました.

ロードスターに絶対乗れないときに、
ロードスターの夢を見るようです.

昨年の事故の後も見ましたし、
エンジンブローの時も.
怪我をして入院したときは毎晩見ました.

入院したときはロードスターは無事だったのですが、
ぼくの方がだめで、
病院の通路を歩きながら
「もう自動車の運転なんて出来ない」
とがっかりしました.

その後、無事退院して初めてロードスターを運転したとき、
それはクラブのミーティングへ行くと決めたときなんですが、
それはもう対向車とすれ違うときは恐ろしくて目をつぶっていました.

辛いときも、ロードスターは頑張る原動力でした.
そのロードスターを失うことがいかに空しいか、昨年思い知りました.
そんな昨年の自分に、今の自分を伝えて励ましてやりたいものです.

みんカラという世界で素晴らしい人たちとお友達になれて、
中間ミーティングというワクワクするミーティングが控えていて、
念入りにインマニを磨いたり出来ること.

ロードスターは決して幸福なときだけではなく、
辛いときでもぼくの心の支えでした.
Posted at 2007/07/11 20:33:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター世界 | 日記
2007年07月10日 イイね!

ミキちゃん~フランジ取付部のリブ



補強を取り除いた後の部分を整形しました.ルーターに研磨ディスクを取り付けて削り、デルタサンダーのアタッチメントでならしました.ミキちゃんの方は800番~1500番を軽くあててリューターのバフで磨いてみました.



取れないスは気にしません.取り除くには大変時間がかかることと、新たなスが出現しないとも限りません.



ランちゃんのフランジ部のリブはかなり彫り込んで整形しました.これだけで2時間ほどかかっています.
二つのリブ形状が揃うように具合を確かめながら削りました.
Posted at 2007/07/10 01:00:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 磨き | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

12 345 6 7
89 10 11121314
15 1617181920 21
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation