• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

今日の宝物



死んだ缶スプレーから摘出した撹拌用ガラス玉.
緑などのグリム製品のボトルに入れるため.

バンパーケアは使用前によく振るのが必須ですが、
同じ緑のシャンプーも使用前によく振って沈殿したエキスを十分溶かさないといけないようです.

小分けしたらその容器の中にも玉を入れるとよいと思います.
Posted at 2009/10/31 21:41:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2009年10月31日 イイね!

Apple Magic Mouse



アップルの新作、マジックマウス、見て即買いしましたが、1週間待たされて到着.
マウスは「持ち上げられる」形が使いやすいと思います.



”Apple pro mouse”以来続いた丸い形が劇的に変化しました.



梱包はいたってシンプル.





バッテリー収納部、マイナス側はよく見るバネではなく、しっかりしたクロームのロッドです.
バネだと万一の液漏れであっけなく消失してしまうからでしょうか.
アルミのフタも良い作りです.





電源スイッチはフタとツラいちで指に引っかかりません.
スイッチを切る時は裏ぶたを少し押さえると良いようです.



電源を入れてしばらくすると自動的にペアリングが終了したようで、あっけなくカーソルが動きました.



が、タッチスクロールの機能が使えていないのでもしやと思ってソフトウエア・アップデートをかけてみると、



やはりアップデートがありました.
インストールして再起動です.



環境設定でもマウスの形状が変わっていました.



特に細かな設定はできません.機能説明はアニメーションでした.

気になる重量ですが、エネループ入りのワイヤレス・マイティ・マウスは138グラム、
付属軽量バッテリ−付きのマジック・マウスは105グラムでした.







付属バッテリー 47グラム



パナソニック 48グラム



エネループ 53グラム

タッチスクロールは快適です.
このページのように長い縦スクロールでも、指の動きでサーッと流してぴたっと止めることができます.
これはiPhoneの操作と同じで「パソコンでも出来て」快適です.


Posted at 2009/10/31 02:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2009年10月30日 イイね!

すさんだ世の中

水色の車に乗った若いドライバーが、携帯で誰かと話をしながら満面の笑みで僕の車の前に現れた.もちろん一旦停止無視で.つまり、こちらの車を無視して.こちらはどうせそうだろうと思っているから驚きもしませんでしたが.

しかしその若者の車にはこんなステッカーが



こういうステッカーがあることも情けないですが、それを自分の車に貼り付けてシャバを舐めきった運転しくさっている若者の人生って、どんなものなのか.これがかっこいいと思っているのか?人生は糞か?ワシが何で自分を殴らなきゃいかんのだ?どうせ死ぬからハッパで楽しもうだと?貴様そんなものほんとにヤッているのか?どうせカッコだけだろうが?

頭に来てシートの脇に転がっていたショットガンでぶっ飛ばしてやった.
2発連射でスパムの空き缶みたいになって田んぼに転げ落ちていったわ.
ざまあみろ.
(妄想)

変なりんごのマークは何?
自作か?
Posted at 2009/10/30 04:42:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記
2009年10月30日 イイね!

初代iPod死す



初代iPodを取り付けたのは2002年3月1日でしたから、7年半使い続けたことになります.
このときの走行距離はわずかに49343キロ.



早朝に出発して少し遠くへ向かうのは気持ちよいもの.
この日はのほほんミーティングへ.



イベントはのんびり過ごしました.

ちょっと早めにおいとまして子供の所へ.



新名神の三車線のトンネルは広くて明るくて快適でした.
がらがらでは勿体ないです.

大量の生活物資と重要書類を引き渡し、買い物に行き、賞味期限切れの食材を食べて処理して、帰路へ.
アパートを出るとわずかにぽつぽつと雨が降り始めましたが無視して高速へ.

気持ちの良い速度で走行中、ずっと同じ車が付いてくるので意図的に抜いてもらいました.
青い服を着た人のセダンではなくシビックだったので再度快適速度でクルーズ.

このシビック、道の勾配にかかわらず決めた速度をぴったり守って、自分より遅い車だけ抜き、抜けばきちんとウインカーを点灯させて車線に復帰し、車線の中央をキレイに走り続ける.実はこれができる人は少ないと思うのです.

どうも曲の頭で一度音が途切れるな、
と気になっていたiPodがフリーズしたまま動かなくなりました.
強制終了しても再起動中のアップルマークから先へ進めない、
そのうち「フォルダーにビックリマーク」のアイコンが表示され、御陀仏です.
その後一瞬、復帰しましたがやはりまた止まったままになりました.
最後に聴いていたのはトニー・ウイリアムスのエンジェル・ストリート
高速道路の夜間走行向きのスリリングでストイックな一枚でした.

風とタイヤの音を聞きながら見知らぬシビックと2時間ランデブーしているうちに石川に到着.



7年で容量が20倍になり価格が三分の二になりましたが、タッチホイールは手袋を脱がないと操作できないのでちょっと不便です.IEEE1394の初代用の電源も使えないし、新型への移行は面倒です.


Posted at 2009/10/30 04:08:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2009年10月20日 イイね!

冬の予感

秋が真っ先に訪れるのがクロージング・ショップのショウ・ウインドウだとしたら、
冬が真っ先に訪れるのはスポーツカーのコクピットです.
夜は冷え込むようになりました.



昔、ロードスターではじめて迎える冬の夜ふけ、どうしてこんなに大勢の後続車がいるのだろうと思ったら60キロ制限の国道を40キロで走っていました.
手と耳が寒くてだんだんスロットルを踏む足の力が抜けていたのです.

そこで「イヤー・マフ」を装着して走ってみました.
確かに耳は冷えませんが、幌をおろして走る爽快感が完全にスポイルされてしまい、それ以来二度と装着していません.

それよりも指が冷えない手袋が大切と思ううちに、内部にシンサレートが入ったものをいくつか使うようになりました.
いわゆる「ドライビング・グラブ」は真冬ではちょっと指を冷たさから守りきれなくて、
スキー用の物を使うと良いということも聞きましたが、ナルディのステアリングとロードスターのデザイン的に合うかは微妙です.

とにかく、ぼくは自分以外にそういうグラブを着けている人を見たことがありません.これは多分、真冬に指を冷やさない厚手のグラブではパワステ車のステアリング・フィールが伝わりにくいからだと思います.パワーステアリング装着車でそういうグラブを着けて運転するとダイレクト感が大きくスポイルされることは容易に想像できます.

ノン・パワーステアリング車のターンインとは、「ステアリングをしっかり握って当たるまで回す」です.腕力とフロントタイヤのサイドフォースがバランスするポイントが半力のピークで、それ以上強引にステアリングを切るとすうーっと半力が消え、タイヤのグリップを超えてアンダーステアとなります.この「フロントタイヤの発するサイドフォース」をそのままダイレクトに手のひらに感じる事だけがノン・パワステの快感です.それは厚手のグラブなど無きがごとく伝わってくる強烈な感触です.必然的にかなり力を入れてステアリングを握っているので、ある意味当然です

パワステ車のコーナリングでそういう大雑把な操作をしたら大変です.「切りすぎて戻す」の連続です.慎重に丁寧に車の動きを感じながらステアリングを切るのがパワステ車のセオリーでしょう.

唐突に路面のわだちに進路を乱され、ステアリングを押さえきれずに力負けし、ブレーキングを残せばこれでもかと重くなり(グリップがある状態)、コーナー出口にフル加速するとすーっと軽くなる、加重移動がそのままステアリングの半力として感じ取れます.

走っていれば美味しいところだらけの重ステですが、車をパークする時は味わった悦楽の返済のごとく苦労させられ、仲間を待たせて迷惑をかける、お邪魔虫となります.

いつもご一緒してくれる皆さん、自分勝手ですみません.
でも走り出したとたん、ダイレクトでワイルドなステアリングの悦楽の感触の前に、自分の迷惑など全てすっきり忘れてしまいます.


Posted at 2009/10/20 21:00:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター世界 | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
456789 10
111213 141516 17
1819 2021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation