• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

CIBIE製造年月日13年前の今日

或る夜、走り出したら、
ヘッドランプが片方切れていました.
帰ってガレージを探すとH4バルブが何個かあったので、
本当はイエローバルブが好きなんですが、
あるものを使いました.

レンズはベルギー製でしたが、
バルブの防水キャップはフランス製でした.





夜道を走る時に、前方を明るく照らしてくれるヘッドライト、
このライトは以前ロードスターを降りたメンバーの方から譲り受けたものなので、
新品のライトなんかよりずっと貴重な物です.
HIDだろうが何だろうが、これの方が意味があるのです.
ぼくだけには.

iPhoneのバンパーも切れてしまって、
最近とにかく何事もうまくいかない行き詰まり感です.
こんな時もあるんですが、
1ヶ月後が無事くるのか本当に不安な落ち着かない日々です.
未来を照らすヘッドライトが欲しいです.

ねぇ、ほむらちゃん.
Posted at 2011/11/12 18:07:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2011年11月01日 イイね!

自転車は車道へ?

「自転車と歩行者の人身事故が多いから自転車は車道を走るようにする」
という案があるようですが、ぼくには問題の解決として根本的に間違っていると思います.

朝夕の自転車通学の子供たちが車道を走り出したらとても危ないでしょう.
また、子供を乗せたお母さんの自転車も車道を走ると言う事ですか?

確かにスピードを出して走る一部のサイクリストは問題でしょう.
でもお買い物のママチャリが歩道を走っていてそれほど危ないでしょうか?
顔なじみに挨拶をしてのんびり走る自転車のお年寄りにも車道を走れと言うのですか?
もうわけがわからないよ.

スピードの出る自転車を楽しみたい人は自らすすんで車道を走ったらよいと思います.
他の普通の自転車は歩道を注意して走ったらいいと思います.
急いでいる時は「チリンチリン」とベルを鳴らして歩行者によけてもらうといいと思います.
とっさの時にはブレーキを握って止ればいいと思います.

こんなこと、人間として当り前の事だと思うんですけれど.

車でも自転車でもバイクでもぶつかったら人に大けがをさせてしまうのです.
それがちゃんと分かっていたら、それでいいのではないでしょうか.
何でも法律で決めてしまい、そのために多額の税金で道路工事をして、
結局車道を走る自転車と自動車(バイク)の事故が増える結果となっては意味がありません.
(多額の予算を付けて公共工事を実行するという素晴らしい意味はあるでしょうが)

実際、車道の脇に自転車用の走行レーンを作るなど時間も予算もかかるし、
幅員が増やせない道路も多いでしょう.
とてもかんたんに整備できる事ではないと思います.
こんな事、誰にだって分かります.
どうせ事故になったら「当事者がどちらのレーンを守っていたか」
などのそれぞれの主張で争いとなるだけです。
そんなの絶対おかしいよ.

もしそうしても今度は自転車とバイクの事故が増えるのではないでしょうか?
自分なりに何日も考えましたが、どうしてもおかしな案だとしか思えません.

スピードが出る自転車でスピードでを出すのも個人の自由ですから否定などする気はありません.
ただ、歩道は危ないから車道を走ってくれたら、
それはとっても嬉しいな、って.

ぼくはクルマに付けるGTウイング(いつも思うけど変な名前)って、
歩行者の目線では、子供たちの顔の高さの空間をウイングと翼端板がある車が走るので、
怖いパーツだと感じてしまいます.
でもそれをあえて装着している人たちはそのことを十分覚悟していると信じています.
きっと常にそれを意識して運転しているはずです.

ぼく個人の考えですが「自分の判断でリスクを承知で楽しむこと」
ある程度は否定されるべきではないと思います.
何でも法律を作って細かな事まで決めてしまってもダメだと思います.
必要なのはルールではなくマナーではないでしょうか?
「心」がなければ問題解決にはならないと思います.

昭和の頃の日本には人びとにそんな心があったような気がします.
でも人の心は案外変わっていないのではないでしょうか?
楽しいこと、うれしいこと、心ときめくこと、
自動車に乗ることの楽しさは変わっていないに違いない、
だから人の優しさとか、思いやりの気持ちも
いつだって変わらないと思うのです.

危ないから分ける、というのはとても消極的な対応で、
問題の解決の糸口を覆い隠してしまうのではないかと思います.
Posted at 2011/11/01 15:46:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 一般的な話題 | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation