• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

劇まど前夜



先行深夜上映館もありますが、私は地元で観ます.

万全の体調で.

今夜は眠れないかも.



おおー



おおおおー



およおよー

私が絶対に無条件で人に勧められるもの.

それは、

お掃除タオルとまどマギです.
Posted at 2013/10/25 22:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Anime | 日記
2013年10月25日 イイね!

【保存版】マイクロファイバータオル考



以前流通していたもの(右のパッケージ)が最近変わりました(左).
パッケージのみならずタオル自体も少し違います.



上から赤いオートグリムの仕上げ用
さすがにてろんてろんで柔らかいです
青いのはオートグリムのアクアワックスに付属しているもの.
織りと言うかパイルの形状が少し違います.
黄色が鮮やかな最近流通のもの(ざっくりした感じ)
下が以前のパッケージのもの(おなじみ)

いまやお掃除タオル=マイクロファイバータオルはなくてはならない物になりました.
少し気が付いた事をまとめてみようと思います.

・裏表がある
私と同じで裏と表の面があります.
裏表を見るとパイル繊維の長い面と短い面がある事が分かります.
どちらも同じように使えますが、なんとなくパイルの長い方から使い始めてしまいます.



1枚の裏表の比較、少し毛の長い方を表とします.

・空気を含む〜水を含む
ふんわりとよく空気を含みます.濡らすとよく水を吸いトロトロになります.
ドライでもウエットでも、ボディに大変優しい感触です.
これ以上優しくボディを洗えるタオルはないでしょう.



最近流通しているものはざっくりして少し荒い感じがします.
以前のものの方が洗っても雰囲気が変わらない感じ?

・雑菌に注意
熱帯魚を飼う時に良いバクテリアを繁殖させるために使う素材も表面積が大きくなる工夫がされていますが、お掃除タオルも微細な空間を多いので雑菌が繁殖しやすいはずです.
濡らして放置すると臭う事からも間違いありません.
濡らして使ったら最後に必ず漂白剤を僅かに混ぜた水でよくすすぐ事をお勧めします.
こうしておくと濡らしたまま数ヶ月タッパで保存しても臭いません.
(雑菌が繁殖していないと思います)
パッケージの注意書きには漂白剤を使わぬよう書かれていますが無視します.

・洗うと細かい繊維が脱落する
一度水に濡らした物、洗濯をしたものは細かな繊維が抜けます.
ウインドウガラスなどを拭くとちくちくした細かな繊維が残ります.
一度でも洗ったものはから拭きに使うのをやめて水ぶき用にするとよいと思います.
洗濯後は柔軟剤を使うとふんわり感がアップして良い感じです.
パッケージの注意書きには柔軟剤を使わぬようにも書かれていますが無視します.
日本の家庭で普通に使われている物なら問題はないのだと思っています.

・トゲやゴミがつくと除去し難い
木のトゲの様なゴミがつくとなかなか取れません.
から拭きに使うタオルにはゴミがつかないようにしましょう.

パッケージには

”Streak Free”
Streak = 拭き跡 がないと書いてあります.
これぞ最大の特徴でお掃除タオルの真骨頂です.
他のパイル地のタオルでは絶対実現できませんし、ネルなどの繊維でも必ず拭き跡が残るものです.
プレクサスやショウシャインを初め、シリコン、ポリマー系のケミカルではマイクロファイバーを使うかどうかで仕上がりが全く違います、というか他のタオルでは仕上がらないとさえ言えます.
ちなみに”Streak”が現在進行形になると全裸で通りを走る行為の意味になります.

”Scratch Free”
同様にマイクロファイバーならこそ、空気や水を多量に含む繊維ならではの特徴です.
濡らしたお掃除タオルにわざと川砂でもつけてお掃除しても大丈夫ではないかとさえ思えます.
多分妄想ですが.

”Lint Free”
これは嘘です.
正確には「一度も濡らした事がないタオルだけ」リント(糸くず)フリーです.
そういう意味では嘘ではありませんね.

お掃除タオルは
・洗車(水洗い)
・拭き上げ(水性ワックス含む)
・ワックス、コーティング剤の塗布
・仕上げ拭き
・車内の水ぶき、から拭き
・ガラスのクリーニング
など、ほとんど何にでも使えますし、これを使うのが最もボディを痛めず、美しい仕上がりを実現できます.

昔は洗車スポンジ等使っていたものですが、濡らすとトロトロになるお掃除タオルに比類する物はありません.
ボディの水滴を吸い取りながら固形ワックスをかける場合は片手で握って絞れるセルローススポンジがよいと思いますが、他の行程では全てお掃除タオルを使うようになりました.



次回は実際の使用例などご紹介してみたいと思います.
Posted at 2013/10/25 22:17:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2013年10月22日 イイね!

レザーのお掃除にはQB

今や”QB"というとキュウベェの事を意味するのがごく普通となりましたが、今回のQBはクイックブライトです.

レザー製品の手入れというとオートグリムならレザーケアクリーム(名前変わりましたね)とレザークリーナーに手が伸びますが、その手を押さえてQBのフタを開けましょう.

QBの成分はおおむねせっけんと化合物です.



福野礼一郎信者でもある私なのでQBには絶対の信頼を置いています.
レザーケアには、QBなのです.

しかし、



使用できるもの、使用用途にはレザーともビニルレザーとも書いてありません.
恐らくダメージがあるレザーに使用すると少し面倒な事になるかも.



左右シートとドア内張をお掃除した水です.
これだけの汚れが取れました.

スポンジなど使わずお掃除タオルを濡らしてきちんとよく絞り、QBを付けてごしごし拭きます.
汚れていればたちまちタオルが黒くなります.
汚れを確かめながらタオルのキレイな部分にQBを付けて拭きます.
タオルは適宜バケツにたっぷりのお湯ですすぎます.
お湯を使うのはタオルについた汚れたせっけんを落としやすくするため、
キレイにすすいだタオルをきちんと絞って、表面に残ったQBをぬぐい取ります.
すすぎは2〜3度行うと確実です.この時はタオルを折らずに1重で使うと作業しやすいです.
お掃除タオルを濡らして使う際は必ず漂白剤を入れます.
バケツ半分にポチョポチョッ、くらいです(5-10cc?)
これをやらないと雑菌が繁殖してタオルが臭くなります.
マイクロファイバーだからこその弊害です.

QBに対して、他のレザーケア製品との違いは何か?
それは「何も残さない」事です.
レザーケア製品を求めてショップを訪れる人は
「レザーを守りたい」
「傷んだレザーを甦らせたい」
と思うのが人情です.



福野氏の著書にはレザーは「生き物」なんかではないこと、そのレザーに栄養なんか与えてもダメと言うことがきちんと述べられています.
これが正しいとするならば、何も与えず、汚れだけを確実に除去するのが正しいケアのはずです.



それらの事を抜きにしても、私はレザーケア剤が残す手触り、どうしてもシリコンの様なポリマーのような、手を滑らすとキュキュッとしたあの手触りがどうしてもイヤです.
新品を開封して初めて手を添えた時のレザーステアリングはそんなキュキュッとしません.
新しいレザーシートも絶対キュキュッとしないでしょう.
カバンでも靴でも、いわゆるグローブレザーの類いは、カーフでもそうですが、しっとりと滑らかですりーっと、さわーっと、滑らかでしっとりしている物です.それらにレザーケア剤を使うとキュキュッとした感触を残してしまいます.



窓から腕をダラーッと放り出して運転する癖がある人のクルマはドアのここがテカテカに光るんでしょうね.

お掃除は自己満足が大きいものです.
どんなケミカルを使おうが、自己満足です.

ぼくはごく個人的にレザーがキュキュッとするのがとても嫌いなのでQBを使います.
昔は前述の人情にほだされてレザーなんちゃらをよく使いました.
しかし、そのキュキュッを除去するのは、簡単ではありませんでした.


Posted at 2013/10/22 00:17:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2013年10月09日 イイね!

3M展示車つや出しスプレーの正体



日本語ラベルが上貼りされていたので剥がしてみました.



3M Quick WAX

これが正体でした.

裏面のラベルも剥がしました.
正体ラベルの使用法には、

1、まずボディの汚れを取る
2、ボトルを良く振る
3、ボディにスプレーして乾いた清潔な「マイクロファイバータオルで」拭き上げる.
4、部分ごとに仕上げる事

とあります.
日本版ラベルとの大きな違いは
「マイクロファイバータオル」
を使う事が指定されている事です.

日本名とは別にアメリカ名を持っている事は別に良しとしましょう.
作業性も仕上がりもこの上なく素晴らしい物があります.



さらに正体ラベルにはちゃんと成分が表記されているのに気がつきました.

・水
・イソプロピルアルコール
・カルナウバ蝋

以上です.

シリコンは入っていません.
ポリマーの類いもありません.
成分表はこの3要素だけ.
香料すら含んでいないようです.

臭いがしないはずです.
単にカルナウバ蝋を水に溶かすためにアルコールを媒体としている、それだけです.
素晴らしい!

製品は非常に水に近く、ガラスにスプレーして拭き取るとごくわずかに白く残るだけです.
ワックス成分が多いとさらに白く残るでしょうし拭き取りも重く、タオルも目詰まりが早いでしょう.
この配合はマイクロファイバータオルに最適と言えます.

徹底的にお掃除をするときは使わないですし、
屋外耐候性は全く期待できません.
やはりこれは屋内保管の車両のボディを最高に保つ事を目的としたケミカルです.
正確には汚さない車で最高の状態を作り続けるケミカルです.

正体にはどこにも「屋内専用」とは記されていません.
しかし屋内専用として使える希少なケミカルです.
私はこの製品しか知りませんし類似の他の製品にも全く興味がありません.

3M展示車つや出しスプレー#38034N
使い始めると、もうこれなしでやっていけません.
Posted at 2013/10/09 21:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation