• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

鬼滅の刃

ufotable初となる2期連続作品「鬼滅の刃」
文句なく面白い原作の設定とストーリー、圧倒的な表現クオリティ、豪華声優キャスト、まさに現時点でのアニメーションとして世界最高水準の作品である.
毎回凄まじいと感じる主役の花枝夏樹さんの演技が、12話では鬼気迫るもので鳥肌が立った.これは文句なく彼の代表作となろう.アニメーションとは何か?の答えであると言っても過言ではない.花江さんは自分の表現力の100パーセント以上を出す技さえ持っているのだろう.



名指しでどれがとは言わぬが、今年も夏季劇場アニメ作品が多数上映される.だがそれらが高水準と言うわけではない.やがて同様の作品は中国で多数作られるようになるだろう.人気タレントに主役をさせるにぴったりだ.

本作の主役である竈門 炭治郎(かまど たんじろう)役が人気タレントに可能かと考えたら良い.誰がどう考えても決して不可能だ.では劇場映画の主役をなぜタレントに演じさせるか?誰もそれを作品だと思っていないし、知らないアニメ声優がどんな演技をしても一般観客には全く意味がないからだ.大切なのは「誰もが知っている○○君やちゃんが」主役を演じる事、それ以外ないと言って良い.

あれは単に儲かるからやるだけの事である.
そんな物、金をくれると言われても見たくない.

いわゆる深夜アニメと呼ばれる作品も劇場アニメ作品も最終的には収益という結果に向かって製作されているが、顧客層が違う.
一般大衆に向けるか、マニアに向けるか、の違いだ.彼らの評価は全く違う.



きわめて親和性が高い梶浦由記とufotable.

ufotable(徳島)と京都アニメーションは文句なく世界最高水準のアニメーションを製作しているスタジオだ.東京のSHAFTもこれに加えたいところではあるが新紡監督に不純な作品を作らせた犯歴がある(監督なりの確信犯的作為があるようだ)

アニメ作品と一般向け映画の違いこそ「エンスージアズム」であると言って良い.
例えるならエンスージアズムは公共工事には生れないでしょう?

以下省略.
Posted at 2019/06/30 11:53:19 | コメント(0) | Anime | 日記
2019年06月25日 イイね!

アケタズ・ディスクの復刻

長らくご無沙汰だった大阪の友人から突然のメッセージ、なんとアケタズディスクが復刻だと!
「お前さんが欲しがってた小田切一巳トリオ / 突撃神風特攻隊も含まれているぞ」との事、急いでチェック.確か別の友人が持っていたはずで、30年前くらいから問い合わせているのだが、なぜか見当たらないとの事.

当時アケタズディスクは高田馬場のディスクユニオンにはきちんと置いてあり、ジャズ喫茶に行ってまだ金が残っていたらそこで財布がカラになるパターン.一日豚肉スライス3切れで暮らしてた頃、何もかも懐かしい.

尾川雄介監修「DEEP JAZZ REALITY」今世界中のJジャズ・コレクターが最も熱い眼差しを注ぐ名門AKETAʼS DISK一挙復刻(第一弾)12タイトルが2019年7月下旬に発売。

______________________________________________

alt

■森山威男、古沢良治郎、植松孝夫などのグループで活動したテナー/ソプラノ・サックス奏者、小田切一巳。本作は、1980年にわずか31歳で他界した小田切が残した唯一のリーダー・アルバムである。「神経質」「感受性が鋭い」「正真正銘の芸術家」と評されるその人物像。凄まじいスピード感と鋭角なトーンを持って放たれるフレーズは、聴く者をえぐり、圧倒する。各方面から熱い支持を得る幻の作品がついにCD化となる。

メンバー
小田切一巳(ss、ts)
山崎弘一(b)
亀山賢一(ds)
録音日:1976年8月1~15日 アケタ録音

オリジナル発売年1976年
世界初CD化!
______________________________________________

alt

■時は1975年、天才・アケタがついに狼煙を上げた︕記念すべきアケタズ・ディスクのリリース第1弾は、レーベル・オーナーでもある明田川荘之のリーダー作品。ソロによる6曲とトリオによる1曲を収めた本作。エキゾチックな「カリフア」、情感溢れる「この悲しみこそをこの大地に踏みしめて」、フリーフォームの「フリー」、そして炸裂するがごとく力強いワルツ「ワルツ・フォー・フー」と、まさに特濃。伝説はここから始まった。

メンバー
明田川荘之 (p)
山崎弘 (b)
宮坂高志 (ds)
録音日:1975年3月30、31日 アケタ録音

オリジナル発売年1975年
世界初CD化!

______________________________________________

alt

■圧倒的な個性と存在感を放ち続けるヴォーカリスト、チコ本田。活動歴は1970年まで遡るが、1979年録音の本作がファースト・アルバムとなる。それまでの蓄積を一気に開放したような、濃さと勢いのある作品だ。ひとたびチコが歌えば、どんな曲でも“チコのジャズ”になる。そのブルージーさに酔い、そのストレートさに打たれる。渡辺貞夫の妹、本田竹広の妻、本田珠也の母・・・。引き合いに出すのは無粋だろう。ただただ、魅力的なジャズ・ヴォーカリストである。

メンバー
チコ本田(vo)
元岡一英(p)
米木康志(b)
酒井敏明(ds)
橋本信二(g)
録音日:1979年3月21日、5月30日 アケタ録音

オリジナル発売年1979年
世界初CD化!
______________________________________________

慌てて急いで3枚予約した.



他にこの中では「明田川荘之トリオ+梅津和時&中村マスコ/集団生活」が絶対お勧め、一家に一枚!買って後悔なし!俺が保証する!
隠れた名盤を復刻する事は文化の継承である.



第二弾には絶対にあの名盤「外はいい天気」が復刻されるはず.
こちらも名盤、必聴、涙拭くタオルのご用意を!
限定なので皆さんも急いで慌ててご予約を!

買い逃したら一生後悔しますよ!
Posted at 2019/06/25 16:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jazz & ジャズ | 日記
2019年06月20日 イイね!

ボンネット磨き

alt

小豆色を軽くお掃除のつもりでたっぷり濡れお掃除タオルでぬぐうと引っ掛かりが.
その後絞ったお掃除タオルで拭いて確認、ぬめり感がなくこれはトラップ粘度の出番.

粘土は緩く絞ったお掃除タオルで濡らしながら軽い力で撫で、抵抗がなくなったら移動します.基本的にスクラッチが付く事はないのですが、ごく浅いスクラッチが部分的に残りました.

粘土は製品を好みの大きさにちぎり、お湯を入れたバケツで揉んで柔らかく平べったくします.固い状態でボディにあてないで良くほぐしてから.

私は面が汚れたら細かくちぎって練りなおします.引っ張って伸ばすよりきれいな面を作りやすいように思います.

alt

バフの時間.

alt

ウォシャーノズルを取り外します.
バフはお気に入りの3Mのウレタンバフ.
なぜかこのバフは使いやすく仕上がり抜群です.
弘法じゃないので筆しだい、って事ですね.

alt

クレイの浅いスクラッチくらいは軽くとれます.
スクラッチというより曇りと言う感じ、そもそも粘土でスクラッチが付く事自体おかしいです.疑わしい粘土は容赦なく捨てましょう.

alt

その後シュアラスター・スーパーエクスクルーシブ・フォーミュラを.
薄く塗ったワックスはタオルひと拭きでぬるりと拭きとれ、美しく仕上がります.
下地の状態が良いと拭きとりが一瞬です.
ツヤにいやされます.

そーっと手で撫でたら手が弾かれました.極上です.

alt

角のエッジのペイントの溜まり具合が純正っぽくて気に入っています.これは良い仕事だと思います.



そのままノーズに移動、両面テープで貼ったオーナメントを取り外します.



取り外せるようにしたプレートホルダー.



プレートホルダーは裏表きっちりシリコンで仕上げます.



ライセンスプレートの表を丁寧にきっちり仕上げたら忘れずに裏面もグリムショウシャインで仕上げます.



気が済むまでワックスで仕上げたらホルダーを元に.これがやりたかったのです.



オーナメントもきっちり磨いて軽くバフがけしてシュアラスター・スーパーエクスクルーシブ・フォーミュラで仕上げたたバンパーに取り付けます.このワックスはお手ごろの値段の割には使い心地が良く美しく仕上がりも大満足です.



サイドマーカーも取り外してショウシャインできっちり磨き、フェンダーを粘土とバフ掛け、ワックスで仕上げたら取り付けます.ここがぴりっとしていると気持ち良いです.

全身の粘土、バフ、ワックスを終えるといい時間になっていました.
嫁に出せるほど、にはもう少しパーツが必要ですが.

今日、次女がその小豆色に乗って来てくれました.駐車場のライトに美しく照らされ、走り去る姿と音を聴いて、とてもとても満足でした.
Posted at 2019/06/20 20:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2019年06月17日 イイね!

ベンチレータールーバーの補修とお掃除

alt

家ではカメラのおでこにテープを貼っています.たまにぶつける事があり、傷が付くと目立つ部分なので.

alt

パーマセルテープと言う写真部材で光を反射せずちょうど程よい粘着力である程度曲面にも馴染んでくれます.メーカー名が写ると具合が悪い放送番組でカメラの名前を隠すのにも使われます.私はズームレンズの固定に使ったりもします.

alt

このパーマセルテープでユルユルのベンチレータールーバーをビシッとさせます.

alt

分解にはマイナスドライバーが2本あると楽です.

alt

このテープがズレてはみ出ると見苦しいです.

alt

植毛テープ、曲面に馴染むようスリットが入っています.
とても汚れてもいますから全部とってしまいます.

alt

取り外したベンチレーターを洗剤でサッパリ洗います.
汚いです.

alt

ハウジングは無水アルコールを使いテープの残りと汚れを除去します.
気が済むまでじっくりやりましょう.

alt

テープは2重に貼ると良い具合になりました.
パッチンとはめて終了.

alt

ダクトの内部は先日のダッシュ交換の際にお掃除したのでこれでサッパリキレイになりました.ルーバーはユルユルせずきちっと水平です.

alt

センターコンソールは新品に交換した際にルーバーも新品にしました.今回お掃除したのは両サイドのルーバー.
娘が乗ると自分に向けたままになっています.父は見つけるとすぐに真っ直ぐに戻してしまいます.



ルーバーの取り外しが硬くて手こずる時がありますが、この道具があれば確実に簡単に取り外せます.これはジャッキの輸送用固定具ではなかったか?と思います.自作する場合はクリーニングのハンガー等が良いでしょう.












Posted at 2019/06/17 01:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Aのレストア | 日記
2019年06月15日 イイね!

トランクのカーペットのお掃除

alt

トランクルームをお掃除.

alt

ほとんどホコリはないのですが、ごく小さなホコリがあると気になるので.

alt

小さなホコリはブラシの弾力でぱっとかきだしてローラーでサッと取る.
じーっと見つめてホコリを探してブラシで.
ただローラーをかけても繊維の中に入った小さなホコリはなかなか取れません.

alt

ホコリがなくなって気が済んだらおわり.

alt

再塗装したジャッキのクランクが美しい.

alt

サイドシルとシートの間のカーペット部はナイロンブラシでホコリを払って掃除機で吸い取ります.掃除機の細口を突っ込んでぐいぐいしても案外ホコリは取れません.

ダイソンのクリーナーが優れているのはモーターヘッドブラシが強力にホコリをかき出すからで、吸引力がそれほど強いわけではありません.吸引力が強ければ床やカーペットに吸い付くだけです.普通の掃除機では簡単に除去できない犬の毛があっさりと取れてしまうのは帯電しにくいカーボンのブラシとモーターヘッドの威力だと言って良いでしょう.

弾力がありヘタらない100均のナイロンブラシを使って繊維の中のホコリをかきだして掃除機やローラーで取り除くのがカーペットにはやさしいお掃除だと思います.

alt

シートレールもほこりが溜まりますがナイロンブラシと掃除機で.
掃除機だけではスキマのホコリまで取れません.
ここがキレイだと非常に気持ちが良いです.
土足で乗れなくなります.ここには樹脂のカバーを取り付けます.

Vスペと同柄のフロアマットは金属エンブレムではなくRoadsterの刺繍なので他車種用なのでしょうか、これもシリーズ2のコストダウンでしょうか?

alt

サイドブレーキの本革ブーツはナカマエ製、微妙なラインが実に美しく細すぎず太すぎず絶妙.今度中にパッドを仕込もうと思っています.
ナカマエさんの革ひもは結べるように充分長いので結ばない派の自分は少し切ろうか思案中、Phoenixのユーノス純正本革ブーツの革ひもは結ぶには少し短い長さでした.
ええ、私はガクランの襟を止めない悪い生徒でしたよ.

alt

トップを上げた車内は新品レザーの素晴らしい香りに満ちています.
全く金は無いですがリッチな気分に浸ります.
たまらなく癒されます.
ちなみに新品なのでクリーム等は一切使いません.

Posted at 2019/06/15 22:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011121314 15
16 171819 202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation