• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2019年06月06日 イイね!

ソニーSBH82D

久しぶりに欲しくなったSONY製品です.
SBH82D

発売予定日より早く届きました.週末に楽しめるようにしてくれたんですね.
ありがとうSONY.

alt

ライトグレーを選択、長く使うと黄ばむのでしょうか?

alt

カナル式が良い音質なのはわかりますが、外の音が聴こえないのは閉鎖感を感じますし時に危険でもあります.
それにしても若い人がカナル式を使って歩いていたり自転車に乗っていたりするのをよく見かけます.私はとても危険だと思っています.

alt

操作は簡単、両側のスティックに分かりやすく操作がまとめられています.
音質も良好、重低音は出ませんし大音量で使うものでもありません.
それをふまえたら満足です.





装着に際しては耳を清潔に心がけたいもの.
手のひらで耳を塞ぐと音が大きくなります.



完全に外の音が聴こえる状態で密かに音楽を聴いている、買い物をしたり仕事をしたり.

車の運転時はノイズで低域がマスクされるのでお勧めできません.
そもそもそう言う使い方をするものでもないでしょう.

Posted at 2019/06/06 19:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2019年06月05日 イイね!

シートのレストア【4】



塗装に出していたパーツが上がってきました.
この感じの半ツヤの仕上げが良いのです.



スライドするバーは樹脂のスリーブにカバーされていますが中はカム形状です.
シートベルトアンカーに過大な力が加わると噛み合ってロックする構造になっています.
これは今回はじめて知りました.



事前にサビを落とし、パーツの角のエッジを少し丸めています.
塗料が切れずしっかり乗るためで、手に触れた際もやさしいです.
塗装外注の際は必ず行うようにしています.
そういう意味では新品パーツ以上の物になってしまっていますが.



さて、ラベルを復元するとします.



ハイ、できました.
酷似した書体に若干長体をかけています.



あー、わざとらしい、あざとい、いまいましい、イイですね.
これこそレストアの醍醐味.



シートベルトアンカーは迷う事なく新品に.



取り外したばかりのリクライニング・ナックル.グリスとホコリにまみれた汚いパーツ.洗浄剤をかけてブラシでこすりエアで飛ばす、を数回繰り返して徹底的に気が済むまで油っ気を除去します.



キレイなお掃除タオルでしつこく拭き上げます.
汚れが付かない事を確認して装着許可を.
あえて注油はしません.



グリム紫とナイロンブラシで入念に洗った外装パーツ.
隅々まで丁寧に丁寧に念入りに念入りに.
キレイなお掃除タオルで確認して装着許可.



シートにマスキングテープを貼り触診でボルトの穴開け位置をマーク.



適切な径の穴開けポンチを回してカット.
叩くとポンチがパーになるので注意深く.



完全にクリーンな状態のシートになってクリーンなカーペットに装着が許されます.



ビスは黒染せずピカピカに磨いて使います.



どこをどう触っても一切汚れないシートの完成(やっと片側)
Posted at 2019/06/06 00:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | VR-Aのレストア | 日記
2019年06月04日 イイね!

シートのレストア【3】



今月後半は作業ができないのでさっさと進めないといけない.



運転席側シートはサビが少なかった.



シートを取り外されガレージで通せんぼしている小豆色のせいでphoenixもお外に出られず.



もふもふしたいところだがシリーズ2だとじょりじょりになってしまうし毛がハゲそうで触れない.ループパイルと値段同じなのにね.



ホグリングの切れ端を残さぬよう注意.
作業中に踏んだら痛いし.



運転席側シートシェル完了.
楽勝.



シート表皮からはらりと落ちたタグ、手書きの数字がある.



こんなラベルを再生するか、思案中(そんなヒマないでしょう)
Posted at 2019/06/04 22:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | VR-Aのレストア | 日記
2019年06月03日 イイね!

シートのレストア【2】

シート上部に革を取付.



発注時にパッドの数を確認したのだが意味が通じていないようで、製品が届いて見てまた製造間違いかと思いきや、KatzkinのNAシートはこのパッド数しか作れない事が判明.
シリーズ1以前なら全く同一なのだけどシリーズ2の場合印象が違ってくる.
それならそれで良い.
心配していたウレタンのワイヤー位置と表皮のそれはぴったり合致.



ヘッドレストスピーカーがない.
このモデルでもスピーカはあるはずなんだが、あってもどうせ取り外してしまうつもりだった.ヘッドレストスピーカは極小のユニットが極小のプラの箱に入っていてデッキのアンプもリアは低音をカットした出力なのでとてもハイファイとは言えぬ音質.ユニットをバラした事はないが多分マグネットは10円玉程の直径だと思う.
個人的に好きではないパーツ.



そのスピーカー用のパーフォレーション.
こんなに汚れている.



レザーの色調はほぼ同じ.
純正とはややカットが違う.
ポケットはわざと運転席側にした.これは助手席シートは一杯に下げていて使えない事が多く運転席側の方が使いやすいので.



純正とKatzkinではヘッドレストのファスナーの折り返しの向きが逆.
これはごく最近まで気が付かなかった事.
Katzkinは走行時に汚れにくく配慮されているのではないかと推測.



当然、刺繍はなし.
個人的にこれが好きかと言われると微妙だった.



純正はショルダーのステッチがシングル.
Katzkinはサイドまでがレザーだが純正はそこがビニール.



純正はセンターがダブルステッチ.
Katzkinのパッド割りでダブルステッチだとうるさいと思う.
要するにシリーズ1までの純正デザインにならっている.



この純正シートを初めて見た時からワインレッドのステッチの糸の細さが気になっていた.Katzkinはシートらしい太い糸.
これも気に入っている点.



革のフィッティングはかなりきつかった.
引っ張るのではなく何度もシゴいてシゴいて持っていく感じ.
サイドサポートはがんばってパーンとしっかりと張り、シワができぬように.
片側上部だけで相当に指が痛くなったので連日の作業は厳しいかも.



純正だとサイドの細い部分(赤ステッチの入っている面)がビニール.
Katzkinはレザー.



個人的にはスピーカー穴と刺繍は無いほうが好み.
完全に純正品があるならそれを選ぶのがレストアだろうが.



シリーズ2は初めてなので心配だったが大変よいフィッティングだった.
Posted at 2019/06/03 02:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Aのレストア | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011121314 15
16 171819 202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation