• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

ドアウェザーストリップの変形



以前から気になっていたドアウェザーストリップの膨らみ.
ドアを開けて乗り込むたびに気になるこの変形.



なぜ膨れるのか?



それと内側のの亀裂.

ヒートガンで加熱したり接着剤で補修したりもできそうだけれど.
機能的には問題はないのだけど交換しよう.

NA01-58-760J 
¥9,515
お高い.

ドア下から三角窓頂点まで立ち上がってからぐるりとドアを一周する長さのパーツ.
経済的に今月は片方しか買えず、左は来月に.



左も同様に膨れている.



ドアサッシ側の形状が影響しているとも思えない.



フェニックスは膨れていない.



三角窓は以前に分解してお掃除したことがあるのだが、再組み付けで手こずった記憶もない.



久しぶりにドア内張を取り外した.
ドアスクリーン内側には雨の跡が.
発泡ブチルは浮いていないが水が溜まる部分はダブル幅にしても良さそう.



この部分.



パーツが届いたらドアアウターハンドルの交換、ドアパネルの吸音材貼り、スピーカ交換など同時に行う予定.
Posted at 2019/10/31 01:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Aのレストア | 日記
2019年10月28日 イイね!

30thミーティング(ロードスターへの感謝)

10年前、20年前は、まさか自分が30周年ミーティングに次女のロードスターの助手席で参加するなど想像すらできませんでした.
いまだに、それが実現したことが不思議とさえ思います.

当日はとてつもない台風が日本を通過し、甚大な被害をもたらしている最中でした.
それでもその日の広島はさわやかに晴れて、トップを下ろして入場して一日そのままでも大丈夫なほどの快晴となりました.

会場では多くのご無沙汰している皆さんにお会いでき、元気なお姿を拝見し、そしていつもの笑顔にも迎えられ、変わることないロードスターの世界を感じました.
貴重な歓談の機会を持てたこともこのミーティングに来て良かったと思えた時間でした.

会場に入場する際の「お帰りなさい」、パレードランでの沿道のスタッフの皆さんの笑顔、こんな自動車メーカーは他にはありません.

私はマツダの皆さんに本当にありがとうと言いたい.
平井主査、貴島主査、ロードスターを生み出した全ての人びとに感謝を伝えたい.
だから、ロードスターのある人生を楽しもう.
ロードスターでしあわせになろう.
ロードスターで走る喜びを全感覚で受け止め、思わずにやけて空を見上げよう.

自分がロードスターでしあわせになることこそが、主査へ、マツダへ、感謝することになると思う.

笑顔に溢れたマツダのテストコース、また10年経ったらぜひ訪れようと心に誓った.





Posted at 2019/10/28 21:26:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスターのこころ | 日記
2019年10月25日 イイね!

久しぶりのPhoenix(オーディオに満足)

広島のあとガレージのロードスターを入れ替えたので、久しぶりにPhoenixをドライブしました.
オイルをチェック、少しつぎ足してエンジンかけようと思ったのですがアルミ部分がくすんでいるので軽く磨くことに.



今回は全体的に磨きたかったのでデルタを使用、やはり楽ですし線キズが残りにくいのがよいです.アルミ表面をイメージしながら初めはシャリーっとした感触で切削、その後粒子が潰れて小さくなるのを感じながら力を緩めて最後はくすぐるようにやさしく撫でるように.ネルの面が金色になっていれば良い仕上がりのはずです.



とはいえこれは簡易磨きです.簡易とは言えこれを頻繁にやればそれなりに良いでしょうし、本格的にパーツを取り外して磨くとさらに良い仕事ができるのですが、なかなかそこまでは、が現状です.



その他のお掃除などし始めるとドライブする時間がありません.ドライブすると決めてから4時間経ちました.エンジンをかけます.

タペット音もすぐに止み、今日は調子が良いです.
自分のロードスターは久しぶりなので新鮮かと思いきや、何も変わらずまるで昨日ドライブしたばかりのような「いつもの」ロードスターでした.
不思議ですね.

本当に久しぶりに音楽を聴きます.
高橋知己のアナログ盤、ほどほどにボリュームを上げて再生.
とてもクリアで粒立ちが良く芯がある音が素晴らしいです.
この日本コロンビア(デンオン)の音盤をデンオンDL103でピックアップ、デンオンPRA2000Zのトランス(ヘッドアンプよりトランスの方が断然好き)(単品で発売していたトランスと同等品)を通した音をiPodにAppleロスレスで収録、テクニカのDAコンでアナログに戻しています.良い意味でデジタルの恩恵を受けていますが、アナログ録音の良さがフルに再生されています.

手前みそですが.

肉体が楽器を演奏しているちからが感じられます.
素晴らしい、至福の時です.
何を聴いても楽しくロードスターから降りられません.

Posted at 2019/10/25 09:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2019年10月25日 イイね!

深夜のティータイム

こんな時間、いわゆる丑三つ時に、紅茶を飲んでいる.

先日の30周年ミーティングで小豆色の方に頂いた紅茶があるのを思い出して、いただく事にした.

この時間にはアルコールではなく、コーヒーではなく、紅茶がいい.
ガレージのティータイムを少し楽しんで短い眠りにつこう.

可愛らしいパッケージを開くと格言が.



ラルフ・ワルド・エマーソン
アメリカの哲学者.

”Silly”は現代で日常的に使われている意味とは少し違うのかも知れないが、イデオットでもスチューピッドでもフーリッシュでもない、シリーなのだろう.

「ばかであれ、朗らかであれ、親切であれ」

このシリーは「計算立てて打算的にちゃっかり損得を考えない」という意味か?

エマーソンさん、いま、世界にはこの通りの人がたくさんいます.
ミアータ・ロードスターに乗っている人たちです.
みんなロードスターの事になるとばかになり、朗らかで親切です.
だからきっと、ロードスターの人たちは幸福なのだと思います.



私もフェンダーの爪は出すのが好きです.
もちろん、正しいフィッティングではないことは知っています.

ばかであることは、ある意味、多少の知性がないとできないのではないでしょうか.
Posted at 2019/10/25 03:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターの雑談 | 日記
2019年10月24日 イイね!

ソフトトップの収まり

ナオフミさんのブログを拝見して自分のロードスターで確認.



いつ見てもこの収まりは美しいと思います.



ブーツは米ロビンス製.購入時には「NA用」を選択後にさらに「プラスチックウインドウ」あるいは「グラスウインドウ」を選択する必要があります.製品の形状が違うのだと思います.

NAトップリンク+NBグラスウインドウではソフトトップがここまで下がりませんが、そもそも突起物であるウェザーストリップは柔らかく、純正のビニル製トップブーツカバーは伸びるので問題なく装着可能です.
Posted at 2019/10/24 03:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67 8 910 1112
13141516171819
2021 22 23 24 2526
27 282930 31  

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation