• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

目覚めたら恥じらうほど



1週間娘と過ごした小豆色.



自宅に帰ってきて一休み.
ひどい雨の音で目覚めたベッドの中で「雨ざらしなってかわいそうに」と娘は思うらしい.
クルマは濡らす物ではない、というのは間違いだ.
小豆色は水の中でも走れるほど大丈夫だからね.



前オーナー所有の10年程前からすでに納屋保管で冬期は燃料を満タンにされて冬眠していた小豆色.
NB幌からの雨漏りやスポイラーの取付部からのトランクルームへの雨漏りもその環境だからこそ大きな問題ではなかったのでしょう.



シートに座れば新車のよう.
屋外保管でも今後20年は大丈夫なはず.
自分が面倒を見なくなっても元気でいてくれるでしょう.



塗れようがそれを放置しようがパウダーコートに守られたホイルに気をかける必要はありません.いずれ私が洗うこともなくなるでしょうし.



ミラー内部は水が溜まらない細工を施したので純正より長もちするでしょう.



冬の北陸のわずかな晴れ間にガレージのPhoenixと入れ替え.
この日は昼の小一時間だけ晴れてくれました.



さぁ、再び眠れ.



エアコンの空気でがガレージの湿度を下げて塗れたボディを乾かしてくれます.



すやすや眠るがよい.
目覚めたら恥じらうほどキレイにしてあげよう.
Posted at 2020/12/29 22:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2020年12月27日 イイね!

展示車つや出しスプレー



久しぶりにこれを使用.
ワックス後にひとっ走りしただけなので.

ゆるく絞ったタオルでホコリをぬぐい取るように、水滴が残っても気にしない.
乾いたタオルの方にこれを吹きつけて部分ごとに仕上げてゆきます.
水滴が乾いた跡もキレイに取れるし水分と混ざっても構わない.
タオルの使っていない面、または別のタオルで撫でて仕上げ.



細かな部分は優しくゆるゆるタオルで撫でて、乾いた部分でまた撫でて.
水をかけるとあらゆるスキマに水が溜まり染み込み残るので.
ボディに泥がついて乾いたりしたら絶対にこの洗車方法はダメです.



ゆるしぼ(ゆるく絞った)タオルでぬぐう時もボディのワックスがタオルを押し返すのを感じます.この展示車つや出しスプレーの正体は「スプレーワックス」(日本語ラベルを剥がすとそう書いてある)ワックスっ気がないボディには向いていないと思います.



本格的に寒くなりましたがガレージのエアコンは快適でありがたいです.



何をするにしろ.ボディに対してタオルを速く動かさない事に注意しています.
これまで何回撫でたかわからないボンネットはオーナーの手のクセを覚えているでしょうか.



少し残ったオイル缶の角に小さい穴を空けて全量注いでしまいます.



ブレーキ液が汚いのが気になります.



こんな騒ぎなのでストラットバーが装着できません.



新車オリジナルのプレート、クロムメッキですが何もしないと傷みが出ます.
なんとなくメッキが薄くなってきた気がしています.

グレーカードを40Dで撮影したホワイトバランス設定をわずかに補正して実際の色に近づけています.
改めて5D4のホワイトバランスは賢いと思ったり.






Posted at 2020/12/27 11:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2020年12月18日 イイね!

カラーチェッカーのキャリブレーション

alt

1Dx用のキャリブレーション・プリセットの作成を試みるもLR画面に反映されず.
単に保存ディレクトリが存在しなくなっただけだった.
以降、備忘録.

alt

これらのファイル、フォルダは個別に設定でき、適宜変更可能.
LRの写真とカタログのストレージを新しくしたので正しい場所を指定し直したらLRに反映されました.

alt

ブース撮影ではボディとレンズの組み合せごとにプリセットを作成します.
また、出先で撮影する際も色に正確性を求めるならカラーチャートを携帯すべきでしょう.極端なたとえかも知れませんが物差しを持たずに寸法を測るようなものです

alt

これは高演色性LED光源で1DX+TS-E50使用時のプリセット.

alt

同じ条件でレンズがEF100.

alt

1DXにzeiss2/50M

各レンズで彩度の項目でかなり違いが出ています.
これはレンズを含むシステムの画像と光源で決まり、
ツァイスレンズとEFレンズの肌色の違いも小さくなります.
ツール無しでは不可能な調整です.

カラーチェッカーまで使わなくとも、ホワイトバランスの調整だけでも色再現性は確保できます.というか、グレーカードによるホワイトバランスは基本です.

銀一さんのサイトに分かりやすい説明があります.









とはいえ、補正の有無だけで確認するとモニタ上ではわずかな差です.
実に簡単な操作でこのような調整ができるのはデジタルであればこそ、そのひとつの利点でもあるでしょう.
Posted at 2020/12/18 18:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2020年12月11日 イイね!

EOS40D アイカップの交換



40Dのアイカップが傷んでいるので交換.
12年使い、最近は現役ではないにしろこれからも使うから.



二ケタD用のアイカップEbは¥715、一ケタD用のEgは¥1,650、倍も違う.
社外品もあるようですが私は純正一択です.



別に交換しなくても全く使用に差し支えないのですが、顔が触れる部分なので新しいと気持ち良いものです.
滑りにくいゴムなのでバッグに収める時に外れてしまったりすることもあります.



古いほうはJapanの文字だけ、新しい方は日本製の刻印.
この40Dは至る所にメイドインジャパンの文字がありますが意外とこれはそうではないのかも.
全くどうでも良いことですが.



接眼部のレンズをお掃除.
ホコリがついたままこすらないよう、まずブロアでしつこく吹き飛ばしてから綿棒とアルコールで.



新しいアイピースを装着.
カメラのグリップは案外汚れているし小まめに掃除したいもの.



死角がない40Dは当時ヒットが約束された機種でした.
ボディもマグネシウムなので使い込んで塗装がはがれても味があります.
キヤノンは新しくなるごとに色合いが浅くなって来ましたが、この40Dの色を好むユーザーも多いようで、私もとても好きです.



比較的最近手に入れた標準ズーム、お安く軽くAF静かで速く、手ブレも効いて前玉も回らず、欠点は色が浅く玉ボケが汚い程度という文句なしの優等生.
大量に生産されるレンズならではのお値段ながら侮るなかれの一本です.



ずっしりとした重さや偉そうな大きさなどの「所有満足度」という見栄がないので、重くて大きいのに案外お安いレンズメーカーの標準ズームが選ばれがちですが、この純正レンズならばDPPを使って各収差をチャラにしてなおカリカリの解像度も得られるのですぞ.そこまで考えるとレンズメーカーの製品は勝負になりません.

40Dはガレージの照明の光源の色温度でホワイトバランスを調整しました.



大変正確な色で撮影できますが実際の空間の雰囲気とはかなり違います.
Posted at 2020/12/11 17:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2020年12月09日 イイね!

インテリア・シャンプー



久しぶりにインテリア・シャンプー.



内装はどこにでも使えるが、真っ先にトップブーツ.
キャンバスなので小まめに掃除しているつもり.
黒だから汚れが目立たないがだからこそ汚れをためたくありません.



タオル1/4の汚れはトップブーツだけの汚れ.
良く絞ったタオルにシャンプーをひと吹きしてていねいに、キレイな面ですすぎ拭きを.



トップダウンで走ると何よりこの部分が汚れます.
トップブーツを装着していなければトップの裏がそれだけ汚れると言うこと.
トップブーツを装着しないで走ってしまうオーナーがトップの裏をていねいに拭くことはないのでは.



右はレザーのステアリング、シフトノブ、Pブレーキグリップを拭いた汚れ.



シートのようなレザーもインテリアシャンプーで.
レザークリーナーは重症な場合に使います.
普段の汚れはこの方が良いと思います.
そして左右シートの間のカーペット.
ここも幌を下ろして走るととても汚れる部分です.
センターコンソールのスキマやシート背後もキレイにしておきます.
今回は以上のお掃除でタオルはまったく汚れませんでした.



写真は5D4のホワイトバランス・オートです.
実際の雰囲気通りに写ります.
作業撮りに40Dをガレージの光源でホワイトバランス設定したのですが
TPOで使い分けよう.



今夜は夜のドライブを.



実はさっきひとっ走りしてきたところ.
北陸の良い天気は今日でおわりでしょう.



フッドをあげきらない姿が気に入っているみたいです.



1Dxは手元に来てから8000以下の表示に変わりました.
シリアルによるとグリス問題の初期製品からかなり時間が経っているようで一安心.



どうしても有線LANがつながらなくて、恐らくMac環境の問題かも.
カメラよりパソコン買わないと、って話.



このカメラ、ホワイトバランスをマニュアルで5種類設定できます.
5D4は一種類だけ、ニコンは上級機は何通りかメモリーできたはずです.
まだ自分の設定があいまいでまったく使いこなせていません.
Posted at 2020/12/09 18:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートグリム | 日記

プロフィール

「@メディック どんな作品にも言えますが「承認と解放」は普遍的テーマで、両親を含め作中の全ての人物の望みであります。」
何シテル?   08/02 08:00
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
678 910 1112
1314151617 1819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation