• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2021年07月21日 イイね!

ワイパーカウルの補修【2】



ワイパーカウルのゴムは接着剤を使う事に.



変成シリコン系接着剤、ゴムには強力に接着力があるはず、樹脂を溶かさないので選択.



チューブの口でそのまま塗ってから、ヘラを使ってはみ出さないように奥に盛り上がるように.
ゴムとの境界に接着剤が多いとはみ出します.
はみ出したものはアルコールで拭きとれます.



数分置いてから貼ってゆきます、スキマに注意してゴムの上から接着剤を押しつぶすように指で馴染ませて貼ります.

これで良しとします.

Posted at 2021/07/21 19:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | VR-Aのレストア | 日記
2021年07月20日 イイね!

ワイパーカウルの修整



このレンズは夏が涼しげに写る、それを涼しい部屋で見るのが好きです.



梅雨があけてすっかり夏空です.

さて、ずっと机の上に横たわって邪魔なワイパーカウル.



プロテクター(ゴムのエッジ)を貼ろうと思うが、前回使った両面テープはドロドロになり、前回使った接着剤はべとべとになってゴムがカウルの裏に逃げてしまっていた.





純正では両面テープ固定のゴムを部分的に接着するポイントがあり、その部分に接着剤が固まった盛り上がりが残っていてゴムが浮いて歪むし接着も弱くなるので削り取る.



電動工具で楽をするとどんどん横着になりますね.



両端の部分は「剥がれが始まる」ポイントで、ここをきちんと接着しておくのが大切だと誰もが思う事.



純正では大きく切り込んであるのだが、切り込まなければしっかり接着できると学習.



端部のカットはこれだけでOK、瞬間でしっかり接着しました.



まくれ上がる事はない感じです.



結局、両面テープで貼る事に.
せめてしっかり押さえようと(無駄な事を)しています.



しっかり張り付いているようですが、全く接着力がなくて翌日だらりと垂れ下がってしまうのです.
純正では何ヶ所も接着剤を盛って固定し、両面テープで固定されているワケではないのですね.



せっかく貼った両面テープは全部剥がしました、とても簡単にはがれました.両面テープはもう使いません.

両端だけ瞬間でしっかり接着された中途半端な状態で机を占拠し続けています.
Posted at 2021/07/20 19:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | VR-Aのレストア | 日記
2021年07月08日 イイね!

困ったことに

まったく自分のミスなんですがiTunesライブラリが困った事になってしまいました.

ネットで情報を得て復旧中、元通りになるか?



予約延期になっていた製品が到着.



増やしたらイカンといってたしりから.



落ち着いてからにしますけど.
助手席に置いてあるの、なに!
エンジンルームのコーションラベルとか、良いですね.

とりあえず、困った事が落ち着いてからね.
Posted at 2021/07/08 19:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2021年07月08日 イイね!

MacPro mid2010 (11年おち)

macのセッティング中、アプリや設定など一切は移行ツールが行うのでやる事は少ない.

はずだったんだけど.



さっくり環境移行できたつもりがホームアカウントの細工をしてやりなおし.
あろうことか親環境のiMacの設定を壊してしまい(不可逆)もう1台のMacProから移行したので環境がいまひとつ.

昨晩ほとんど寝られず、今日もこの時間.

パソコンの再インストールは寝不足になるもの.
昔のウインドウズ再インストールはDOSコマンドのフォーマットとパーテーションからイヤになるドライバーのインストール、CDだらけの各種アプリのインストール、作業環境の面倒くさい設定までフルに終わるのにまる二日かかったから週末しかできなかった.
それでも月曜の朝は、きびきび動くウインドウズの画面に癒されたもの.

一年一度ほど、その徒労と僅かな報いを得て満足していたのも懐かしい.
「ぼーん、ぽろりーん、ぴょんぴょん・・・」
ウインドウズ95の起動音も懐かしい.





リカバリーモードのインストールが気に入らずアップルからDLしたものでやり直したり、東芝のHDDのマウント穴が普通のHDDと位置が違いマウンターにしっかり装着できなかったり(ビス2本だけで固定)これでもかと回り道しました.同様のトラブルで5インチベイに放り込んだMacProユーザーもいるようですが、私はファンシュラウドに発泡ゴムのクッションを貼って#1ベイに刺して「受けてもらって」装着.



本当に美しい.
当時新品で買えた人は凄いと思います.
なんというか、今でも古いSクラスのような威厳がある.

この部屋での重要な仕事はLightroomを使う写真の編集と管理.
iMacがあっぷあっぷだった作業も充分な性能、拡張性も故障の際の対処の点でも理想的な筐体.
さらにこの個体はマザーボードとグラフィックが途中で新品交換されているらしく購入の決め手になりました.
ワンオーナー元箱つきで乱暴に扱われておらずきれいでしたし.
MacProはとても重いので大切に扱われなかったものは歪んだ筐体が恨めしく訴えます.



床に置くのがイヤでステンレスの台に乗せています.



このカメラとMacProはセットのようなもので、これを買い替える事がない限りこのMacを使い続けるということです.





Posted at 2021/07/08 02:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2021年07月03日 イイね!

トラックパッドでのドラッグについて

High Sierraではトラックパッドでのドラッグが馴れた「二本指ドラッグ」が使えず「パッドの隅を押さえてドラッグ」なので少しストレスだった.

ためしに検索してみたら、環境設定の「アクセシビリティ」の方ににちゃんと設定が用意されていた.
パッドの角を「押さえる」事が困難な人もいる事は容易に想像できる.



2本指ドラッグは一拍ホールドする必要があるから3本指ドラッグを選択.
このあたりは国によって事情があるのだろう.



少しずつ快適になってくる.
どうせSSD更新の際はリセットされるが、それで良い.


Posted at 2021/07/03 11:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | 日記

プロフィール

「ずたぼろ令嬢が素晴らしい。こういうべたな作品で簡単に泣いてしまう自分のチョロさが愛らしい。」
何シテル?   09/14 15:18
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
4567 8910
11121314151617
1819 20 21 2223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation