• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2022年07月11日 イイね!

昨日のお出掛け

昨日は東京に行って参りました~。

朝起きてみると室内で雨音は聞こえなかったものの、
NHKでは枠が付いて県内の警報を伝えているので
こりゃマズイ状況かなぁと思っていました。

しかし、とりあえず、天気は好転する傾向の予報である事から、
パワステオイルを持って車庫に行き、その時の状況で考えようという事にしました。

で、コペンさんで家を出る時には殆ど止みかけた小雨状態で
車庫に到着する頃には路面はウエットであったものの、
雨自体はほぼ上がった状態でした。

ってなわけで、220君にパワステオイルを補充して、軽く暖気をしたのちに出発。

県道158号線。



国道469号線。



同、自衛隊の原っぱ。



富士山は端の方しか見えず。



国道246号菅沼交差点先の気温計は21度。



雨上がりで蒸し暑い事が予想されましたが、
陽がなかなか姿を現さなかったので、往きは比較的快適に走ることが出来ました。

十里木越えの山の中は排気音が最高で思わずニンマリしてしまうほど、
楽しく走ってきたのですが、
途中、どこを走っていたころだったかは忘れてしまったのですけど、
何だか外から異音が聞こえるようになって、楽しさ半減になってしまいました。

いろいろ走りながら調べてみたのですが、
窓を閉じると音が聞こえなくなるので、外からの物なのは間違いないこと、
あと、どうやら周囲の環境に左右されるようで、どうやら反響音が耳に入っているらしいこと、
車を止めると音は消えるけど、ニュートラルにして惰走させると音は消えないことから、
エンジン系の音ではないこと、
音は恐らく左のフロントタイヤ近辺で聞こえること、、、
が判りました。

ってことはホイールキャップが何らかの事情でビビってるのかな?との結論に達しました。

どこかで給油しなくちゃな、、、と思っていたのですが、
残量がそこそこあったのでズルズル来て、結局厚木まで給油せずに来たのですが、
メチャ安のエネオスを見付けたのでそこで給油。



ハイオクでこの値段。



地元ではレギュラーでもこれより高いと思うので驚きでした。

で、ここでフロント左の内外のホイールキャップを軽くグーで叩いてみたのですが
アウターリングの方がビビってる感じがしたので、
ひょっとすると異音の元はこれかもなぁ、、、という感じでありました。

このブログに時々登場している、神奈川県内によく掲げられている、
W111クーペ受難注意喚起標識(笑)。



ホントによく似てるなって思うのですけど、
いたずら書きをしてテールランプに色を付けて、且つ内側の辺に角度を付けると
更にそっくりになります(笑)。



そんなこんなで都内入り。



一つ用事を済ませると、メルミーで記念撮影。



10時前という事でダウンステアーズはやっていましたが、
ギャラリーの方はまだオープンしていませんでした。

まぁ、感染者がまた増え始めていますから、元々寄る予定はなかったのですけどね。

しかし、スッキリ良い天気になったものです。



お陰でボチボチ暑い思いをするようになってきましたが。

津久井道?の信号待ちで撮影した一枚。



赤丸の中の数字はレギュラー価格の筈ですが、
さっきのハイオク価格と同じですから、本当にあの安さにはビックリでした。

この道では、新百合ヶ丘のMBディーラーの辺りから急に渋滞が始まって
それが暑い中断続的に長く続いたので、結構参ってしまいました。

そんな中でも電動ファンを回さない状況で一度だけ90度辺りまで上がった他は
ほぼ80度の点の上側に張り付いた感じだったので
なかなか優秀だなぁと思いました。

で、またしても画像を撮ってくるのを忘れてしまったのですが、
クンストさんに行って参りました。

午前中一杯まで某氏が訪問されているという事だったので、
久々にお会いしたいなぁと思って、この日はいつもより早めに行動していたのですが、
渋滞のお陰でギリギリにはなってしまいましたけれども、
無事お会いできたので良かったです。

で、某氏は12時頃に帰られましたが、
私は13時頃までWさんとお話させて頂きました。

お預けしているアッパーバンパーはお盆前の完成は微妙な感じっぽいみたいですね。
私自身としても完成度を優先したいところですので、
希望としてはそれまでに欲しいけれども、それに構わずやってくださいとお願いしてきました。

Wさんは支店の方に他の方を呼んでお仕事ということだったのでワタクシは退散。
いつも通り道志みちで帰ります(笑)。

多少は道志みち方面なら涼しいかと思いきや、最初の内は普通に暑かったです。
渋滞しない分マシなだけでしたね(笑)。

城山ダム。



暑いのを置いておけば、朝の天気が信じられない位の
好いドライブ日和となりました。



例によって橋3連発。







トンネル。



途中の川沿い区間。



山中湖に抜ける一寸前でいきなり目の前に現れたので写真に収められませんでしたが、
白いXK120とすれ違いました。
ひょっとしたらある方だったかも?と思って車庫に戻った時に
ショートメールで確認したら、全く別の方だったようですが、
夕方に向けて動き出したという感じだったのでしょうかね?

この日すれ違った旧車らしい旧車はこの車の他には
スライド式のドアウインドウを持つミニのバンと
後述する車両だけでした。

こんな陽気の日に60年前の車で東京くんだりまで出かけて
朝から晩までウロウロして回っているようなアホは他にはあまり居ないみたいですね(苦笑)。

そんなこんなで山中湖に抜けました。











山中湖周辺は涼しいなぁ~と思いました。

国道138号線。



県道71号線。



同、展望駐車場の先、曇っていなければ正面に富士山が見える場所。



同、一寸荒れていたけれど、ひまわり畑。



もう、こんな季節になったのですね~。

時間が早めだったので、人が少なければ寄りたかったのですが、
そこそこ居そうな雰囲気だったのでIDEBOKさんはパスしました。



国道469号線。



その途中で出くわしたアメ車のバン。



1970年代位かな?

いつもの場所で一枚。



で、車庫に無事辿り着きました。

往きほど気にはならなくなりましたが、やはり音はしているので
左フロントホイールのアウターリングを外してみました。

ら、何故かクリップが1個脱落。

しかし、クリップに損傷はなかったし、
リング自体もしっかり留まっていたので、外れてきたのはたまたまだと判断。

外した時に一緒に落ちてきたものがあるような気がしましたが、
それをしっかり認識出来たのはクリップを元の場所に移した後で、
この画像の



リングの手前にあるのがそれでした。

拡大。



クリップを取り付けていた時に、クリップ上に一つ穴が有るのが気になっていて、
それのリングへの再取り付けの際に何かを突っ込んで抉るための穴かと思っていたのが、
この物体を見て、あぁ、これがここに付いていたのでは?と思いました。

で、同じリング上の他の3か所のクリップを見てみたのですけれども、
状態にはそれぞれ違いがあったものの、
何かが付いている形跡があったのでやっぱりそこに付いていたものだったんだ、、、
と判りました。

で、帰宅してからパーツリストを確認したら、、、
ありましたよ~、これの119番のバッファっすね。



ってなわけでアウターリング1個に付き4個要るので
本日ヤナセに16個発注致しました。

ヤナセには無かったものの、メーカー在庫はアリになっていたようですが、
MBJに数個ある事はあっても果たして16個はどうかなぁという所でもあるので、
ひょっとしたら一部本国オーダーになるかもですね。

で、気になったのがこれを16個使用するのはシャシナンバー021333から
となっているのに対し、
021332以前は24個となっていた事でした。

えっ?クリップが違うの???と思ったのですが、
実はクリップは同じで1枚のアウターリングにそれが付く数が6個になるらしいという事が判りました。

つまり220君のは12個の通気口の柱の3飛びに1個のクリップがついているのが、
0213332以前は2飛びに1個ずつ付いていたという事のようであります。

そんなん知らんかった。

んで、話を戻すと、このバッファがホイールとアウターリングの間に位置して
ビビりを抑えているのだろうと思われるので、
これで直る事を期待しても良さそうに思います。

しっかし、まだまだ知らん事ってありますなァ。

と、それはともかくとして、
昨日の暑さでダウン気味ではありますが、
220君と久々に丸一日ドライブが出来てとても楽しかったです♪
Posted at 2022/07/11 22:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 45 6 78 9
10 11 12 131415 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 2829 30
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation