• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2018年09月03日 イイね!

曲者・・その2


さて、回路を作り直しいよいよセッティング


長年、アナログポンプに慣れたせいか動きが全く違うのでかなり苦労

ここ数年のセッティングで一番厄介だったかも。。


まずこの電動ウォーターポンプにしてから解ったこと・・・

“純正のウォーターポンプでは温度は下げられない”と言う事

電動化して分かったのだが以外にも水量が欲しいのはアイドリング。

走行中は逆に水量を抑える方向になった。

純正は回転が上がれば上がるほど流量が増えるがそれほど冷える感じはない

しかし電動化すると流量を抑える方向にしないと

気温35度以上の真昼の高速で70℃台前半とか普通に行く

alt

その為、PWM制御にして2D(水温に対しての流量のみ)で

ポンプ制御しようとしたが無理があることも分かった。

ならば水温と回転で制御しようと試みたが・・・

どうしてもギアが変わると制御が難しい、同じ回転でも1速と6速では速度が違う

そう“走行風”の量が違い数値が合わない、そこでまず基準水温を決める事にした


SR20の性能が一番安定する水温77℃~82℃

馬力やトルク、レスポンスが良いのは75℃~77℃

その為マージンを取って82℃を基準水温に設定

そこから上の83℃~85℃を夏や渋滞中などに使う水温として

下の81℃~79℃を走行水温と考えてベースを作った・・基準から±3℃

間欠運転停止温度を79℃でセット、85℃で電動ファンを使い3℃低下で停止

アイドル付近の制御は出来ていたのでLINKのテーブルを3D化

テーブル軸は“水温×速度”の設定・・・これで水温に関わる全ての要素の

“ポンプ”“電動ファン”“走行風”を制御できるように設定

後は一定走行速度で温度の変化を見ながらマッピング

82℃より低いエリアはより素早く水温を上げ、

82℃より高いエリアは瞬時に落とせるポンプ流量に設定しほぼ完了♪

alt

保険もたくさん掛けた、強制作動スイッチだけでなく

「アイドリングで友人と話し込んでいて・・・」いつの間にかポンプ停止

オーバーヒート・・・エンジンブローを避けるため

alt

アイドリングで車から離れているときポンプが停止しても問題が出にくいよう

汎用リミットを使いエンジンを強制的に停止できるようにした。

あとは細かい修正をかけて電気的に無理な部分

(アクセルオフ減速時の水温低下等)はラヂエーターを小さくするか

ラヂエーターを覆って冷えすぎないようにするかで対応する事にした。


現状・・街乗りではほぼ完璧^ ^

alt

あとは冬のサーキットに向け更に詰めていきます・・・・・しかし

今年は暑かった夏だが・・・冷え過ぎで悩むとは思わなかった💧
Posted at 2018/09/03 17:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 34 5 678
910111213 1415
16171819202122
23 24 252627 2829
30      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation