• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2018年09月28日 イイね!

ローか?ミッドか?・・・それとも


やっと普段使い出来るレベルに達した電ポンシステム

alt

ムラ~ノさんを車検飛ばしているので必然的に乗る車はシルビアさんのみ。。

なかなか長距離を乗る気分にはならなかったのだが、

alt

リアのアンダーパネルのテストもあるし少しだけ遠くへ行く事にした。



目的地は三重県四日市

以前から“ワンオフリアウイングブラケット”を製作依頼していたのだが、

あたしの気分が全くと言って乗らず少々放置気味で

このままいくと丸投げになりそうだったし・・・なによりディフュザーのせいで

以前の設計では合わないと判断・・・急遽ウイングを持ち帰り再設計する事にした。

alt

そうと決まれば在社確認をしていざ伊勢湾岸道を西へ。

水温の確認をしながら“煽ってくる車”を完全に無視して一定速走行。

やはりこの車、思いのほか目立つのか“煽られ”続ける😷



そうそうリアのポン着けディフューザーだがかなり安定して高速走行ラクちん♪

だが・・・・フロントのアンダーパネルが効きすぎて少々物足りなさもある。

まぁウイングとセットで考えていたのでここは次の課題と考え

リアウイングを回収して帰路に着いた。



そして今朝、さっそくイメージを作るために段ボール箱をとっかえひっかえ

様々な位置を試したが・・・やはりデフューザーが着いた事でイメージが全く違う💧

形的にNISMOのリアウイングとサイズや形状は似ているのだが

ベタ着けで角度調整が出来ないのは好きでは無いし

スポイラーよりウイングが好きなので悩みまくって選んだコイツ

alt

“VARIS ZN6 ハイパーナロー GTリアウイング”

うちのシルビアさんはワイドボディなので何とかマッチングできるだろうと

あんちょこに考えて購入・・・失敗したら泣ける金額だったが勢いでww



試行錯誤すること1時間

alt

段ボールを使い位置を出し・・・適当に画像処理してイメージを作り出し決定。

デフューザーが無かった時はどちらかといえばMIDマウント

だがリアアンダーにボリューム感が出たためにMIDだとチグハグになり

ウイングの形を考えてもLOW・・・いやいやMIDLOWに設定。

ブラケットはアルミで製作して・・・ブラックアルマイトにする方が良いな♪♪



こうなると・・・やはり目立ちまた“煽られ”続けるのかなぁ😂

Posted at 2018/09/28 10:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアロ | 日記
2018年09月25日 イイね!

気分転換。


今日は仕事を早くに終わり、嫁のお付き合い。

alt

なんでも名古屋に“ららぽーと”が出来るらしく内覧会の招待状をもらったよう。

関東にも関西にも住んでいた自分にとっては

“ららぽーと”は散々行ったので特別な興味は無かったが

久しぶりに夫婦二人で“シルビアでデート”につられ行った来た♪



久しぶりにシルビアでドライブはなかなか楽しい♪

渋滞もそんなに気にならず・・・昔住んでいた名古屋市港区へ

alt

デカい・・・昔近所に住んでいたがこんなデカいもん立てれる土地あったっけ。。

まぁ・・・内覧会といえど中はごった返し💧

人込み嫌いなあたしにとっては・・・・地獄w

そんな中・・・ホノルルでしか行かない店を発見!!

alt

ココのデニム好きなんだけど名古屋には店が・・・。。

店内を物色・・・サイズも丈も加工無しでピッタリなのを見つけ悩む・・・と神のお告げ!

「買ったげるよ😋」・・・・おぉ!こんな事が無いと服なんて買わないんだけど

遠慮なく!!・・・・誕生日のお祝い(と、言ってもまだ2か月あるw)という事で😅



その後も物色を続けて人ごみに疲れたので駐車場へ

alt

人が少ない屋上の駐車場を選んだのはシルビアの写真を撮るため( ̄ー ̄)ニヤリ

ほとんどの車が帰り、予想通りシルビアだけ・・・

名古屋の港で高い場所の駐車場は殆ど無いのを知っているので良い絵が取れた。



今日の夜は良い夜だった♪♪ 




Posted at 2018/09/25 23:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年09月24日 イイね!

整流


暇な3連休が2週も続いた今日・・・目の片隅に入った物体

「あぁ買ったはいいがどうしよう・・・せっかくだからやるか」



派手な部品が嫌いなアタシ。

人込みはともかく“オフ会”や都会での生活なんてとても無理なアタシ。

賑やかな街で何かやるより、一人で黙々と物を作るほうが好き。

でも何故だか・・・昔からやる事なす事すべて目立つ。

いつの間にか“自分のスタイル”が出来上がっていった。

決して奇をてらっている訳ではない・・・でもなぜだか目立ちすぎる。

いつの間にか「自分が好きなものだけを見ていこう!」となった



だが・・・今回の部品は・・・非常に目立つ、

部品が届いて2週間・・・つけるかどうか非常に悩んだ

alt

リアバンパーはひび割れ急対策が必要、でも効果が何もない部品は着けたくない

決断した、着けてどうしても気に入らなければ戻せばいいし

気に入らないなら某オクで売っぱらうことに決定ww



やる事が決まれば早い

alt

さっさとバンパーを外し

alt

リアデフューザーを仮付け、取り付けが甘い部分はステーを作り出し完全固定。

alt

走っているときにグラグラで効果がないなんて絶対嫌なので

指定の取り付けを無視して完全固定w

alt

無事に取付完了・・・んっ?以外にそれほどカッコ悪くない??

とは言え・・・見た目だけで効果がないなんて許されない。

alt

だがデザイン的には前から後ろにかけての流れも悪くない。

リアっ羽ねがまだできないので若干ボッテっとしているがそう悪くない。

そもそもリアっ羽で増大したフロントの安定感を補うつもりだったが

羽がなくても走る分には問題がない、本当にそうなのか・・・・走らせてみた

alt
 
フロントアンダーデフューザーの時は70km以上でないと効果は分かりにくかった

だが安定したフロントに効果を補う分には50kmでも効果が出る。

高速域からフルブレーキング(リアのトラクションが抜けなくなった!)

それに伴いターンインが何の躊躇もなくステアが切れる!!

全体のバランスが非常に増した・・・フロントがあっての話だがこれは良い❕

試しに「フロントは良いんだけど・・・」と言っていたみん友さんにも乗ってもらったが

「以前と全く車が違う!」とチョー高評価・・・安心した💧

alt

こうなると・・・ワンオフ頼んでいるリアっ羽ねが早く欲しい💦


この辺りで外装は一時終了かなぁ😎・・あっ!見かけても煽らないで下さいね

・・・エンジンは20万キロのノーマルオーテックなんで遅いですからww
Posted at 2018/09/24 23:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2018年09月14日 イイね!

精度上げ


休んだがあまりにやる事がないので・・・久々にシルビアでドライブへ♪

alt

せっかくなので・・・こんなん起動してみたw・・・だが田舎過ぎて誰も居ないww

まぁ気分転換に起動したので別に何でも良いのだがwww



そう今回も目的地は“始神テラス”・・・家族全員が好物の

alt

プリンを買うためだけに(大内山牛乳本店に行けば良いんだけど・・・メンドクサイ)

いつも6個入りを2箱購入・・・・・あたしは食べないんだけどねぇww



そんな“ゆる~い旅”だったはずが、気になってパソコン積み込んだもんだから

一応ほぼ完了していた“電動ウォーターポンプ制御”の確認をする事に。

alt

当然こうなりパソコン見ながらの旅になりましたww



そんな途中・・・ふと頭に浮かんだ新たな制御

やめときゃいいのに気になりだしたらやってみないと気が済まない。。

全く根拠がないのでPAとPAが近い場所を選びプログラム変更し実走

・・・・・・んっ?・・・・・温度の変化がゆっくりになった。



今回思いついた“ポンプを止めて温度を上げる”のではなく

“ポンプを動かして温度を上げる”制御は理論的には可能なのだが

いきなり高速でテストするのはかなり危険、何かあっても止まれない高速

その為甘々でプログラムしたのだが・・・・見事に頭に浮かんだ通りになった。




PAが来るたび・・・新しい制御をテスト

こうなると“旅”どころではなくなり新しい制御を作るのに没頭w

8割がた出来上がったところで・・・

alt

テスト走行400km越えww



そして昨晩、プログラムを整理し本日暇見つけて知多中央道を走行

alt

エアコンオフで市街地走行だと入口と出口の差は約3℃

純正ウォーターポンプ制御と同等になった。


alt

エアコンオフで高速道走行は入口出口の差が3℃~4℃で安定

アクセルオフで下がるものの出口温度は75℃以上で安定した。

alt

エアコンオンで市街地走行は3℃から5℃で安定。

エアコンコンプレッサーの負荷が掛るので温度差が出るのは仕方がないが

電動ファンの稼働速度領域なのでさはそれほど出ない。

alt

そして高速走行エアコンオンで4℃から6℃の温度差で収まった。



これで電動ウォーターポンプの制御は第一段階終了とした。

ここまでガソリン満タンを5回空にするまで走り込み

水の制御がこれほど難しいとは思わなかったが何とか手の内に入った。

高速走行中に前車との車間が15m以内だと水温が上がる事もわかった。

アナログな水と風、デジタル制御なポンプとファン

ポンプを止めても水はすぐに止まらず・・・水が止まらないのでポンプも動く

間欠を使うとMOS-FET回路が加熱することも分かった。

なにより・・・エンジン回転に依存している純正ウォーターポンプの

メリットやデメリットも沢山分かった。

これをベースに冬場の状態、サーキット全開のデーターを蓄積して

さらに精度の高い制御を目指します♪



ちなみに・・・本日走った距離を足して2日間で525kmオーバー

alt

ビンボーランプは点いていないので・・・タンク満タンでどのくらい走るんだろww
Posted at 2018/09/14 20:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | 日記
2018年09月06日 イイね!

水の温度・・・続き💧

終わったはずだった、やれるだけの事はした・・・・だが!続きがあった。



ストリートでは完璧だった電ポン制御、外気温が5℃下がった今日・・・高速を長距離走らせることにした。

助手席にはパソコンをセット、細かい修正があるだろうと一応積み込み料金の安い知多中央道を美浜に向け快調にスタート。

alt

大府から走りだし南へ向かう、おお!めちゃくちゃ良い感じ♪と思ったのも数キロ、上下を繰り返していたはずの入口温度が下降していく、それに伴い出口温度もゆっくりと下降。

「どこで止まるかな?」と注視していたのだが一向に止まる気配がない・・・そんなに無茶苦茶外気低くないが・・・電光板の気温は31度・・・現在の入り口温度は64℃、出口温度68℃💧これはさすがにマズいw

以前乗っていたサーキット専用プリメーラはエアコンレスで真冬に同じ道の走行で58℃を記録した事はあるが今はまだ夏・・・たまらず途中で下車、ファミマにイン。

止まれば上がる水温、だがここまで冷えるとは予想外、困った・・・仕方がない、あれやるか。。

ファミマに入りタバコを買うついでに店員のお姉さんに「すみません、段ボール分けてくださいw」

alt

快く段ボールをいただきシルビアに戻り・・・サイズ的にこんなもんかなとビリビリ破りラヂエーターの前に挿入。

alt

様子を見ながら高速に乗り走り出すと・・・下がってきたドキドキ・・・止まった!入口温度77℃、ヨシ!いけるかも・・・ついでにどのくらい塞げばどのくらいで安定するか一発で出たしww

その後ペースを上げてみたり下げてみたり混雑に紛れてみたり・・・変わらない!入口出口温度差もピッタリ5℃以内で収まっている・・・やはりラヂエーター冷え過ぎか。。



だが塞ぐにも問題がある、うちのシルビアは運転席側に16インチのエンジン用ファンが1基、助手席側前方から押し込みのエアコンファンが1基、どちらを塞いでも電ファンの“抜け”に問題が出てモーターが焼ける。

alt

まぁこのあたりの対策はすでに考案済みなので材料だけ買いに・・・と言う事で、近くのコーナンへ物色・・・まぁ0.8で何とかなるだろw

alt

サイズはラヂエーターの約1/3塞いで丁度なので加工することを考えて・・・型取り完了。

本来なら軽量化を考えてラヂエーターを小さくする方が無難なんだろうが、いずれのVE化した時熱量が上がりでは困るので今回は塞ぐことにした。

新たに分かったことは・・・塞いでも出口温度に変化はなし、当然入口温度は1℃だけ上がったが、エンジンファン8割塞いでもそれほど大きな変化は見られない。

alt

帰りの高速で最低温度は以下の通り

alt

混雑に入り長いこと走行風が当たりにくくなっても

alt

塞げば多少のリスクがあると考えていたが・・安定する方向にだけ動くとは思わなかった、やはり温度はトータルで考えんとダメだな。。
Posted at 2018/09/06 18:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 34 5 678
910111213 1415
16171819202122
23 24 252627 2829
30      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation