• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボコのブログ一覧

2024年06月24日 イイね!

朝から

どうもお腹の調子が良く無い。。

挙句、それ以外の体調も最悪。

せっかくのお休み(この所、出張は無く落ち着いている)なのだが動こうと言う意識が全く出ない。



だけどなー休みしか自由に乗れないので思い切って出かける事にした。

行き先も決まらないまま…目的も曖昧なまま南へ

途中でエアコンオンの状態を見てなかったと気づき市街地、バイパス、高速のチェック。

たどり着いたのが…



美浜サーキット💧

この暑い季節に走るやついないだろうと思ったら

レクサスが一台w

あぁこの暑い時期でも走る人いるのね💦と思いながらサーキットを後にした。




ムスコスイスポさんが使えなくなるので、今年後半はシルビアを使う事になる。



準備が少しづつできているんだけれど…この1ヶ月体調変化に悩まされている。

歳なので仕方がないけれど首や肩、肘に腕など一向に痛みが消えない。

車に慣れさせるため走り回っても一向に改善しない。

原因はなんと無くわかっているけれど…それは‘仕事辞めろ’を意味するので出来ない。



とりあえず少しでも良い方向になるように努力し

まともに1年走ってないのでリハビリからかな。。



8,800rpm迄のセットはできている。

問題はオッサンの体がGに耐えれるかどうか?

ヤダヤダ…歳はとりたくないww
Posted at 2024/06/24 20:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2024年06月17日 イイね!

ECOモード

8,800rpmまでの全開セッティングがひと段落して、ECOモードの燃費詰めに移項。

フルパワーはサーキットだけで、街乗りはECOモードだけで、快適でそこそこ走り燃費も良い方がいい。

サーキット行くまでに大量のガスを使うのはちょいと…と言うことで



三重の真ん中までドライブ。

往路は四日市東から勢和多気まで高速(エアコンオン)、復路は三重川越から名古屋南まで高速(エアコンオン)



途中、山に迷い込み…



何とか下界に戻り、下道でゴチャつく松坂を抜けて’中勢バイパス‘へ

そのまま北勢バイパスを使い…万年渋滞の四日市R23を抜けて

伊勢湾岸道で帰着。



335km走って給油は30.3Lなので…



おぉまぁまぁな数字が出た、コレなら高速オンリーだともう少しいける。

田舎のおっさんなので人混みには行かないし、普段使いなら9km/L、高速なら12km/Lくらいではいけそう。

とりあえず、ココから乗りながら冬まで微調整して行くかな。



本来、パワーを出すためのハイカム。

バラバラ言うアイドルも慣れてきてと言うか、距離が進むにつれてエンジンが丸くなってきた。

燃費計測が終わったのでLOカムのデータを取ってみる。

ケルフォード184CカムはLOが250x246 10.2x8.3バルブリフト、HIが314x308 12.5x10.8バルブリフトなので、LOだけでもポンカムくらいの仕様。

コレにビックバルブ等が組み合わされているので更に数パーセント分の空気が入る。

このカムは初めて使うので全くの未知数、初めは…こりゃかなり苦労するか?と思っていた。

カムは作用角とリフトが全てではない、同じデータのカムでも‘ランプ’と言われるバルブを開け締めする部分が性格を左右する。

カムのプロファイルのデータは取ってあるので何度もバルタイを変えて最適なところを探した、問題はハイカム用のバルタイだと思うのでLOはある程度と考えていた



踏めるところで踏んでLOGを取る、ちょうどいい感じで踏めてデータが取れたので



刈谷パーキングの駐車場で確認、いいとこまで来てる。



IN250、EX246なので回しても7,500rpmが1番美味しいところ



7,000rpmでインジェクターデューティ42%、空燃比12.5と言うことは…



計算上のエンジン単体出力は思ったより来てる。

ココにロスを引かなければならないけれど、ノーマルオーテックの公称200ps(実際は180ps出てたらアタリエンジンw)は超えてるな♪

ECOモードでこんだけあれば十分、ストリートなら常時ECOで問題はないな。
2024年06月10日 イイね!

STAGE1

ヒマ見ては全開で踏み



8,800rpm迄のセッティングは終了。

この先は乗りながら気になる箇所を詰めて更に追い込んでいく。

とは言え季節は夏前、一旦セッティングは秋に持ち越して夏にしか出来ない事や冬に向けて細部の準備をしていく事になる。

今年の秋は少しでも走らせれたら良いな、みんなでバトルしたりして遊びたい



と言う事でベルトを久々に購入、元使っていたモノはムスコスイスポさんに取られたまま…ムスコが1人で走りに行くとは思わないけどめんどくさいのでそのままにしたw



夏に向けてエアコンも準備はできているのだけれど、エアコンオフでの燃費を今のうちに計測しておきたい。

あまりに悪い様ならターボも変わらないので今のうちにどのくらい走れるのかを調べるため



ECOモードをオン、一路東へ向かう。

ECOモードはハイカムに切り替わらず、電スロのセットもかなり緩い。

アクセル全開でスロットルは80%開度までしか開かない、中間もワイヤースロットルっぽいセッティングにしてあり、街乗りで余裕で気持ちよく走れる方向。

この‘普通’がすごく難しくてかなり苦労したけど、今はほとんど触らなくても良いくらい詰まっている。



どこに行こうか悩んだけれど、ウチは田舎で市街地なんてほとんど走らない。

どうせ高いガス使うなら自分がよく流しに行く‘山間部’で計測する事にした。

自宅から一路東へ、豊田市内を抜け国道301号を気ままに行く、エアコンはオフで窓全開…気持ち良い👍

途中で…



ちょー久しぶりにモーターランド三河に寄りコーヒー買ってここから北へ向かう。

実はオートランド作手までは行ったことはある、その先は…多分人生初。

一路国道420号を目指し流していく。

途中の村道が急に狭くなったりしてちょい焦ったけれど、420号から豊田へ向かう。

途中、紅葉が綺麗な香嵐渓のコンビニで休憩して、みんなでカートにくる石野サーキット横を通過。

山の上は窓全開だと寒いくらいだったけど、豊田は暑いw

暑さで意識が飛びそうになりながらなんとか地元着、モーターランド三河の入り口は雨上がりでどえらい事でドロドロだったので日が傾くのを待って洗車。

スタンド行ってガス入れて燃費みたら



9.5km/L…カム入ってパラパラ言うエンジンにしては上々。

その後、車庫に移して



まったりしながらビビり音を消すために各部を修正、久しぶりにいい休みが取れた😊
2024年06月06日 イイね!

廃盤

部品が廃盤になるのは仕方がない。

だけどそれが理由で降りなければならないのはなるべく避けたい。

そんな思いから作ったシルビア、実に7年(最初の2年はDEで動きながら)を掛けた。



途中、何度も諦めた。

子供の学費や生活費、単純に考えて学費以外で十数万。

部品を買う余裕など無いところに持病が勃発…マジで一時は諦め掛けた。



それでも諦めなかった…いつかフェーズは変わると思い耐えた。

今、何とか普通に動き気持ちよく走ってくれている。

次にやる事は…お仲間さんのため、純正部品に頼らない車作り。

廃盤になり修復が困難な場合に‘代替え’が必要になる。

ノーマルとは見た目が変わってしまう場合もあるけれど、そこは背に腹は変えられない。

重要な部分はたくさんある、クルマは全開で走るだけで良い訳ではない。

特に近年は灼熱、昔なら‘レス’もありだったけれど、ここ近年の暑さは殺人レベル。

エアコンの部品が廃盤なのは知っている。

そのため知り合いの会社にコンデンサは再発売してもらった。

コンプレッサーはリビルトが何とかなる。

配管は作れる職人がいるけれど、高齢のためいつまでやれるか?

最悪は知り合いの会社が出した‘電動エアコン’も候補の一つになった。

が、制御側は全く手付かず。

エアコンはアンプ(ボタンの部分)がエアコンオン信号だしECUがコンプレッサーのリレーをオンにして動くがこの部分についてはほぼ手付かず。

アンプを直せる人もいるけれどそれも軽症なのが前提。



電気に弱いニッ◯ン

制御がいつダメになっても良いように



エアコンコンプレッサーをリレーを介さず直接駆動して状況を把握できるようにPDMで動かした。

次はエアコン信号をCANでECUに送るところをやる。

の前に…R134エアコンはメンテナンスである程度長く使用できる。

そもそもR12フロンはガスに潤滑能力があったのでほぼメンテフリーだったけれど134はその潤滑能力がない。

そのため数年に一度はガスの洗浄とオイルの注入が必要になる。



いつもお世話になっているところでガス量と洗浄をお願いした。

この洗浄に関してはスナップオンの機械が1番と思っていていつもコレでメンテしている。



エアコンがちゃんと動くようになったので次は…

廃盤可能性がある部品を今のうちに違うシステムにしてしまう。



ワイパースイッチやらの電気ものはいつ逝っても不思議じゃない。

そのため動いているうちに違う制御にして外した部品はお仲間さん達のストックに回してしまうw



配線を作り直し



keypadで動かしてしまう。

LINKのPDMは‘パークコントロールピン‘が無いので間欠は難しいのだが、ある意味中途半端な間欠よりスイッチ押しっぱなしの間だけ動くワイパーの方が便利なため



作ってみたw

コレでワイパースイッチが必要なくなり



スッキリ♪



外したスイッチは大事に保管します♪
Posted at 2024/06/06 19:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | S15 シルビアAUTECH | 日記
2024年06月02日 イイね!

ズタボロ

毎日毎日…仕事に追われて全く余裕が無いズタボロ状態w

そんな中、少しでも自分に関わりたくて数分でも見つければセッティング…合間みてみんカラ見てもカーチューンみても‘みんな楽しそうで良いなぁ’と遠目で見る日々

唯一の救いが



身近ですぐにも動けるシルビアがある事。



ムスコスイフトが走れる対象から外れて、どこかぽっかり穴が空いたと言うか…このまま老いていくのかと思った。

が、やはり走らないオジンは違う❗️と思い出し…‘クシャっても再生させますから思いっきり逝っちゃってくださいw’と言うお知り合いさんができ



シルビアを走らせることにしたw

ただ今回は‘ガチ’では無く‘大人の遊び’にしようと言い聞かせているのだが



あれがどうでコレがこうでとやっていると…気がついたらガチのセッティングにww




現状、



新たに造った45mm等長が思いの外出来が良くて

全体的にパンチが出てレスポンスは同じで高回転までパワーが続く造った本人もびっくり状態。

アクセル踏ちぎるのがこんなに楽しいのかと思う状態。

‘ターボ’も考えたダメ状態から

このままでも良いんじゃね?となりターボは先送りになったw




現状、目標の9,000rpmから700rpm低い状態で燃料消費量+空燃比でエンジン単体出力は280ps付近。

実馬力に換算しても240ps付近だと思われるけれど、何より高回転まで加速が衰えない。

LOカムだけなら現代の86は余裕、ヤ◯スもハイカム使うまででは無いかな〜状態、当初の目標だったメーカーチューンのS2も余裕で視野に入った。

こうなると走らせたい気持ちはてんこ盛りw

一時は走らせるのをやめて‘見せる側’にシフトしようかと某SNSを始めたら



あたし的にどえらいことになり…ちょっと‘ヒク’状態にww

んんんー

そんなつもりじゃ無いし、誰も見んだろwと思ったのが間違いで…この3日は質問攻めの毎日w



それでも

シルビアは‘大人の楽しみ’でサーキット復活予定となりましたw

一応…ガチでアタックはしませんw

若い子の教育で一緒に走るだけです…多分w

プロフィール

「@kame@103kg

いいんですかねーこんな地味シルビアでww」
何シテル?   07/05 21:12
エボコです。 おっさんです。。 夫婦ともども車馬鹿で困りますw 車は走ってナンボ、その為にノーマルで乗る事は殆どありません。 いつも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9 101112131415
16 171819202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

日産 エルグランド 家族車‘エルさん’ (日産 エルグランド)
第82台目の相棒 82台も所有しているが、2台目のミニバン。 運転が楽しく無いこのク ...
日産 シルビア えあシルさん改GTシルビア (日産 シルビア)
遊び用(データ取用)車。 新バージョンになり’Spec−GT‘と命名。 SR20VE ...
スズキ スイフトスポーツ ムスコスイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
息子の愛車兼夫婦のオモチャw 2021年、コアな'オヤジ連合'に触発され、やるつもりは ...
日産 ムラーノ ムラ~ノさん (日産 ムラーノ)
家族移動用&船牽引用車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation