• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターKのブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

KC,s新店「鉄砲町」搬入


〜作業風景〜





鉄炮町店の内装はアメリカ南部の路面店がイメージでテナント内なのに路面店風。
店の敷地内で路面店の外と内を作っているので「外」イメージの床部分は コンクリートのまま。
そのコンクリートに施工業者がマジックで線と文字をかいたままで消えないので、まず厚紙をシボレーマークにくり抜いてマジックで書かれた文字が消えるまでスプレーでペイントし乾いたところでKc,sオリジナルのココペリステンシルを一吹き。




・・・カッコよく解決。

内装工事が終わったのが3月1日でオープンが3月15日なので商品搬入と最も時間のかかるディスプレーに許される時間は約2週間。
ケイシイズのアストロ号も老体に鞭打って早朝から深夜まで頑張ってます。…が三日目ぐらいにスゲー異音発生。スタッフFはこのガラガラ音を「アメ車って感じでイイ~ね」と平気で乗ってる。
原因は触媒の中身が完全に腐っていて新品交換は時間とお金がかかる…で、東住吉区の親切ーな自動車屋で中古品探してもらって3万円で完治。

1.真新しいショッピングモールと老体アストロ。



綺麗なイルミネーションと老体アストロ。
Posted at 2017/07/24 07:23:50 | トラックバック(0) | ABOUT KC,s | 日記
2016年08月01日 イイね!

KC,s新店「鉄炮町」粗品


KC,sの新店が2016年3月に堺市鉄炮町にオープンします。
内装も決まったし、日程も決定したので、半分趣味のノベルティ制作開始 。

1.内装打ち合わせ中。
だいたい決まったので我らの出番は完成まで無し。
ロードサイドの店なら内装施工業者と一緒に什器作ったりとか楽しみがあるけどAEONとか禁止なのでノベルティ等を制作開始。


2.新店オープンの粗品考え中。
今回はTake it easyのバンダナに決定。

* Take it easy
ジャクソン・ブラウンが作って、当時貧乏ルームメイトだったイーグルスがデビュー曲として大ヒットさせオハイオ州のロックの殿堂に収められた名曲。混沌とした世の中で悩み苦し自分たちや若者へのメッセージを軽快に伝えた。
この曲が生まれたのが1972年でベトナム戦争の真っ最中。幸いに今日本では戦争は起こってないけど経済格差・派遣労働者とかとか先の見えない世の中で、みな夢なくして悩んでる時代にTake it easyがピッタリだと思い採用。
単に「気楽にいこうゼ」じゃないヨ。大阪弁で言う「気ぃよーやろうや」みたいな感じ。
仕事もできる、常識もある、熱意もあるけど悩んでるやつとか壁にぶち当たってるヤツが相談に来たときなんかは「Take it easy/気ぃー良うやってみぃ」ってアドバイスしてます。


3.新店オープン ノベルティその2
バンダナともう一つ粗品を用意しました。
色気のないティッシュボックス。重要な物でありながら家の中でひときわ地味で、どこに置いてもカッコよくないティッシュペーパーを入れるカッコいいティッシュボックス。
デザインは世界中を旅するイメージから旅行用カバンから引用、それも今テレビとかで俳優さんたちが愛用しているイギリスの軽量旅行鞄のイメージで、カバン(ティッシュボックス)に張られたステッカーにこだわってみました。
我ら年代のあこがれニキ・ラウダが経営するラウダ航空風とかとか。クスっと笑えるはずです。



4.ノベルティ好きです。。
非売品の言葉の響きだけで欲しくなる性で、非売品を作るのも性みたい。
過去のノベルティのほんの一部を紹介します。

【飲み物シリーズ】
ビールグラス、マグカップとかとか数えきれないほど制作。写真はないけどショットグラスもカッコよかったなぁ。





【牛革製のカレンダー】
大好評でした。


【タオル】
クリスマス用とかとかイッパイ作りました。


【バンダナ】
バンダナも多数製作。



【トートバッグ】


【ティッシュボックス】


【メモ用紙】
アメリカでもらったタバスコの粗品のマネした厚みの部分にも文字の入ったメモ用紙。作るのが大変だった!


【牛皮革製のフォトスタンド】


【トイレットペーパーボックス】
トイレットペーパーをティッシュペーパー代わりに使えます。自転車やバイクで旅行するときトイレットペーパーの周りにガムテープ巻いて芯を取り除けば場所取らず、クシャクシャにならず便利だったのでそのアイデアをスマートに復刻(?)


【番外編】

可愛い女の子が運転するフラットベッドFORDが来る街角((笑)
ノベルティーバンダナのロゴ「Take it easy」の歌詞に

~I’m a standing on a corner in wislow arzizona……
it’s a girl……in a flat head Ford~

って歌詞がある。その風景そのままがルート66沿いの町ウィンスローの角に作ってあります。日本のゲゲゲの鬼太郎通りみたい。


ウエスタンブーツを履いたJacsonBrown象(?)の後ろのビルの窓に(偽物ビル、吉本新喜劇みたいな薄~い建物)赤いフラットベッド・フォードが映り込んでます。
Posted at 2017/07/24 07:19:44 | トラックバック(0) | ABOUT KC,s | 日記
2015年05月15日 イイね!

ラグ水洗い


イベントは生憎の大雨&大風で大変でしたが、お客様はいつもよりユックリ見られて喜んでおられました。

が、後片付けが大変。会場は土と芝生で晴れの日は雰囲気があって良いが、今回 みたいに雨で出店場所が土の場合は車の内外、什器は泥だらけ。車内に敷いていたブランケットも見事にドロドロで元色不明状態。使い始めて4年超のブランケットに感謝の気持ちをこめてドイツ ケルヒャー社の高圧洗浄機で丸洗い。綺麗になった。




フェンスにて乾かしています。

Posted at 2017/07/06 13:38:58 | トラックバック(0) | ABOUT KC,s | 日記
2015年05月15日 イイね!

LABO命名の話&ロゴステッカー


LAB&BASEに命名したワケとは。

最近では自動車のCMでキムタクの台詞「LOVE & PEACE」=「愛と平和」。
John Lennonなどミュージシャンやアーティストもよく使う標語でベトナム戦争反対とか若者中心に広がったヒッピー文化で使われたアッと言う間に世界中に広まり日本にも多大な影響を与えた文化。

歴史的背景とかとか色々あるけど簡単に愛と平和がKC,sの基本。そこで研究所は英語でLABORATORY略してLAB。
基地とかを英語でBASE。

語呂合わせでLAB&BASEに決定したわけです。



ついでにロゴマーク制作。
KC,sのデザイン担当Sの力作!原案完成。
デザイナーSにデザインの方向性や意味と趣旨を伝えるだけで完成する。口頭で伝えるだけで形になる。
まるでバイクデザイナー「アレンネス」みたい・・・

自由、平和の象徴「バタフライ」の中にLAB&BASE
LOVE文字の中に鳥の足跡みたいなのはPeace Mark(ピースマーク)と呼ばれるアメリカの反戦運動とほぼ同じ時期にイギリスの核軍縮運動に使われたシンボルマーク
核軍縮Nuclear(原子力)、 Disarmament(軍縮)の頭文字NとDを手旗信号で表したデザイン

原子力Nucler
あの歴史的コンサート「NO NUKES」のニュークスはnuclearの短縮形。
1979年jacson brownを筆頭にアメリカの超有名ミュージシャンが集まってスリーマイル島の原発事故に対して行ったコンサートが「NO NUKES」2011年には日本の東北大地震の為に32年ぶりに再結成。再結成メンバー中には日本の喜太郎さんも参加しています。

原発とかに対して確固たる考えがあるわけでもないのですが、大好きなJacson Brownや今のミュージックシーンの礎を作ったアーティストたちの音楽のカッコよさと同じ目的で錚々たるメンバーが集まるって憧れます。



紙にプリントして切り抜いてみる。



サイズ確認。JEEPの窓に切り抜いた紙を貼ってみる。



TAKE IT THE LIMITのステッカー



ランクルにも。70年代風でなかなかカッコいい??
Posted at 2017/07/06 13:36:39 | トラックバック(0) | ABOUT KC,s | 日記

プロフィール

「がんばれニッポン http://cvw.jp/b/2803623/39939822/
何シテル?   06/15 15:48
マスターKです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
赤いEクラス気にいってたけどフルモデルチェンジし安全性がアップ。 安全に勝つものはない( ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
Rクラスもキャンピングカーもなくなったので家族用に購入。初ディーゼル。 思ったよりよく走 ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
ついに子供の頃から憧れてたポルシェ購入。 リースの993の2倍速い。音は10倍いい。 娘 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
またまた四駆病。限定の言葉に惹かれて一生乗るつもりで購入。 レトロっぽい色のヘッドランプ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation