• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターKのブログ一覧

2015年09月08日 イイね!

ホタル ハチ北


2015年の第二弾のホタル観賞お出かけ。
スキーで有名な兵庫県ハチ北スキー場は標高が高いのでホタルシーズンが一か月遅れなので7月で毎年ホタルがよく飛んでいるので一泊でお出かけ。

今回は異例の友人家族と行く、総勢10人。スキーにはまっていた35年前からお世話になっていてKC,sスキー大会、KC,sパラグライダー大会と慰安旅行でもお世話になっている老舗旅館「えびすや」さんに泊まります。

夕飯食べてホタル発生場所へ行こうとすると何故か一人多い・・宿のお孫さん。
総勢11人で現地へ。涼しい、真っ暗、蛍チラホラ。
今年のホタルは2回挑戦で終了。

今回は照度重視でLEDライトはこれを使用。
超シンプルで明るくマグネット内蔵で車のボディーにもくっついて便利!




照度調整。




▼KC,sのクラスター。通常はキーケースとして使う物。プチ アウトドアーで使うときはタバコを入れてます。腰にぶら下げておけば無くさないし超便利。
(キーケース クラスター オイルバケッタの詳しい説明はコチラ)



通常はMarlboro吸ってますが、お出かけの時は小さなHOPE。



KC,s専属のチリ人アーティストが作った携帯灰皿。特殊な粘土と塗料を使ったALL手作りの逸品。




旅館えびすやさんは犬とは泊まれませんでした。私と愛犬ROYは駐車場でキャンピングカーで寝る。



車内でユックリ晩酌。



ロングコート・チワワ 2014年12月生まれ 名前はROI(ロイ)

Posted at 2017/07/06 15:12:47 | トラックバック(0) | TRIP | 日記
2015年09月08日 イイね!

ホタル祭り


もう15年以上 毎年ホタルを探し求めてウロウロ。
今年のホタル第一弾は京都の北部にある小さな村「辛皮」に行ってきました。

駐車場は無いので電車。
駅員がいる大きめの駅に車を駐車して超ローカル電車KTRに乗って無人駅で下車。降りた瞬間から優しそうな村民から話しかけられて話しながら村祭りまでブラブラ。

地元の学校は数年前に廃校になったみたいで、卒業生の青年が弾き語り。この村を離れた人々が集まってきて懐かしんでいたりと、とても情緒あって良い雰囲気。
途中クマが現れたり(村人は慌てない、祭りも中断さへされない・・・余裕)、マルバツクイズ大会(唯一の部外者の我が家が優勝してしまった)とかで大盛り上がり(?)。

残念ながら今日はホタルの数は少なかったけど極めて癒される夜でした。



北丹後鉄道/KTR
今日の乗ったローカル電車KTR。日本一の赤字鉄道???
数年前 この村に電車で町の学校まで通う男の子が一人いたけど、電車の終電は夕方、終電に乗り遅れたら大変なので彼はクラブ活動ができなかった。この話を聞いた電鉄会社が、なんと彼一人の為に1本電車を増やして彼のクラブ活動を応援した。彼の妹も同じく専用(?)列車が出て楽しい学校生活を送れた・・・
なんと優しいKTR
利益を出し雇用を生み納税とかが企業の使命やけど、ただたんに儲けるだけが正しいわけでもない。「勝てば官軍」が嫌い。

辛皮駅



カジカの声が気持ちいい辛皮村。



駅までは松明がついてるけど、暗い夜道はこれ!
いつも常に持ち歩いてるKC,s LEDのポケットライト。そもそも懐中電灯大好き。日常でも懐中電灯。夜道、暗い部屋そして老眼になると字が見えないけど照らせば読める(笑)



LEDとセットで持ち歩いている老舗ガーバーサカイのポケットナイフ。30年以上で何十種類ものポケットナイフを使ってきたけど、これが今のところBEST!このタイプはこれで5本目。



新品と研いで小さくなったナイフ。



砥石。無心になりたい時とか写経替りに刃物を研ぐ。

Posted at 2017/07/06 15:05:30 | トラックバック(0) | TRIP | 日記
2015年09月08日 イイね!

ラボ外観 照明&ステッカー


夜もカッコいい。




換気窓。



シャッターの枠は赤。引き締まった感あり!




2階窓。既製品連結を連結。組み合わせだけでアメリカっぽい。



側面窓も同じ組み合わせ 。



外灯は1917年創業の老舗ランプメーカーの物を3つ正面に付けました。品質・耐久性もデザインもスゴイ良いのに値段は数千円。お勧めです。



ガレージにころがってる廃材を丸く切り抜いて、営業車のボンネットにはるデカールを貼り付けて両面テープで貼る。簡単に看板完成。



SECOMステッカー。そのままでは味気ないので・・・KC,sオリジナルステッカーを貼ってみました「メイズ」と「リザード」





トカゲ(リザード)
ネイティブアメリカンのホピ族の間では、大地に這う姿から地上のすべてを知り尽くす動物と言われ、知性の象徴とされています。
また、トカゲは水を象徴するシンボルで、時間や空間を越えて未来を予知する夢世界の象徴とも言われています。
さらに、ホピ族の大御所アーチストGARY YOYOKIE氏は「虫は雨乞いのシンボル、リザードも雨を呼ぶ」と言っていました。
ズニ族ではリザードの意味としてのフェテッシュはCONVERSATION(会話)やAGILITY(機敏さ) などをあらわすモチーフです。
ナバホ族の間では、やはり知性の象徴を表します。

MAZE(メイズ)=迷路 と呼ばれるモチーフ
この”迷路の中に人が立っている”「マン イン ザ メイズ」には諸説あり、解釈は様々ですが、迷路自体が母なる大地を意味し、人生や旅に例えられます。
迷路は行き止まり、その中で人を導いてくれるものは、身体的、感情的、そしてスピリチュアルな成長であり、自然とのバランスと調和を保ちながら旅を続けられれば、来世へつながるその人の夢と目的が迷路の中央で見つかると言われています。
そして、実際多くの紆余曲折がある人生や生命のサイクル、人が直面する人生の選択を表しています。
デザインのルーツは、南部のアリゾナ”Tohono O’odham Nation”のシンボル。「迷路」というモチーフは、古代の岩石彫刻の一般的なモチーフで、古代ギリシャ等、他の地域でも見られます。
Posted at 2017/07/06 14:59:39 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年09月08日 イイね!

Chevrolet Astro VAN化


アストロは8人乗りだからイスが3列ついている。
家族や仲間と乗るには便利。
でもKC,s号はあくまでもコマーシャルカー(営業/貨物)なのでデカい豪華な後ろの2列は不要なので迷わず撤去。

たま~に 2人以上乗る時の為に軽四バスの後部座席の中古品を買ってきて、床に穴あけて固定。


パタっと片手で折りたたみ。


更に折りたためば広~い空間。


KC,sらしく皮のベルトで固定。これが本国で見る本当のASTROの姿。


取り外したイスは本社2階事務所で使用中。座り心地よくてリラックスしすぎで仕事の効率悪し!
Posted at 2017/06/15 13:20:30 | トラックバック(0) | CAR | クルマ

プロフィール

「がんばれニッポン http://cvw.jp/b/2803623/39939822/
何シテル?   06/15 15:48
マスターKです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
赤いEクラス気にいってたけどフルモデルチェンジし安全性がアップ。 安全に勝つものはない( ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
Rクラスもキャンピングカーもなくなったので家族用に購入。初ディーゼル。 思ったよりよく走 ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
ついに子供の頃から憧れてたポルシェ購入。 リースの993の2倍速い。音は10倍いい。 娘 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
またまた四駆病。限定の言葉に惹かれて一生乗るつもりで購入。 レトロっぽい色のヘッドランプ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation