• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターKのブログ一覧

2015年05月15日 イイね!

ラグ水洗い


イベントは生憎の大雨&大風で大変でしたが、お客様はいつもよりユックリ見られて喜んでおられました。

が、後片付けが大変。会場は土と芝生で晴れの日は雰囲気があって良いが、今回 みたいに雨で出店場所が土の場合は車の内外、什器は泥だらけ。車内に敷いていたブランケットも見事にドロドロで元色不明状態。使い始めて4年超のブランケットに感謝の気持ちをこめてドイツ ケルヒャー社の高圧洗浄機で丸洗い。綺麗になった。




フェンスにて乾かしています。

Posted at 2017/07/06 13:38:58 | トラックバック(0) | ABOUT KC,s | 日記
2015年05月15日 イイね!

LABO命名の話&ロゴステッカー


LAB&BASEに命名したワケとは。

最近では自動車のCMでキムタクの台詞「LOVE & PEACE」=「愛と平和」。
John Lennonなどミュージシャンやアーティストもよく使う標語でベトナム戦争反対とか若者中心に広がったヒッピー文化で使われたアッと言う間に世界中に広まり日本にも多大な影響を与えた文化。

歴史的背景とかとか色々あるけど簡単に愛と平和がKC,sの基本。そこで研究所は英語でLABORATORY略してLAB。
基地とかを英語でBASE。

語呂合わせでLAB&BASEに決定したわけです。



ついでにロゴマーク制作。
KC,sのデザイン担当Sの力作!原案完成。
デザイナーSにデザインの方向性や意味と趣旨を伝えるだけで完成する。口頭で伝えるだけで形になる。
まるでバイクデザイナー「アレンネス」みたい・・・

自由、平和の象徴「バタフライ」の中にLAB&BASE
LOVE文字の中に鳥の足跡みたいなのはPeace Mark(ピースマーク)と呼ばれるアメリカの反戦運動とほぼ同じ時期にイギリスの核軍縮運動に使われたシンボルマーク
核軍縮Nuclear(原子力)、 Disarmament(軍縮)の頭文字NとDを手旗信号で表したデザイン

原子力Nucler
あの歴史的コンサート「NO NUKES」のニュークスはnuclearの短縮形。
1979年jacson brownを筆頭にアメリカの超有名ミュージシャンが集まってスリーマイル島の原発事故に対して行ったコンサートが「NO NUKES」2011年には日本の東北大地震の為に32年ぶりに再結成。再結成メンバー中には日本の喜太郎さんも参加しています。

原発とかに対して確固たる考えがあるわけでもないのですが、大好きなJacson Brownや今のミュージックシーンの礎を作ったアーティストたちの音楽のカッコよさと同じ目的で錚々たるメンバーが集まるって憧れます。



紙にプリントして切り抜いてみる。



サイズ確認。JEEPの窓に切り抜いた紙を貼ってみる。



TAKE IT THE LIMITのステッカー



ランクルにも。70年代風でなかなかカッコいい??
Posted at 2017/07/06 13:36:39 | トラックバック(0) | ABOUT KC,s | 日記
2015年05月11日 イイね!

平野店 COW




KC,s平野店の駐車スペース横に幅200cmのステージがありケイシイズらしく生のサボテンを植えてたのですが、日本の気候?お手入れ不足か?サボテンに元気がない。
そこで 「水不要」「肥料不要」「日照不要」更に「エサ不要」の条件でイロイロ探してみる。



アメリカのショップに行くと等身大の樹脂製の馬がよく店頭に飾られている。「馬」を探すがアメリカっぽい種類の馬が見つからない、馬は背が高くて入らない。

American quarter horse
日本でよく見かける馬のオブジェは、だいたいサラブレッド
KC,sらしいのはクォーターホースと呼ばれる馬種。温厚で辛抱強く瞬発力もあって農耕・乗馬そして競技までこなす賢い馬でアメリカの騎馬警官が乗っている馬もコレ。

30年ぐらい前に馬を触った事もなかった時代に、撮影のために馬を山の中に運んで外国人モデル数人+カメラマン数人でロケに行った。だーれも馬の扱いが分からない。カメラマンの指示で「乗ってください」「移動させてください」と注文多数。悩んでいる暇もないので馬に日本語で指示したら、指示通り動いてくれる。外国人モデルが英語で指示し、LIGHTで言えば右にLEFTと言えば左に行く嘘のような本当の話。





で、「牛」に変更。体高も馬に比べて低く平野店のステージにぴったりサイズ。
取り付けてる時から通りがかる人から質問攻めと写真撮影。




休憩中。LABから必要な工具類を選んで現場に持っていく、アメリカの工具バッグとヘアーカーフのKC,sライターケースと鹿皮手袋。どれも使いやすく10年以上使用しているものばかり。
拘りの良い物もって作業すると気分もいい!効率も仕上がりもよくなるはず・・

そして完成!





定位置についてからも「牛」は人気者で常連様も記念撮影。
子供達にも人気で、よじ登る子供が続出、近々牧場っぽい柵を作る予定。
Posted at 2017/07/06 13:28:23 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年05月10日 イイね!

KC,s号 ボイジャー


ミニバンの元祖 クライスラー・グランド ボイジャー。
3300cc 全長5110 全幅1995 全高1755
2列目シートも3列目シートも床下に簡単に収納できて広大な完璧フラット床。
ハーレー883が積めるように設計されたとか・・・・





大きいのに運転簡単で楽な車でイベントとか役にたつ車でしたがミッションのトラブルで売却。
国産車みたいに車が停止する前にバックギアに入れたりする雑~な操作はダメ。
車が停止するまでにミッションを切り替えるのって日本だけ???アメ車には通用しませんでした。

スイッチ類にはKC,sのコンチョを両面テープで貼るだけでオリジナル感演出??

CONCHO(コンチョ)
17世紀初期頃スペインが統治していたメキシコで銀の採掘、銀製品の技術が盛んになり、ネイティヴアメリカンがインディアンジュエリーを作り始める。
インディアンジュエリーの代表的な装飾品が「コンチョ」。乗馬用の鞍、ベルト、留め具としても盛んに使われた。
語源はスペイン語で「貝殻」の意味concha/コンチャがアメリカ発音でconcho/コンチョになった。
Posted at 2017/06/15 12:35:06 | トラックバック(0) | CAR | クルマ
2015年05月01日 イイね!

アメリカンフェンス




アメリカで普通に一般家庭でも、どこでも使われているスチール製の網フェンス。日本で売られてるものより無骨で丈夫。 なによりどう使ってもアメリカっぽくなるのでLABに採用。
▼簡単に繋げるクランプも無骨でカッコいい!



*研究所を英語でLaboratory
アメリカの警察ドラマとかでもよく出てくる言葉「ラボ」「labo」
本国ではLabが正しいそうで、LABOは日本語英語。
BASEと呼ぶにふさわしい強固な(?)コンクリート基礎をする前に、西側の2辺に背の低いブロック塀を作ってしまった。いよいよアメリカのメッシュフェンスが届いたが、1枚の重さが重い!
通常のブロックでは、ヘビー級フェンスを立てるには強度不足。よじ登ったりすると倒れそう・・・
隣家があり、人が通りそうもない1辺は無理やりフェンスの長さを縮めて、ブロックに鉄柱を立てセメント流し込んで やっとフェンスが建った。思ったより丈夫。




問題は通りに面していて10m以上の長さがある方。



今さらコンクリートに穴を開けても強度は?マーク。思案の末、写真のように20cm四方の鉄板をケミカル アンカーで固定 四角の鉄板に鉄棒を溶接し基礎部分に直角にステーを溶接、ステーを基礎部分にケミカル アンカーで固定。大がかりな作業した甲斐があって、極めて丈夫。

よじ登ってもOK,車が突っ込んできてもOK(KC,s号ぶつけてしまったがフェンスは完全無傷、KC,s号はキズつき テールランプが割れて中からダラ~っと配線が出て、内部でショート???バックギアに入れると、窓、ナビ、カメラが動かくなくなり、バッテリー電圧急降下現象。長い自動車生活で初体験。 結局バックギアに入れた際にバックランプONになると問題が起こるので、今は配線カットのまま)。



COLORはフェンス自体が軍っぽいので、支柱もアンカーもサフェーサー色のまま。
ついでにステンシル「立ち入り禁止」



分厚-い基礎。



雨や風にも強いので屋外はモチロン、倉庫内で、自分の部屋でもアイデア次第で使い方はイッパイ。
スクエアータイプ(122x122cm)を1枚 壁にはるつけるだけで便利。
洗車ホースや手袋、作業用ウエアー等々かんたんにひっかけるだけでOK!
他には部屋の間仕切りやディスプレーにも使えます。



宿題!南側LABの裏側部分。西と東側と同じスチールフェンス?木製??

Posted at 2017/07/06 13:20:53 | トラックバック(0) | USA STYLE | 日記

プロフィール

「がんばれニッポン http://cvw.jp/b/2803623/39939822/
何シテル?   06/15 15:48
マスターKです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
赤いEクラス気にいってたけどフルモデルチェンジし安全性がアップ。 安全に勝つものはない( ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
Rクラスもキャンピングカーもなくなったので家族用に購入。初ディーゼル。 思ったよりよく走 ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
ついに子供の頃から憧れてたポルシェ購入。 リースの993の2倍速い。音は10倍いい。 娘 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
またまた四駆病。限定の言葉に惹かれて一生乗るつもりで購入。 レトロっぽい色のヘッドランプ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation