• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月07日

大晦日から年越しドライブ! 本州最南端潮岬へ

大晦日から年越しドライブ! 本州最南端潮岬へ あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

2019年の年末は、家の大掃除に明け暮れていました・・・が、思うように片付かず疲れ果てていました(゚Д゚;)大晦日はさすがに大掃除をする気にもなれなかったので、気分転換にドライブに行こうと昼過ぎに出発!

季節柄行けるところはと考えたところ、本州最南端の潮岬が浮かんだので紀伊半島の外周を走ることにしました。


天気予報は晴れでしたが、雲が多く、なにより風が非常に強かったです。


R155・247 17年振りに愛知県が交通事故死ワーストを脱しました!安全運転で行きましょう。


R23 大晦日だけあってR23名四国道もいつもより交通量が少なかったです。三重県に入りました。


R1・25 昨年末のふらっとドライブ!京都へではここで夕暮れでしたが、今日は15時前ということでまだ陽がありました(^^♪


R25 名阪国道を疾走!


道の駅いがでトイレ休憩&コーヒーブレイク。ミル挽きのキリマンジャロ(砂糖・クリーム16g)が好きです(^^)/

R25名阪国道上で奈良県に入りました。写真は撮り忘れました(-_-;)


R24 京奈和道 天理から京奈和道(無料区間)


R24 京奈和道 16時半過ぎに和歌山県に入りました。


R24 京奈和道 和歌山の海沿いで2019年最後の夕日を拝もうと思っていましたが、とてもじゃないけど間に合いません(^^;


R424 海南市木津のR424民家軒先区間ですが、わざわざ走らなくてもよかったです。


R424 和歌山・海南の市街地を走りたくなかったのでR424を走りましたが、交通量が少なくよかったです。狭隘路区間は陽がある内に走りたかったですが(・・;)


R42に出てからはのんびりとドライブできました。


R42 敢えて紀勢道(無料区間)を走らずにR42をドライブしました!


和歌山r41 途中に寄った道の駅椿はなの湯でもでしたが、三日月がキレイに見えていました(^-^)


21時に本州最南端潮岬へ到着!ビックリしたのが望楼の芝という芝生の広場が臨時駐車場になっていて、この時間すでに結構な数の車が駐車していました。みんな初日の出待ちの方々でしょうか!?自分も臨時駐車場の止めました。


正直、大晦日に潮岬に来たというだけで満足で、夜で真っ暗でも致し方なし・・・と思っていましたが、満天の星空が広がっていて感動してしまいました(^_-)-☆めちゃめちゃキレイでした!何等星まで見えていたでしょうか。青天の霹靂で、来てよかったです!(^^)!


本州最南端駅の串本駅と愛車!


軒並み飲食店が営業していなかったのでコンビニ飯のカツ丼。和歌山ラーメンが食べたかったです(*_*;


紀伊半島に来たので折角だからと立ち寄った落合博満野球記念館。約20年振りですが、もちろんこの時間は閉館。ただ、『落合博満滞在中』とあり、元旦朝一に行こうか迷いましたが、予定があるので泣く泣く諦めました。


R42 熊野川を渡って三重県に戻ってきました。

三重県に入ってから急に交通量が増えてノロノロ。ナゼ!?と思っていましたがその先で疑問が解けました。


熊野市の花の窟(はなのいわや)付近で年越し!2020年1月1日を迎えました・・・と同時にドーンドーンと花火が上がりました!海岸線は人で溢れかえっていました。ノロノロの疑問が解けたと同時にみんなよく知ってるなあと思いました(゚д゚)!


R42 R425起点は大幅に様変わりしました!


R23は深夜にも関わらず結構な交通量がありましたが、ちょっと楽しく周りの車とドライブ!おかげで眠気も襲ってきませんでした。


熱田神宮脇を走ってハイドラのあけおめ!2020をゲット(*^^)v


R247他で帰宅。


自宅到着は元旦の3時53分。709.1Kmでした。

2019大晦日から2020元旦にかけて楽しくドライブできました!紀伊半島も夜半は寒かったですが・・・(^^;)

今年も楽しくドライブしたいと思います(^^)/

最後までお付き合い頂きありがとうございました。



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
ブログ一覧 | ドライブ 関西 | 日記
Posted at 2020/01/07 23:58:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

テレビを更改
どんみみさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2020年1月8日 0:45
あけましておめでとうございます。(*^。^*)
年越しドライブ700キロ越えお疲れ様でした。
本年も遠征レポ楽しみにしております!今年もよろしくお願い致いたします。
コメントへの返答
2020年1月8日 12:08
kerokerodentetsuさん、あけましておめでとうございます。今年も何卒宜しくお願い致します(^-^)

紀伊半島はだいぶ道が良くなり走り易くなりました。次は陽があるうちに走りたいですね!

今年も頑張って遠征したいと思います。懲りずにお付き合い頂ければ幸いです(*^^*)お互い良い年になることを願っております!
2020年1月8日 9:15
エバートンびんさんお疲れ様です。

いや~すでに何してるでも見ていたので、あらためてすごいですね!
僕も鹿児島まで走った時は、もう大変でしたが、これだけ何時も走っているエバートンさんは、やっぱしごいな~

またオフ会なんかもでも宜しくです。
コメントへの返答
2020年1月8日 12:12
スター★マンさん、ありがとうございます。

何シテルにもコメント頂き嬉しかったです。

ただ走ってるだけですが楽しくてしょうがないので、今年もいっぱい走りたいと思います(^-^)v

オフ会等でお会いできたら、またいろんな話を聞かせてくださいね〜(^-^)/それまでに自分も勉強しておきます(^^;;
2020年1月8日 19:19
あけましておめでとうございます。

年越しで紀伊半島一周とは、なかなかハードな年明けですね〜(^^)

今年も楽しく走りましょう!
(^^)v
コメントへの返答
2020年1月8日 20:00
はりーきゃらはんさん、あけましておめでとうございます。今年も何卒宜しくお願い致します(^^)/

ただ走っているだけの紀伊半島一周ですが、楽しかったです!可能であれば初日の出を拝みたかったですが(^^;)

今年も"国道"を楽しく走りましょう(^_-)-☆
2020年1月9日 19:37
お疲れ様でした!
700キロとは!
やはり紀伊半島は広いですよね。

私も10月に行った時は、無料高速使わないで、42号で行きました。

夜のドライブだと野生動物が多くなかったですか?
紀伊半島は特に鹿が多かったイメージがあります。

大晦日から元旦にかけて走ると、思わぬ所が混んでたりして、ビックリしますよね。

今年こそはハイタッチを!笑
コメントへの返答
2020年1月9日 20:33
forza221さん、ありがとうございます。

敢えて紀伊半島を一周しようと思っていました。もう少しのんびりと行きたかったですが、出発が遅すぎました(^^;)

潮岬のテリトリーがとれたのにはビックリしましたが、外れるのは時間の問題ですね!

野生動物は幸いにも遭遇しませんでした。季節の関係でしょうかねぇ!?以前自分も夏に走った時は、鹿がそこかしこに居ましたね(*_*;

まだ日本人に初詣の精神が残っているんですね!思わぬところがホントに混んでました。正直スイスイだと思ってましたから。

ハイドラ談議ができる同僚の方がいるなんて羨ましすぎですね(^^)/自分も仲間に入れてもらいたいです。ホントに今年こそはハイタッチしたいです(*^^)v
2020年1月11日 23:30
まさにオレ流ドライブですね😅
コメントへの返答
2020年1月11日 23:33
うまいこと言われて嬉しいですね〜!

いつか落合博満に会いに行きましょう!

今年もよろしくねー!

プロフィール

「@三男坊まさき さん 来ましたね~八十里越え!開通が待ち遠しいですね(*^^)v」
何シテル?   07/19 12:18
エバートンびんです。よろしくお願いします。 日本中をドライブしています。 ホームページ『DRAGON ROAD』(http://dragonroad7....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイアで日本中を走り回りたいと思います。 弄りたいのですが、如何せん資金不足。少 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマで日本中を走り回っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation