• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月15日

続 国道256号

続 国道256号 前回(国道256号)国道256号の通行不能区間"小川路峠"の飯田市側の端点まで行ったので、今回は上村側の端点に行ってきました。


前座として国道152号の青崩峠区間へ!ってこっちがメインかも・・・(^^;

長閑な狭隘路区間からいきなり高規格道路が現れるのでビックリしてしまいます!上の写真を撮っている間、両脇の民家の犬が吠えまくって焦りました(*_*)


右が国道152号、左が建設中の三遠南信道青崩トンネル!トンネルを掘ってはいますが、この手前の(ここまで走ってきた)道路は若干の拡幅改良中のみで三遠南信道の工事は行っていませんでした。どうなるんでしょうか!?


13年前に走行した際は国道474号(三遠南信道)だった草木トンネル。異例の高規格道路からの格下げで現在は国道152号になっています。


現状の国道152号の端点へ。左の青看の国道番号が白く消されています!


高規格道路の名残 緑の50キロポスト!


国道152号の迂回路である!?旧兵越林道の入口。


国境とある兵越峠。峠の国盗り綱引き合戦が有名です(^^)/


旧兵越林道ですが勾配はキツイですがなかなかに走り易い道です。なぜ国道に昇格させないのか不思議ですが、林道が国道に昇格できない暗黙のルールがあるからでしょうか!?(国道309号の行者還林道からの昇格は超異例なようです。)


旧兵越林道から青崩峠方面の山々。中央構造線はこの辺りでしょうか?


直進の国道152号は通行止です。




いろいろな標識で溢れかえっています!13年前はもう少し先まで行けましたが、今回はすんなり諦めがつきました。


左側国道152号と建設中の青崩峠道路。先ほどの青崩トンネルに繋がると思われます。


そして、ようやくやってきました国道256号!


終点の上村(飯田市)上町の三差路(国道152号交点)です。国道256号は左折。


向橋を渡りすぐに右折した先の場所です。国道256号は右折して橋を渡ります。


振り返ると国道256号終点の三差路が見えます。


にわかに信じ難い国道風景ですが、Yahooの地図でも国道指定されているので間違いないでしょう(*^^)v


そして、この民家の突き当りで国道256号はなくなっていました!この先は超有名な山さ行がねがで(^^)/


少し戻って長野県道251号へ。


一気に飛びましたが、小川路峠の秋葉街道=国道256号は山の中の点線国道となります。一応ここが上村側の国道256号車両通行不能端点です。


意を決して・・・とはなりません(^^;;


長野県道251号の標識があらぬ方向を向いていました!草むらのなかに道(ガードレール)がありましたが、県道251号ではありません。


国道256号の終点三差路に戻ってきました。


向橋から上村川の眺め。国道256号はこのどこかを辿っているのでしょう!


再び現れた高規格道路は正真正銘の三遠南信道!


延長4176Mの矢筈トンネル!


国道474号三遠南信道の小川路峠道路!!


矢筈トンネルから先は未開通でした。トンネルも掘っていないようなので、飯田上久堅・喬木富田ICに繋がるのは未だ時間がかかりそうです。それにしても橋脚がスゴイ!そして、再びの長野県道251号でした。

車両通行不能や岐阜県内の未改良区間などもそうですが、国道256号はなんとも楽しい道だなと再認識しました(^^♪国道153号交点から国道19号交点間の清内路峠区間はドライブに最適ですし!いつかオープンカーで走ってみたいと思いました!機会があれば延長200Km強の国道256号をトレースしてみたいと思います!



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
ブログ一覧 | 国道 | 日記
Posted at 2021/05/15 00:00:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

この記事へのコメント

2021年5月15日 7:06
おはようございます。
256号の家の裏の道はインパクトあります❗その先を山さ行かねがで見ましたが歩いてでも走破は厳しそうですね(^^;)
コメントへの返答
2021年5月15日 8:48
おはようございます(^-^)

家の裏からの山道はホントにスゴイですよね!歴史があるみたいですが国道指定はさすがに疑問符ですよね。県道251号を国道にする方がイイと思いますが(^^;

集合住宅らしき家に住んでる人たちはここに国道がはしっているなんて知らないでしょうねぇ(*_*;
2021年5月15日 8:24
お早うございます。

先日いいねをいただきましたようにここの辺りは走っているはずですが、兵越林道や青崩れ峠(南側からは突き当りまで行きました)矢筈トンネルぐらいはわかりますが、そのほかはあまり覚えていないようで、位置関係がよくわかりませんでした。
あの時はまだまだ北上して諏訪湖近辺まで行ったと思います。
国道482号も最近林(町)道から国道昇格になった珍しいところです。
楽しい道路ですのでまだ行っておられないならお勧めです。
コメントへの返答
2021年5月15日 9:08
おはようございます(^-^)

国道482号は林道が国道昇格されていましたね!ありがとうございます(^^)/2019年12月に走ろうと思ってましたが、確か冬期閉鎖されていました。近いうちに必ず走りに行きます!

ラブアバルトさんが走られた国道152号から日本のチロルしらびその流れは13年前の自分と同じで嬉しかったです。青崩峠の車道端点までも行きましたし(^-^)石ゴロゴロで大変でしたが(^^;今回はその時に通らなかった国道256号の終点近辺を訪れてみました。国道に観点をおけば面白いことが溢れているので、またいろんなところに行ってみたいと思います。
2024年8月18日 22:57
あれっ?と思いきや山行が!さすがヨッキれん氏をご存知でしたか。
その民家の間の画像は知ってましたが行ける範囲だったのかな?次回あらはそこの写真を撮りたいですし飯田線にも乗ってみたいです。
(やはりもへじ氏もご存知なのでしょうか...)
さすがにヴェルファイアで青崩峠の旧道には行かなかったのでしょうか?
兵越峠の先からの国道152号の入り口はまだ綺麗でしたね。
僕が行った時にはご覧頂いた通りでした。あの木にくくりつけた道路標識を見たかったのですが今はもうたどり着けないのかもしれません(ーー;)
青崩峠周辺は本当にゾクゾクしました。
コメントへの返答
2024年8月18日 23:32
青崩峠周辺はなぜあんなに惹かれるんですかねぇ。何度も訪れては定点観測をしてしまいます。青崩峠トンネルが開通したら真っ先に走りに行きそうですが、少しの寂しさも感じそうです。ヴェルファイアでは恐ろしくて青崩峠旧道には行っていません( ; ; )ゴツゴツの岩がいまでもトラウマです。

兵越峠から先の国道152号は現在あんなに崩壊しているんですね!もう国道端点までは行けないですね。一度だけ踏み入れたことがありますが、行止まりということもあってかちょっと怖かったです。

ヨッキれん氏は山行がのホームページをよく拝見させて頂いています。ホントにスゴイですよね!とても真似はできません。確か歳が自分と一緒だったとおもいますが、一度でいいのでお会いしてお話を聞いてみたいものです。もへじ氏は存じ上げませんね。

私も飯田線で一度旅をしたいです。車窓から旧飯田線のトンネル群はさすがに見れないですが、当時に想いをはせたいですね。

プロフィール

「@三男坊まさき さん 来ましたね~八十里越え!開通が待ち遠しいですね(*^^)v」
何シテル?   07/19 12:18
エバートンびんです。よろしくお願いします。 日本中をドライブしています。 ホームページ『DRAGON ROAD』(http://dragonroad7....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイアで日本中を走り回りたいと思います。 弄りたいのですが、如何せん資金不足。少 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマで日本中を走り回っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation