
令和3年(R3年)国道3号(R3)トレースと九州・山陽・山陰ドライブ 4日目は最終日であり帰路。目覚ましで5時に起きました。そこまで暑くなく思いの外ぐっすり眠れました(^^♪すぐに道の駅琴の浦を出発!

[ 5:22 山陰道] 清々しい日の出です(^^)/
山陰道を鳥取西ICまで走り、R29→R9と早朝ドライブ!

[ 6:17 R9 ] 快晴のR9を快走ドライブ!

[ 6:21 R9 ] 蒲生トンネル・・・を抜けて兵庫県入り。県境写真は逆光で失敗しました。

[ 7:02 R9 ] 関宮ループ橋!

[ 7:02 R9 ] 関宮ループ橋後の爽快な下り坂。
八鹿氷ノ山ICから北近畿豊岡道(無料区間)へ。

[ 7:19 北近畿豊岡道 ] みんな飛ばしていました(^^;

[ 7:31 北近畿豊岡道 ] 遠坂(とおさか)トンネル。\320の有料道路!ずっと"とさか"トンネルだと思っていました(^^;

[ 7:43 あえてR483 ] 北近畿豊岡道はR483です!!高規格道路なのにしっかりおにぎりがあります(^-^)圏央道(R468)や東海環状道(R475)等も見習ってほしいです!
北近畿豊岡道は氷上ICまで走行。R176に出て兵庫r77等→R372で丹波篠山を通過。

[ 8:45 R372 ] 天引トンネルを抜けて京都府入り。

[ 8:47 R372 ] 南丹市園部の狭隘路区間はバイパスが開通して快走路になりました。左に旧道が残っています。
走りながら脳内作戦会議をして、京都r73→R9

[ 9:03 R477 ] 京都市街地の混雑を避けて進路をR477へ。八木町のカラフルなアーケードがなくなっていました(結構目印にしていたので道を間違えたかと思いました)。

[ 9:21 R477 ] 異常気象時通行規制標識の起点・・・酷道の始まり!?

[ 9:25 R477 ] 杉林の中のR477!

[ 9:26 R477 ] 毎回、この京都市の標識で、政令指定都市なのにこんな酷な道というギャップを楽しみます(^^)/
R162交点からがいつも長く感じるR477。今日は結構交通量もあり尚更長く感じました。ようやく花背まで来て花背峠を越え・・・

[ 10:18 R477 ] R477クライマックス!?の百井別れでちょっと休憩。

[ 10:21 R477 ] 意を決して百井別れを切り返しましたが(R477は写真の左下へ)下手くそすぎて失敗(T_T)一度ケツをr38(写真直進)に振ってから体制を整えてR477へ車を進めました。

[ 10:23 R477 ] 百井峠までの急坂には転落防止策やガードレールが新設されていました!

[ 10:30 R477 ] 自分の中ではある意味ここからの急坂がキツイです(^^;;

[ 10:40 R367] R477はR367と重複して印象的な覆道!?内(途中越)で滋賀県入り。

[ 10:57 R477 ] 琵琶湖大橋

[ 11:28 R477 ] 琵琶湖以東のラビリンス国道をトレース!今日はR477がメインになってしましました(*^^)v

[ 11:50 R421 ] R8→R421。近江鉄道の電車と遭遇!

[ 12:16 R421 ] 今度はR421の異常気象時通行規制標識の起点。以前はここから酷な道でしたが・・・

[ 12:19 R421 ] 改良が進んで永源寺ダムから先も走りやすくなりました。その分交通量も増えましたが(^^)/

[ 12:39 R421 ] 石榑(いしぐれ)トンネルを抜けて・・・三重県に入りました。

[ 13:11 三重r26 ] 多度大社の大鳥居!

[ 13:22 r106 ] 揖斐・長良川の堤防道路!

[ 13:31 R1 ] R1伊勢大橋!

[ 13:40 R23 ] 愛知県に帰ってきました。

自宅到着は14時半過ぎ。早朝のR9の快走が効き、思ったより早く帰って来れました(^_-)-☆令和3年(R3年)国道3号(R3)トレースと九州・山陽・山陰ドライブ 4日目(最終日) 帰路は443.3Km、計2430.5Kmでした!
なにはともあれ令和3年(R3年)に国道3号(R3)をトレースできました(^^♪ほぼ駆け抜けただけでしたが山陽・九州・山陰もドライブできました。来年はもちろん国道4号ですね(*^^)v頑張ります!
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ一覧 |
ドライブ 関西 | 日記
Posted at
2021/09/03 21:08:00