
2024年末 九州ドライブ 3日目は5時半起床!

[ 5:51 ] 道の駅うきで車中泊。一晩お世話になりました。
阿蘇へ行こうか迷いましたが、天気予報が曇☁で気温も低めだったのでヤメました。
道の駅うきを6時に出発!R3を北上。

[ 6:10 R3 ] 真っ暗な熊本市街はR3で通過。給油を挟んで道の駅すいかの里植木へ。

[ 7:15 R3 ] 道の駅すいかの里植木でトイレ休憩&身なりの整え&車内の整頓!朝からこれらすべてを済ませられると気分がイイ!(毎日やれよって(T_T)) 後のことを考えると身なりを整えておいてよかった(^^;

[ 7:48 R3 ] 早朝ドライブをR3で満喫と言いたいところですが、福岡県境手前までのんびりドライブでした。

[ 7:50 R3 ] 小栗峠を越えて福岡県入り!

[ 8:05 R3 ] 鋼トラス橋の新矢部川橋!

[ 8:27 R3 ] 久留米市街の交通の要衝!?東町交差点!ハイドラを見たらみん友のどらたま工房さんを発見!!

[ 8:28 R3 ] 先程まで停車されていましたが、動き始めR3方面へ向かっていらしたので咄嗟に東櫛原交差点を右折してR210へ!
中央公園北交差点でどらたま工房さんと向かい合ったので阿吽の呼吸で中央公園駐車場!?で合流しました!

[ 8:40 ] お会いするのは
令和3年(R3年)国道3号(R3)トレースと九州・山陽・山陰ドライブ 2日目 ①以来約3年振りです!あの時も阿吽の呼吸だったことを思い出しました(#^^#)早速酷道の話で盛り上がり、これからR385の坂本峠へ向かわれると言うのでお供させていただくことになりました!
R385坂本峠といえば、今年の2月
霖の九州・四国ドライブ 2024 0~1日目に走ろうと調べた際に土砂崩れで通行止だったので諦めたのですが、どらたまさん曰く最近復旧開通した模様!

[ 8:52 ] ということでどらたまさんについて行きます!梅林寺地下道で九州新幹線・JR鹿児島本線をアンダーパス!

[ 8:57 福岡r145 ] 佐賀県に入ります!

[ 9:03 R34 ] 裏道を駆使しながらどらたまさんはサクサクと走ります!

[ 9:14 佐賀r46 ] R385へ!

[ 9:16 r385 ] 東脊振BPの橋梁が見えます!

[ 9:17 R385 ] 坂本峠(佐賀側)入口へ!

[ 9:18 R385 ] 酷道とわかる標識群が最高です(*^^)v

[ 9:20 R385 ] いざ坂本峠へ!

[ 9:20 R385 ] この後離合に難を要しどらたまさんについて行くことができず(T_T)延々とバックさせられて疲弊しましたが、離合車の運転・助手席の2人の若い女の子に大きな声で「すみません。ありがとうございました!」と言われたら苦笑いするしかありませんでした(^^;

[ 9:25 R385 ] 1.0~1.2車線の狭隘路です!並行する東脊振BPは有料道路なので交通量が結構あります。

[ 9:28 R385 ] 酷道区間におにぎり発見!

[ 9:30 R385 ] 坂本峠下辺りが県境!再び福岡県に入りました!

[ 9:30 R385 ] 狭隘路区間へ一目瞭然!

[ 9:35 R385 ] 先程の酷道区間のおにぎりを拝みに行こうと歩いて向かいます。どらたまさんは一度行かれたのにも関わらず再度私について来てくれました。ホントにありがとうございます(*^^*)

[ 9:37 R385 ] 現役の国道ですからねぇ~!素晴らしい(^^)/
この後暫し酷道談義に花を咲かせていたら、通過する方が事故でもしたのかと心配してくれて声をかけてくれたり(^^;酷道はいろいろな意味でイイですねぇ(#^^#)

[ 9:55 R385 ] 坂本峠区間でどらたまさんの愛車と共に!
この後私が太宰府天満宮へ行くと言うと道案内をしてくれると言うどらたまさん!なにからなにまですみません。ありがとうございます(*^^*)

[ 9:57 R385 ] 坂本峠区間を無事に走ることができました(^^)/

[ 10:10 R385 ] 福岡・佐賀の県境というのが交通量を物語っていました!ということでのんびりドライブ。

[ 10:43 ] 福岡r575→r580→r505→再びJR鹿児島本線を大利アンダーパス!

[ 10:46 ] JR鹿児島本線の列車が通過🚉

[ 10:57 r112 ] 太宰府市街地はめちゃめちゃ混雑していました。

[ 11:08 r65 ] 西鉄天神大牟田線紫駅の踏切では一気に3本の列車待ち!地元では3本はさすがにないなぁ(T_T)

[ 11:21 r35 ] どらたまさん曰く太宰府天満宮は年末の時点から大混雑で、正面からはとてもじゃないけど厳しい!!ということで裏手から向かってくれました。
どらたま工房さん、太宰府天満宮の裏手まで道案内して頂きホントにありがとうございました!貴重な時間を割いて頂き大変恐縮です。そして、R385坂本峠にお供させて頂きとても楽しかったです!またいろいろなお話をしたいですね(^^)/次回はR265椎葉辺りでお会いしましょう!本当にありがとうございました(*^^*)
r578→なんとか太宰府天満宮西側のコインパーキングが1台空いていたので滑り込みました。
この時点では来年(2025年)長女が高校受験で、大見得を切って「学問の神様の太宰府天満宮で合格祈願しないと意味がない!」と言ってしまった手前引くに引けなくなってしまったのがいけなかったですが(どらたまさんにもご迷惑をおかけしました)なんとか辿り着けました!それにしても太宰府天満宮って凄いんだなと思いました。参拝する人でごった返し、熱気がスゴイ!

[ 11:41 太宰府天満宮 ] 菅原道真公が薨去(こうきょ)なされてから1,125年という大きな節目のため(25という数に御縁深いのだそうです)2026年まで約124年振りに御本殿を大改修。現在は仮殿だそうです。長女の志望校合格と家内安全を祈願し、学業お守を購入してもう思い残すことはありません!

[ 11:55 ] コインパーキング近くの竹乃屋で梅ヶ枝餅!ほんのり梅の香りがして美味しかったです!
どらたまさんのアドバイスに従って再びr35に出て北上!
②へ続きます!
にほんブログ村
にほんブログ村