
GWに北海道の道の駅のスタンプ・ガチャピンズラリーを行い、スタンプラリーに関しては89ケ所のスタンプ押印!残りは40ケ所!なんとか2025年中に達成してしまおうということで8月下旬に再び北海道へ行って来ました(*^^)v次女もやる気満々(*^^*)北海道ドライブも忘れずに!
急遽半休をもらい、自分にしては珍しく昼過ぎの出発。

[ 13:30 ] 出発します🚗💨

[ 14:05 知多半島道 ] 知多半島道に出てすぐに覆面白クラウンが自分の後ろで赤色灯🚨とサイレンを鳴らして近づいてきました(T_T)こんなど初っ端から捕まるのかとかなり焦りましたが、どうやら緊急出動だった模様。知多半島道で捕まったらそのまま家に帰ってましたねたぶん(^^;めっちゃ冷や汗でした💦

[ 14:12 ] 大府西IC出口の事故で緊急出動だった模様!なんだか前途多難です(T_T)

[ 14:12 伊勢湾岸道 ] 大府ICから長い²高速の旅へ・・・とこの時は思っていましたが。

[ 14:25 伊勢湾岸道 ] 中央道 土岐JCT-土岐 工事渋滞1km 15分、この先で中央道 瑞浪-恵那 工事渋滞5km 25分の電光表示もあり再び焦りが(T_T)情報では平日のこの区間は渋滞なしだったんだけどなぁ。

[ 14:25 伊勢湾岸道 ] 不安に駆られながらの豊田JCT!

[ 14:28 新東名 ] 豊田東JCTから東海環状道へ!
工事渋滞情報は変わらず。3日前に仕事で走った伊勢湾岸道の名港潮見-飛島間の工事渋滞5km 10分が結局約1時間要したので、これはまずいなぁなんて考えながら東海環状道を北上!

[ 14:43 東海環状道 ] 工事渋滞が計約40分ならR363で渋滞回避して恵那まで行こうと決断!せと品野ICで東海環状道を下車。

[ 14:52 R363 ] 雨沢峠で岐阜県に入りました!

[ 15:05 R363 ] 先日も走行したR419の起点の名もない三差路!
思った以上に時間がかかりましたねぇ(T_T)R363→岐阜r33→R363→R257で恵那からR19。R19と並行する中央道 恵那峡SA辺りを見ると普通に流れてるし(T_T)

[ 15:50 中央道 ] 中津川ICから中央道へ!結局約1時間強要しました。これは策士策に溺れたかな(T_T)

[ 15:58 中央道 ] フェリー乗り場までの貯金の1時間半の約1時間を使ってしまった(T_T) 延長8650M恵那山トンネルを・・・

[ 16:05 中央道 ] 抜けて、長野県に入りました!電光掲示板に伊北-岡谷JCT 工事渋滞4km 25分!この渋滞は織り込み済みですがキツイ"(-""-)"
ちょっと頑張って中央道を走行!思いの外順調で、伊北ICを過ぎても渋滞する感じがなかったのでもしかしたら解消したかなと楽観しましたが・・・

[ 16:50 中央道 ] 岡谷JCT手前4kmからきっちり渋滞でした(T_T)

[ 17:00 中央道 ] 渋滞中に追突事故。ここにも覆面白クラウン🚨

[ 17:20 中央道 ] ようやく岡谷JCT!長野道との合流先まで渋滞し結局35分要しました。貯金を使い果たしてしまった(T_T)こんな序盤でフェリーに間に合わないかもというのは初めてなので精神を削られました( ;∀;)やっぱり余裕を持ったプランが重要です!!

[ 18:05 長野道 ] 長野道は明るいうちに北上するのがあまりないので新鮮だったんですけどね(^^;更埴JCTを直進して上信越道へ!

[ 18:30 上信越道 ] 新潟県に入りました!

[ 18:45 上信越道 ] 上越ジャンクションから北陸道へ!17時半過ぎにはここを通り抜けたかった。

[ 19:19 北陸道 ] 長岡JCT!

[ 19:50 北陸道 ] 新潟中央JCTを直進して日本海東北道へ!

[ 19:55 日東道 ] 新潟東SICで下車し、すぐに給油⛽

[ 20:45 日東道 ] 再び新潟東SICから日東道へ!現在終点の朝日まほろばICから新潟r208→R7

[ 21:06 R7 ] 府屋の隧道群!R7トレース時の一級国道7号線の旧隧道群で見方が変わりましたね(^^)/

[ 21:13 R7 ] 山形県入り!

[ 21:18 R7 ] この時間に走ることで珍しくJR羽越本線の列車に遭遇!

[ 21:23 日東道 ] あつみ温泉ICから再び日東道!延長6022Mのあつみトンネル!前を走る車をペースメーカーにしようと考えていましたがめっちゃカッ飛んでいて置いて行かれました(^^;

[ 21:33 日東道 ] 鶴岡西JCTから日東道(有料区間)

[ 21:35 日東道 ] 鶴岡JCT!電光掲示板に酒田中央-酒田みなと 工事通行止!ん~うまくいかない(T_T)
酒田ICからR7!黙々と北上!

[ 22:13 R7 ] 秋田県に入りました!
金浦IC[ 22:25 ]から再び日東道→岩城ICから秋田r44→R7とここ最近のルート!

[ 23:06 R7 ] カッコイイ交差点名の臨海十字路交差点(R13終点)を左折!

[ 23:22 秋田道 ] 昭和男鹿半島ICから秋田道へ!

[ 23:48 秋田道 ] 秋田道 能代東-二ツ井白神の工事通行止は知ってますよ~!2日前に大雨で土砂崩れによる法面崩落で鷹巣-二ツ井真中の通行止も調べて知ってました。秋田道は多難ですね。

[ 翌0:05 R7 ] 本当ならここを右折して再び秋田道でしたが仕方ないですね。早期復旧を祈っています!

[ 0:43 R7 ] 大館北ICから秋田道も考えましたが、この時間R7が独走だったのでそのまま北上!そして、青森県入り!
ここまで試練のドライブでしたが、なんとかフェリーに間に合いそうです!ホントにホッとしました(´▽`) ホッ

[ 1:00 東北道 ] 大鰐弘前ICから東北道へ!

[ 1:19 東北道 ] 脇目も振らず青森ICへ!フェリー↖!

[ 1:20 東北道 ] 青森料金所!

[ 1:21 東北道 ] E4 東北自動車道 全長 680Km 終点 おつかれさまでした(^^)/

[ 1:37 R7 ] R7→給油→R7石江交差点を左折して・・・

[ 1:44 ] フェリー埠頭へ!(ローソン 青森富田四丁目店に立ち寄ってます)

[ 1:48 ] 津軽海峡フェリーのスマートチェックインは確かにスムーズなんですが、自分だけでしょうか!?乗船チケットを取り出すときに風に煽られて飛びます。結局車から降りないといけないという(T_T)

[ 1:55 ] 当初予約しようしていた青函フェリーの3便 4:30発はかなり前からWEB予約が満車(T_T)1便の2:00発(ギリギリ行けたかもだけど、これだけ焦ったから心臓に悪いし、本当は1時間前にはフェリー乗り場に居ないといけないから)は厳しいということで、津軽海峡フェリーの3便 2:30発がわずかだけどスーパー海割が空いていたので予約しました!仕事がいっぱい²だったけど、えーいって感じで半休取って青森まで走って来ました(*^^)v

[ 1:55 ] 津軽海峡フェリー🚢青森ターミナルに無事到着!なんとか間に合ってホッとしています😊

[ 2:00 ] 津軽海峡フェリー ブルーマーメイドに乗船🚢

[ 2:00 ] カッコイイ!

夏 北海道ドライブ&道の駅スタンプ・ガチャピンズラリー 2025 0日目は963.1Kmでした!

青森-函館の深夜便は初めて!ということもあってかこれまでの渡道と違って結構眠れましたZzZ津軽海峡フェリー ブルーマーメイドで船中泊!
にほんブログ村
にほんブログ村