• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エバートンびんのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

麺食いドライブ!2019 2日目(最終日)

麺食いドライブ!2019 2日目(最終日)麺食いドライブ!2019 2日目は最終日。6時半に起きて、7時半にホテルの朝食を食べ8時半に出発。ルートイン由利本荘の目の前の水林三差路は、R105起点、R107・R108・R341・R398終点、R7交点と国道の重要拠点だったんですね!知らなかった(*_*;

R7を南下し道の駅象潟でお土産購入休憩。


今日もイイ天気です。道の駅象潟から日本海を望みました。


みんなの総意!?で鳥海ブルーラインへ。


鳥海ブルーラインの雪壁をちょっと期待しましたが、雪はありましたがさすがに5月中旬では雪壁は厳しいですね。


鳥海山と奈曽渓谷!絶景を拝みました(^^♪


山形県に入りました。


鳥海ブルーラインと大平山荘に日本海。


やっぱり鳥海ブルーラインは爽快でイイですねぇ(^^)/


山形県に入りましたが秋田名物のババヘラアイスが食べれました!


結構暑かったので美味しく頂きました!


本日一発目の麺は、酒田の三日月で酒田ラーメン!ワンタンが入っています。酒田のラーメン店はどこも混雑していました!


続日本100名城の鶴ケ岡城。アヤメがきれいに咲いていました!


鶴岡市街のアーケード街。


R7 日本海東北道(無料)→R7を走行。


R345 久しぶりに笹川流れへ・・・というか、晴れた笹川流れは初めてかも(^^;


道の駅笹川流れの日本海ソフトクリーム🍦ブルーの塩味のソフトクリームって美味しくて好きです(*^^*)


JR羽越本線桑川駅に列車がやって来ました。旅情を掻き立てますねぇ~(^^)/


R345 気持ちよくドライブできました!


続日本100名城村上城へ。村上の市街地はなんかよかったです(^_-)-☆


日本海東北→北陸道と走行し、三条燕ICで下車。


念願の杭州飯店の燕系背脂ラーメン!冷めないように工夫した背脂も然ることながら、麺も極太で見た目よりさっぱり!美味しく頂きました(^^)/


北陸道 ここは中越です。SAPAで浪花屋製菓の柿チョコセットを探したのですがありませんでした。なんでも、チョコが溶けやすいので期間限定商品のようです(^^;


上信越道


長野道梓川SAで〆の麺を食べようと思いましたが、みんな「麺はもういい!!」ってことで、自分はカレーライス^^;美味しかったです(^^)/

長野→中央→東海環状→伊勢湾岸→衣浦豊田道→R23と走行し、みんなを順に送って帰宅したのが日付変わった20日(月)の0時半前。さすがに疲れました(^^;)


麺食いドライブ!2019 2日目は792.5km。計1914kmでした!


最後に、帰ってきてから食べた峠駅の力餅ですが・・・餅の中にこしあんが入っていてとても美味しかったです\(^o^)/買ってすぐに食べたらもっと美味しかったかも!ってことで、また峠駅に行き力餅を買いに行かないとですね(^^)v



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村













Posted at 2019/05/26 22:30:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ 東北 | 日記
2019年05月24日 イイね!

麺食いドライブ!2019 0~1日目

麺食いドライブ!2019 0~1日目今回で3回目の麺食いドライブ!GWから走りまくっていますが頑張って行きます(^^)/20時に出発。いつものメンバーのたんちんだなーさんを含む3人をピックアップしてR23→音羽蒲郡ICから東名へ。

引佐連絡路経由で新東名→東名→新東名と走行。


新東名海老名南JCT 初めての新東名伊勢原JCT~海老名南JCT間は交通量皆無でした。

圏央→東北道と走行し、佐野SAで今旅一発目の麺!


SAのラーメンでしたが、佐野ラーメン美味しかったです!

引き続き東北道を走行し、白河ICで下車。夜間ですがワクワクしながらR289を走行!


ワクワクを吹き飛ばす電光掲示でしたが、時間は日付変わった18日(土)3時半過ぎ。ホッと胸を撫で下ろしました(^^;


今度こそワクワクしながらきびたきトンネルへ。地滑りで放棄した石楠花トンネルは真っ暗。この分岐はホント興奮します!甲子トンネル内も工事していましたが、以西のバイパスも完成していてホントに走りやすくなりました。

R118走行中に陽が昇り、朝靄の中、続日本100名城の向羽黒山城へ。


R121 R118沿いの鶴ヶ城を車窓から眺め、会津縦貫道→R121と走行。新緑の並木道が気持ち良かったです(^^)/


R121 GWと違い、今日の大峠道路は快走でした!


たんちんだなーさんご推奨の白川湖。この時期しか見られない水没林もありイイ雰囲気でした(^^♪空気が美味しかったです!

R113→R287等を走行し、JR米沢駅へ。


ここからは鉄道の旅!7時18分発の普通福島行きに乗りました。


先頭車両から子供のように乗り出して見てしまいました!長い直線区間でした。


ぐんぐん登って目的の峠駅に到着!


現在では非常に珍しいという立ち売りで"峠"の力餅を購入しました(*^^)v


もう少しゆっくり峠駅を見て回りたかったですが、折り返しの電車がやって来ました。わずか9分の滞在時間でしたが最高の雰囲気を味わえました(^O^)/


続日本100名城の米沢城跡でJR米沢駅で買った駅弁を食べました。自分は牛肉道場という駅弁でしたが美味しく頂きました!


みんながパンを買っている間にふらっと立ち寄った上杉伯爵邸。


東北中央道


山形では愛庵(めごあん)で板そば。こしが強いそばでした!


新庄では末広でとりもつラーメン。スタミナラーメンということでレバー等が入っていました。ちょっと独特でしたがさっぱりしたラーメンでした。


R13 秋田県に入りました。

横手ではみんな神谷で焼きそばを食べていましたが、自分は腹がいっぱいで無理でした(゚Д゚;)横手焼きそば発祥の店ということで食べてみたかったです。


秋田道

時間ギリギリでしたが続日本100名城の秋田城跡にも間に合いました!


秋田港からデカイ客船がちょうど出港するところでした!調べたらMSCスプレンディダというクルーズ船でした。


R101 続日本100名城の脇本城跡からR101を走って・・・


寒風山パノラマラインへ。



寒風山からの絶景を楽しみました(^^♪


JR男鹿線(男鹿なまはげライン)の列車が通過。


秋田では佐藤養助で稲庭うどん。今日の〆としてさっぱりツルっと美味しく頂きました!


日本の道100選の広小路。

R7をのんびりと走行し、ルートイン由利本荘で1泊。


麺食いドライブ!2019 0~1日目は、1121.5kmでした。自分としては結構食べれた1日でした(^^)/



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村














Posted at 2019/05/25 00:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ 東北 | 日記
2019年05月21日 イイね!

GW 能登・北陸・中四国ドライブ 3日目(最終日)

GW 能登・北陸・中四国ドライブ 3日目(最終日)GW 能登・北陸・中四国ドライブ 3日目は最終日。今日も目覚ましで5時に起床し、すぐに道の駅天空の郷さんさんを出発。

R33→R440→旧R440等を走行し地芳峠へ到着。


ひっそりと静まり返った地芳峠。R440おにぎりがまだありました!


天気予報で晴れだったら絶対に訪れようと思っていた四国カルスト。来てよかったです(^O^)/愛車紹介の写真をエスティマの時と一緒にしたかったので遥々やって来たのでした(*^^)v


大好きですねぇ~四国カルスト!


今回四国カルストに来て一番ビックリしたのが、キャンパーがいっぱいだったこと!姫鶴平キャンプ場にいっぱいのテント。凄かったです(^^;)


日本三大酷道のR439ですが・・・


四国カルスト以東は、R32交点まで未だ狭隘路区間はあるものの快走路が多く、気持ちよくドライブができました(^^)/


四国の水がめ早明浦ダム。ダムカードをもらいました!


R32 JR土讃線の列車と競争も・・・負けました(:_;)


R32 徳島県に入りました。


R32 池田大橋と徳島自動車道の橋梁が見えます。


R192 自分の地元と同じ地名だった旧半田町。現在はつるぎ町です。

徳島では徳島ラーメンを食べようと思っていましたが、昨日のしまなみ海道と神戸淡路鳴門道の大渋滞に恐れ戦いたので、早めに四国を脱出しなくてはと諦めました。R11→鳴門ICから神戸淡路鳴門道へ。


神戸淡路鳴門道 大鳴門橋


神戸淡路鳴門道はこの時間(13時)から非常に交通量が多かったです。結構アップダウンがあり、その都度スピードが落ちるので渋滞するのも頷けました。


順調に淡路SAまで来れたので昼飯とお土産を購入。カツカレーを食べました。SAPAのカレーってなぜ美味しいんでしょうか!?


神戸淡路鳴門道 明石海峡大橋はやっぱりカッコイイですねぇ~(^^♪


第二神明


阪神高速は走る予定ではなかったのですが、第二神明からの流れで走行(-_-;)


R2 梅田新道交差点は7つの国道が集まっています。起点はR2・R26・R163・R165 終点はR1・R25・R176 ちょっと興奮してしまいますねぇ(#^^#)


R163 今回は帰路にR163を選定。対向車線が終始渋滞していました。GWだなぁと実感。


R163 三重県に入りました。


R25名阪国道はさすがの交通量にやっぱりの事故!そして、渋滞。追突事故を目撃してしまいました( ;∀;)


自分も後ろから追突されるかもしれないとビビッてしまったので非名阪へ。このルートで正解でした!

この後、R1→R23をのんびりドライブ。


いつもの本丸亭でとんこつラーメン。


伊勢湾岸道


GW 能登・北陸・中四国ドライブ3日目(最終日)は、613.6km。令和最初のドライブは、2295.6kmでした。天候にも恵まれ、そんなに渋滞に巻き込まれることもなく、ドライブを楽しめました(*^^)v中国山地の国道をもっと走ってみたいと感じるドライブでした(^^)/



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村



Posted at 2019/05/22 00:50:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ 四国 | 日記
2019年05月15日 イイね!

GW 能登・北陸・中四国ドライブ 2日目

GW 能登・北陸・中四国ドライブ 2日目GW 能登・北陸・中四国ドライブ 2日目は、目覚ましで5時起床。すぐに道の駅きなんせ岩美を出発。


今日も天気が良く、気持ち良く早朝のR9をドライブできました(^^)/


R9 今では風車は日本全国至る所にありますが、昔は珍しくて、ここを走る時は風車を眺めながら鳥取に来たなぁなんて思っていました。


R9山陰道から大山


R180 R9で山陰をのんびり走ろうかなぁと考えていましたが、米子で気が変わったのでR180へ。これが正解でした(*^^)v交通量皆無のR180を快走!初めて走る区間なのでワクワクしながらドライブを楽しみました!


R183 朝靄がイイ感じです。


R183 広島県に入りました。


R183 JR芸備線の第1小鳥原川橋りょう!スゴイ高い位置を走っているんですね。


JR芸備線備後落合駅でトイレを借りたついでに地図見て作戦会議。


三次からR375へ。江の川対岸には鉄道の橋が見えたので列車が来るかなぁなんて思っていましたが、R433へ進路を変えてすぐ、踏切に差し掛かった際に廃線に気づきました。2018年4月1日に廃線になったJR三江線でした(;'∀')


酷道の名高いR433。2t車以上通行不能の標識がそそります!


広島県に来たなぁと実感できる赤茶色の屋根の家々。


R433 二重谷峠区間です。厳しい道路状況でした(゚Д゚;)


R433 おにぎりがしっかりありました!


R433 なかなかにスゴイ国道でした。楽しさ3割、恐怖7割ですね(^^;)


R433 江の川沿いの憩の区間!?


R433 再び酷道区間へ。


R433 二重谷峠区間よりは若干走り易かったです。


R433 これが国道なんですから面白いです!

この後、R186に出ようと思っていたのですが、よくわからないままR191を走っていたので、そのままその先のR488を走ろうと進みましたが・・・


R488 まさかの通行止( ノД`)シクシク…


バイパスで抜けれるだろうと思っていましたが、バイパスもまさかの通行止(゚Д゚;)


迂回路があったので事なきをえましたが、この迂回路が思った以上に長くてビックリ!併せて万古渓辺りが隠れ観光地なのか車が溢れ重ねてビックリでした。


ようやくR186に出たところにお目当ての潮原温泉があったので温泉休憩。ほぼ貸切状態でイイ湯でした(^^♪


R186は、結局R488通行止の関係で少ししか走れませんでした。


R434 松の木峠はなんかイイところでした!山口県に入りました。


R434 中国道をアンダーパス。


R434 えっ!?また通行止・・・と焦りましたが4t車以上でした(´▽`) ホッ


R187を走行中にたまたま見つけたレトロ自販機。折角なので昼飯にしました。


肉うどんはなかなか美味しかったです。柚子が入ってなければなお良かったです。


写真のおじさんとお兄さんがレトロ自販機を熱く語っていました。なぜか自分も話に入れられました(#^^#)お兄さんはこの後、念願の島根のレトロ自販機に行くと楽しそうでした!自分はおじさんに、近くにもう1ケ所レトロ自販機があるからラーメンを食べてみろと勧められたので・・・


初めて走る旧欽明路道路を少し走って、欽明館自販機コーナーへ。


ラーメンのレトロ自販機。


おじさんおすすめのラーメンは、まあまあの味でした。


R2 広島県に戻って来ました。


広島市街地の渋滞を回避しようと大竹ICから広島岩国→山陽道と走りましたが、
事故渋滞で30分以上ロスしました。


R2 三原から尾道の区間は海が見えます!


しまなみ海道大浜PAでしおなみソフトを食べました。めっちゃ美味しかったです(*^^)v


しまなみ海道多々羅大橋 対向車線の渋滞が凄まじかったです。情報では25km渋滞!ほとんど動いてなかったです。ちなみに明日神戸淡路鳴門道を走る予定ですが、今日は35km渋滞してました!酷道よりも恐怖です(-_-;)


進行車線も少し渋滞しました。GWを肌で実感!愛媛県に入りました。


しまなみ海道来島海峡大橋。


R196の工場夜景!?

松山市街はさすがに混雑してました。みん友のこう@松山さんが近くに居ました。もうちょっとでハイタッチでした!また宜しくお願いします(^O^)/

松屋で牛丼を食べて、R33を疾走。道の駅天空の郷さんさんに到着。


GW 能登・北陸・中四国ドライブ 2日目は、679.7kmでした。



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村















Posted at 2019/05/15 23:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ 中国 | 日記
2019年05月13日 イイね!

GW 能登・北陸・中四国ドライブ 0~1日目

GW 能登・北陸・中四国ドライブ 0~1日目令和元年5月1日。GW後半の令和最初のドライブへ出発!実質GW本番のドライブです。無駄に写真が多くなってしまいましたが最後までお付き合い頂けたら嬉しいです(^^)/


天気は愚図ついていましたが雨は止んでいました。少しR1を走行。

GWのひとりドライブが決まった時から考えていたのですが、みん友のはりーきゃらはんさんが国道走破の旅を楽しくされていて、いつも羨ましく指をくわえていました。これは負けていられない(#^^#)ということで、以前から走破したかった国道41号をこの機会に走破しようと決め、起点の愛知県名古屋市へ。


R41起点の高岳(たかおか)交差点。終点の富山まで251kmとあります。GWということで日中の渋滞を避けるべく、景色は楽しめませんが夜間に走ります。時刻は20時30分ちょうどです。


R41 写真は一気にとんで岐阜県の下呂温泉付近。名古屋から美濃加茂までは片側2車線でしたが交通量が多く時間が掛かりました(;'∀')飛騨川に沿って走る頃から快走ドライブになりました。時刻は22時28分です。


R41 高山もサクッと通過して、道の駅アルプ飛騨古川でトイレ休憩しました。その後も快走ドライブ!富山県に入りました。時刻は日付が変わった5月2日0時10分です。


R41 道の駅細入付近でJR高山本線の列車に遭遇。こんな時間でも運行しているんですね!


R41 富山中心街ですがこの時間はさすがに静かでした。時刻は0時38分です。


R41 一気に駆け抜けてきましたが、無事にR41終点の金泉寺交差点に到着!標識にも一般国道41号終点とあります。こういう標識は嬉しいですね(*^^)v時刻は0時46分です。約4時間15分で走破しました。時速60kmにはちょっとビックリです。夜間の快走路のおかげですね!楽しかったです(^^♪


思った以上に早かったので、道の駅氷見で約3時間仮眠できました。駐車場は車中泊の車で一杯でした!


5時に再出発。めちゃめちゃ眠かったです。R160も走破しようと意気込んで終点の四屋ICから走り始めましたが、能越道の誘惑に負けました(:_;)能越県境PA付近で日の出!この時は土砂降りの雨に降られましたが、次第に青空が広がりました。


能越道はR470でもあるのですが、おにぎりはないと思います!?


R249 早朝ドライブをR249で楽しみました!


R249沿いにある"ぼら待ちやぐら"!カッコイイですねぇ(^^)/


見附島はホントに軍艦に見えますね。


能登半島最先端の禄剛崎に来ました。


諸説ある日本列島ここが中心!


石川r28の海岸線は素晴らしいです!


再びR249 能登(珠洲)の揚浜塩田。輪島からはのんびりドライブでした。


のと里山海道の道の駅高松で作戦会議しながら"かほくコロッケ"を食べました。美味しいおやつでした。


のと里山海道


金沢からは地図を見ながら石川県道をドライブ。いきなり松井秀喜ベースボールミュージアムが現れてビックリ!能美(のみ)市にあったんですね。


R305 福井県に入りました。


R305 道の駅みくにでソフトクリームを食べようと思いましたが、混雑していたのでヤメました。日差しが強く暑いです!


R305 土砂崩れの回避路が海に突き出ていました!


R305は昼下がりのまったりドライブでした。交通量が非常に多かったです。


しおかぜラインは初走行!旧河野海岸有料道路時代は多分走ってないと思います。


R8 敦賀市内は先日と違いバイパスでスルーしました。


R8敦賀BP JR北陸本線の列車が通過しました。


R27 高さ制限のヨットが印象的です。道の駅うみんぴあ大飯で道の駅旅案内全国地図の2019年度版を購入しました。


R27 京都府に入りました。


R27 舞鶴の赤レンガ


R178 京都丹後鉄道宮舞線の由良川橋りょう!北近畿タンゴ鉄道だと思っていましたが変わったんですね。


久しぶりに天橋立に来ました(横を通っただけ)が、混雑していました。


山陰近畿道の無料区間を走行・・・といっても1区間です。


R312で日が沈みました。


京都r11を走って・・・
兵庫県に入りました。


城崎大橋は結構な交通量でした!


JR山陰本線城崎温泉駅 城崎温泉の立ち寄り湯で温泉に浸かろうと目論んで来ましたが、大混雑で断念。駐車場待ち渋滞が凄かったです。


すっかり暗くなった中、兵庫r1を走行。


R178→再び山陰近畿道を走行し・・・


道の駅きなんせ岩美に到着。


さすがに疲れて目がショボショボでした。GW 能登・北陸・中四国ドライブ 0~1日目は1002.3kmでした。鳥取でラーメンが食べたかったですが、ここで力尽きましたZzzz



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村















Posted at 2019/05/14 08:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ 中部 | 日記

プロフィール

「@三男坊まさき さん 来ましたね~八十里越え!開通が待ち遠しいですね(*^^)v」
何シテル?   07/19 12:18
エバートンびんです。よろしくお願いします。 日本中をドライブしています。 ホームページ『DRAGON ROAD』(http://dragonroad7....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
56 78 9 1011
12 1314 15161718
1920 212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイアで日本中を走り回りたいと思います。 弄りたいのですが、如何せん資金不足。少 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマで日本中を走り回っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation