
GW 能登・北陸・中四国ドライブ 2日目は、目覚ましで5時起床。すぐに道の駅きなんせ岩美を出発。

今日も天気が良く、気持ち良く早朝のR9をドライブできました(^^)/

R9 今では風車は日本全国至る所にありますが、昔は珍しくて、ここを走る時は風車を眺めながら鳥取に来たなぁなんて思っていました。

R9山陰道から大山

R180 R9で山陰をのんびり走ろうかなぁと考えていましたが、米子で気が変わったのでR180へ。これが正解でした(*^^)v交通量皆無のR180を快走!初めて走る区間なのでワクワクしながらドライブを楽しみました!

R183 朝靄がイイ感じです。

R183 広島県に入りました。

R183 JR芸備線の第1小鳥原川橋りょう!スゴイ高い位置を走っているんですね。

JR芸備線備後落合駅でトイレを借りたついでに地図見て作戦会議。

三次からR375へ。江の川対岸には鉄道の橋が見えたので列車が来るかなぁなんて思っていましたが、R433へ進路を変えてすぐ、踏切に差し掛かった際に廃線に気づきました。2018年4月1日に廃線になったJR三江線でした(;'∀')

酷道の名高いR433。2t車以上通行不能の標識がそそります!

広島県に来たなぁと実感できる赤茶色の屋根の家々。

R433 二重谷峠区間です。厳しい道路状況でした(゚Д゚;)

R433 おにぎりがしっかりありました!

R433 なかなかにスゴイ国道でした。楽しさ3割、恐怖7割ですね(^^;)

R433 江の川沿いの憩の区間!?

R433 再び酷道区間へ。

R433 二重谷峠区間よりは若干走り易かったです。

R433 これが国道なんですから面白いです!
この後、R186に出ようと思っていたのですが、よくわからないままR191を走っていたので、そのままその先のR488を走ろうと進みましたが・・・

R488 まさかの通行止( ノД`)シクシク…

バイパスで抜けれるだろうと思っていましたが、バイパスもまさかの通行止(゚Д゚;)

迂回路があったので事なきをえましたが、この迂回路が思った以上に長くてビックリ!併せて万古渓辺りが隠れ観光地なのか車が溢れ重ねてビックリでした。

ようやくR186に出たところにお目当ての潮原温泉があったので温泉休憩。ほぼ貸切状態でイイ湯でした(^^♪

R186は、結局R488通行止の関係で少ししか走れませんでした。

R434 松の木峠はなんかイイところでした!山口県に入りました。

R434 中国道をアンダーパス。

R434 えっ!?また通行止・・・と焦りましたが4t車以上でした(´▽`) ホッ

R187を走行中にたまたま見つけたレトロ自販機。折角なので昼飯にしました。

肉うどんはなかなか美味しかったです。柚子が入ってなければなお良かったです。

写真のおじさんとお兄さんがレトロ自販機を熱く語っていました。なぜか自分も話に入れられました(#^^#)お兄さんはこの後、念願の島根のレトロ自販機に行くと楽しそうでした!自分はおじさんに、近くにもう1ケ所レトロ自販機があるからラーメンを食べてみろと勧められたので・・・

初めて走る旧欽明路道路を少し走って、欽明館自販機コーナーへ。

ラーメンのレトロ自販機。

おじさんおすすめのラーメンは、まあまあの味でした。

R2 広島県に戻って来ました。

広島市街地の渋滞を回避しようと大竹ICから広島岩国→山陽道と走りましたが、
事故渋滞で30分以上ロスしました。

R2 三原から尾道の区間は海が見えます!

しまなみ海道大浜PAでしおなみソフトを食べました。めっちゃ美味しかったです(*^^)v

しまなみ海道多々羅大橋 対向車線の渋滞が凄まじかったです。情報では25km渋滞!ほとんど動いてなかったです。ちなみに明日神戸淡路鳴門道を走る予定ですが、今日は35km渋滞してました!酷道よりも恐怖です(-_-;)

進行車線も少し渋滞しました。GWを肌で実感!愛媛県に入りました。

しまなみ海道来島海峡大橋。

R196の工場夜景!?
松山市街はさすがに混雑してました。みん友のこう@松山さんが近くに居ました。もうちょっとでハイタッチでした!また宜しくお願いします(^O^)/
松屋で牛丼を食べて、R33を疾走。道の駅天空の郷さんさんに到着。

GW 能登・北陸・中四国ドライブ 2日目は、679.7kmでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2019/05/15 23:55:05 | |
トラックバック(0) |
ドライブ 中国 | 日記