
京都・大阪・兵庫・鳥取・福井ドライブ ②
①からの続きです。
R429榎峠区間を走り抜け、進路をR427へ。

[ 7:50 R427 ] 遠阪峠!

[ 7:53 R427 ] 遠阪峠区間は独走かなと思っていましたが・・・前を行くアイシスがとにかくブレーキ連発でキツかったです(T_T)

[ 7:55 R427 ] 山東ICから北近畿豊岡道(無料区間)へ。

[ 7:57 北近畿豊岡道 ] 北近畿豊岡道はR483です!しっかりおにぎりがあって素晴らしい(^^♪

[ 8:00 北近畿豊岡道 ] 公団ゴシックの文字が大きくて印象的!
北近畿豊岡道を日高神鍋高原ICまで走ってR482へ。

[ 8:20 R482 ] R482に出たら雲行きが怪しくなってきました。道の駅神鍋高原でトイレ休憩がてら窓を拭いたら雨がポツポツと(T_T)ザッと降ってすぐに止みましたが!

[ 9:05 R9 ] 再びのR9を介して今回初走行のR482小代峠区間へ!

[ 9:16 R482 ] いやが上にも緊張が走る標識群!

[ 9:16 R482 ] みん友さんに林道(桑ケ仙林道)から昇格した珍しい国道ということを教えて頂き、5年前(開通は2019年5月)に走ろうと思いましたが冬期閉鎖。そして、土砂崩落の恐れで7月31日まで通行止だったので満を持しての念願の走行です(^^)/

[ 9:20 R482 ] 残念ながら小代峠区間におにぎりは設置されていませんでした。

クネクネと狭隘路を走ります。待避所が数多く設置されていて離合はなんとかなりそうです。対向進行共に1台も来ませんでしたが(^^;

[ 9:35 R482 ] 結構長い距離を走ったなぁと感じた頃、県境の小代峠に到達!到達できて感無量です(^-^)

愛車と共に!そして、鳥取県に入りました!

[ 9:40 R482 ] 鳥取県側は狭隘路からすぐに快走路へ!

[ 9:41 ] 𣇃米(つくよね)の棚田を眺めて深呼吸。

[ 9:48 R482 ] 茗荷谷・渕見BP 渕見大橋!

[ 9:53 R482 ] R29→道の駅若桜でトイレ休憩🚽

[ 10:23 ] その5年前に訪れてめちゃめちゃ雰囲気のイイ駅と感じた若狭鉄道若狭駅へ!やっぱりよかったです(^^♪

子供の頃に遊んだスーパーレールやプラレールを思い出しました。
めっきり暑くなった中R29を南下。のんびりドライブでした。

[ 10:41 R29 ] 新戸倉トンネルを・・・

[ 10:43 R29 ] ・・・抜けて、これでもかの兵庫県入り!

[ 10:51 R29 ] 新三久安大橋!音水湖ではカヌーの大会が行われていました!

[ 11:01 R29 ] 宍粟市波賀から再びR429へ!

[ 11:04 R429 ] 高野峠区間は約13年前に工事通行止で迂回を余儀なくされたのでリベンジ走行!

[ 11:05 R429 ] 大型車通行不能です!

[ 11:05 R429 ] リアルなカーブと幅員減少標識がそそります(^^;

早朝から数本酷道をドライブしてきたのでちょっと慣れてきました(^^;;

[ 11:10 R429 ] 高野峠もてっきり県境かと思っていましたが町境でした。

[ 11:25 R429 ] 2024CROSS MISSION &MOTORADA播州アドベンチャーラリーのバイクの方達とランデブー!?

[ 11:37 R429 ] 神小畑選鉱場跡を見ていこうかなと思いましたがスルーして・・・

[ 11:40 R429 ] 目的の神小畑川に架かる清水橋の親柱のフルスペックおにぎりを見てきました(^^;

自分の目で見たかったので4つの親柱があってよかったです(^^)/神小畑鋳鉄橋も見て行けばよかったかなぁ。

愛車と共に!

[ 12:03 R312 ] R429→R312→給油。R312を走行中、山芳製菓の工場があり「もしかしてわさビーフの!?」なんて考えてたらすぐにわさビーフのヤマヨシ直売所が!!咄嗟に寄ろうか迷いましたが交通量激増で流れに置いてかれたくなかったのでヤメました。こういった時に立ち寄って流れを変えればよいのにホント自分はダメですね(*_*)大好きなわさビーフを直売所で買いたかったなぁと後悔の念に駆られました(T_T)
R312→先程走った北近畿豊岡道とクロスして再びR9→兵庫r63

[ 12:30 r63 ] こちらも何度目かの京都府入り!

[ 12:37 京都r56 ] 久しぶりの独走快走ドライブ🚗💨

[ 12:40 r56 ] 県境マニアではありません(^^;天谷峠で兵庫県入り!

[ 12:45 r56 ] 長閑な感じがドライブを楽しんでいるのを実感しました!

[ 12:50 R426 ] 直進してちょっと久しぶりのR482へ!

[ 13:00 R482 ] たんたんトンネルを・・・

[ 13:01 R482 ] ・・・抜けて、約31分振りに京都府へ入りました(^^;

[ 13:10 R312 ] R482はR312と重複して表舞台から消えました。
京丹後市峰山町から再び単独となったR482を北上。

[ 13:32 R482 ] 地図を見るとR482が並行していますが、なんとなく旧道かなということで東側のR482を選択。
R178に出て道の駅てんきてんき丹後へ!
③へ続きます!
にほんブログ村
にほんブログ村