• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エバートンびんのブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!3月28日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこれだけ走りました!

18024Km (ODO 129892Km)






■この1年でこんなところを走りました!


[ 北海道 ] 城岱スカイライン!


[ 北海道 ] 道央道にて120000Km達成!


[ 北海道 ] R336黄金道路!


[ 北海道 ] 北太平洋シーサイドライン!


[ 北海道 ] R334知床横断道路!


[ 北海道 ] 能取岬!


[ 北海道 ] 美岬ライン!


[ 北海道 ] 能取湖 卯原内サンゴ草群落地!


[ 北海道 ] エスコンフィールド北海道!


[ 東北・青森 ] R338 本州国道最北端!


[ 東北・秋田 ] 八幡平アスピーテライン!


[ 東北・秋田 ] ウィンドファーム仁賀保から鳥海山!


[ 東北・宮城 ] 令和6年(R6年)国道6号(R6)トレース R6終点苦竹IC


[ 東北・山形 ] R399 鳩峰峠!


[ 東北・福島 ] JR磐越西線 一ノ戸川橋梁!


[ 関東・東京 ] 令和6年(R6年)国道6号(R6)トレース R6起点日本橋!


[ 関東・群馬 ] 毛無峠!


[ 関東・群馬 ] R292志賀草津道路!


[ 関東・千葉 ] R410 四町作第一隧道!


[ 関東・千葉 ] 房総フラワーライン!


[ 中部・新潟 ] R289八十里越!


[ 中部・新潟 ] R352樹海ライン 洗い越し!


[ 関西・兵庫 ] R429 榎峠区間!


[ 関西・兵庫 ] R482 小代峠!


[ 関西・京都 ] R178!


[ 中国・鳥取 ] 巡視船おき!


[ 九州・大分 ] ととろのバス停!


[ 九州・宮崎 ] R448 恋ケ浦!


[ 九州・宮崎 ] 都井岬!


[ 九州・宮崎 ] R448 岸良海岸!


[ 九州・鹿児島 ] R448第十船間橋!


[ 九州・福岡 ] どらたま工房さんありがとうございました(*^^*)


[ 九州・福岡 ] R385 坂本峠!

こうやって振り返ると愛車との写真が少ない(T_T)

■愛車のイイね!数(2025年03月28日時点)

993イイね!

■新たな1年で走りたいところは・・・

北海道・東北・四国

■愛車に一言

無事(無事故・無違反・無故障)に日本全国走り回りたいと思いますので、宜しくお願い致します(^^)/

>>愛車プロフィールはこちら



にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2025/03/28 21:33:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2025年02月02日 イイね!

2024年末 九州ドライブ 4日目(最終日)

2024年末 九州ドライブ 4日目(最終日)2024年末 九州ドライブ 4日目は6時起床!寒くなくぐっすり眠れたのでよかったです(^-^) 最終日ですが帰路を意識しないでいこうと作戦会議!


[ 6:07 ] 道の駅湯の川で車中泊。一晩お世話になりました。


[ 6:21 R9 ] 早々JR山陰本線の列車と競争!


[ 6:31 R9 ] 約2ケ月振りの松江の街と宍道湖!


[ 6:36 山陰道 ] 松江玉造ICから山陰道(無料区間)へ。東出雲ICまで毎回気持ちよく走れるなぁ!


[ 7:03 R9 ] 鳥取県入り!米子の県境は印象的です!


[ 7:08 山陰道 ] 米子西ICから再び山陰道(無料区間) 大山は雲に隠れています🌧


[ 7:09 山陰道 ] 米子JCTを直進し引き続き山陰道。

道の駅琴の浦でトイレ休憩🚽&身なり整頓&作戦会議🗺


[ 7:56 山陰道 ] ご来光🌅


[ 8:01 山陰道 ] ここは日本海を見渡せていつもオッとなります(^^)/


[ 8:10 R9 ] 風車と工事中の北条道路(山陰道の一部)


[ 8:37 山陰道 ] 再々度の山陰道をのんびりドライブし鳥取道へ!R9か迷いましたが、山間部の雪・凍結の恐れと2024年2月に逆方向で走ったので違うルートで行こうと!


[ 8:57 鳥取道 ] 青空が広がってきました(^^)/


[ 8:57 鳥取道 ] 山々に纏わりつく雲がスゴイ!


[ 9:07 鳥取道 ] 志戸坂峠が近づいてきたら路肩に雪!ちょっと焦りました(^^;


[ 9:08 鳥取道 ] 志戸坂トンネルで岡山県入り!


[ 9:17 鳥取道 ] 釜坂第2トンネルで兵庫県に入りました!県境標識写真が連続でピンボケ(T_T)アクションカメラ変えようかなぁ。


[ 9:20 鳥取道 ] この先中国道に接続して有料になるので鳥取道を佐用平福ICで下車。


[ 9:31 R373 ] 道の駅宿場町ひらふくでトイレ休憩🚽&窓拭き。


[ 9:55 R373 ] 給油→R373 智頭急行の列車は来ず。


[ 10:02 兵庫r53 ] 冬の澄んだ青空が気持ちイイ(^^♪


[ 10:08 r53 ] 中国道 千種川橋の連続上路トラス橋!


[ 10:15 r53 ] 中国道と併走!切窓峠


[ 10:33 r23 ] r53→R29→r23 三輪バイク!?


[ 10:46 r23 ] 宍粟市山崎から姫路市夢前辺りはガソリン価格が安かったです!ここまで我慢すればよかった(T_T)2024年末 九州ドライブは平均L/\173くらい⛽ホントに高くなりました(T_T)

r23→r24→r34 大晦日ということもあってか町は忙しく交通量も多め!


[ 11:43 r294 ] JR加古川線 和布第二踏切🚊


[ 11:43 r294 ] R175西脇BPの高架とJR加古川線!r294→r566→R372


[ 11:55 R372 ] そういえばデカンショ街道の愛称だったと思いながらR372を東進!デカンショとはどっこいしょが訛った兵庫の方言のようです。


[ 12:11 R372 ] 丹波の黒豆渋滞はなかったものの(^^;交通量が多めで続くのんびりドライブ🚗💨


[ 12:35 R372 ] 天引トンネルを抜けて京都府に入りました!


[ 12:38 R372 ] 天引峠 篠山街道R372旧道におにぎりが残っています!


[ 12:43 R372・R477 ] R477百井別れを久しぶりに走りたくなったけど、さすがに厳しいですね(^^;

R372を起点の加塚交差点まで走り、R9をほんの少し北上して道の駅ガレリアかめおかでトイレ休憩🚽


[ 13:25 R9 ] R9を素直に南下し老ノ坂越え!


[ 13:39 R9・R162 ] 律儀にお団子が!合流してきたR162ですが、R9との重複はわずかの距離で起点が西大路五条交差点!てっきりR9起点の烏丸五条交差点だと思っていました(^^;なぜこれまたわずかな距離なのに一緒じゃないのか!?


[ 13:48 R9 ] R1交点の堀川五条交差点!自分としてはここがR9の起点でもよいような気がしていますが・・・


[ 13:51 R1 ] 烏丸五条交差点が起点なんですよねぇ~(^^;なんてどうでもイイことなのですが、こんなこと考えながら国道を走っているのが楽しいんですよねぇ(#^^#)おかしな自分です(^^;;ちなみに烏丸五条交差点はR9・R24・R367起点、R8終点です!R162の起点でないのはこれ以上国道の起終点を増やしてはいけないなにかがあるのか(^^;


[ 13:53 R1 ] 牛若丸と弁慶の五条大橋!!


[ 14:05 R1 ] 滋賀県に入りました!


[ 14:06 R1 ] 左から名神高速・京阪京津線・R1 京阪京津線の列車は来ず!


[ 14:25 ] 天下一品膳所店でこってり天津飯定食!こってり頂きました(*^^*)


[ 14:51 R1 ] 京都からR1はさすがの交通量!渋滞中のR1瀬田川大橋から日本の名橋瀬田の唐橋!!


[ 15:12 R1 ] 栗東の分かれ道!?はR1へ!


[ 15:22 R1 ] 直進の滋賀r4は2016年までR1でした。


[ 15:33 R1 ] 走る度に印象に残る湖南の松の木🌲


[ 15:58 R1 ] R1は土山から片側2車線になり快走!新名神の土山橋を潜ります!


[ 16:01 R1 ] 鈴鹿トンネルを抜けて三重県入り!降りも独走でカッ飛びました(^^;

R1→道の駅関宿でトイレ休憩🚽→R1・R25→R25 みんな飛ばしていましたねぇ!


[ 16:55 R25 ] R25起点の大里町交差点からR23へ!


[ 16:58 R23 ] ガスタンクに四日市市シンボルキャラクターこにゅうどうくん👻


[ 17:16 R23 ] R23は交通量が多めも順調に流れて、ワーレントラスの揖斐長良大橋!木曽川大橋も含めてその昔は有料道路だったんですよね!自分が生まれる前の1972年に無料開放!


[ 17:21 R23 ] 愛知県に帰って来ました!

R23→愛知r55他→R247→R155他で帰宅。


18時過ぎに自宅到着!2024年末 九州ドライブ 4日目(最終日)は510.3Km、計2601.7Kmでした!

2024年末はいつもより長い休みだったので余裕を持って楽しくドライブできました(^^♪これホントに大事ですね!毎年というか長期休暇が多い会社だと嬉しいんですが・・・。
冬の九州は数十年前まで定番だったので懐かしさもありながら新たな道も走れてとても充実していました。サプライズでみん友さんにもお会いできて酷道も走れましたし(^^)/また年末の九州ドライブを是非敢行したいと思います!

ドライブ中に何シテル?にイイねを頂き嬉しかったです(#^^#)ありがとうございました!また宜しくお願い致します(*^^)v

そして、最後までお付合い頂きありがとうございました_(._.)_



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
Posted at 2025/02/02 10:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ 中国 | 日記
2025年01月26日 イイね!

2024年末 九州ドライブ 3日目 ②

2024年末 九州ドライブ 3日目 ②2024年末 九州ドライブ 3日目 ② ①からの続きです。

太宰府天満宮を発って福岡r35を北上→r60


[ 12:21 r60 ] 大宰府の喧騒から解き放たれたr60!


[ 12:27 r60 ] ショウケ越!

もうすぐ再有料化されるR201八木山BPを一度走ってみようかなと思っていましたが、筑穂IC、穂波西IC共進行方向への入口はなし(T_T)めっきり交通量が増えたr60をのんびりドライブしました。


[ 13:03 R200 ] みんなカッ飛ぶR200(^^;


[ 13:04 R200 ] 飯塚BPの豪快な坂!


[ 13:14 R200 ] 八幡ICから九州道へ!


[ 13:23 九州道 ] 北九州JCTを直進!


[ 13:34 関門道 ] しっかり関門道の標識がありますねぇ(^^;


[ 13:37 関門道 ] 定番のめかりPAへ!


めかりPAのランプウェイがカッコイイ!!

お土産を一気に購入📦お目当てのものがないのをいつも忘れていつものガックリ😞作戦会議をし、天気予報で3日前の寒波襲来とは打って変わって島根・鳥取の気温が軒並み2ケタだったので復路は山陰に決定!往路と同じ瀬戸内海側は避けたかったのでホッとしました(´▽`) ホッ


[ 14:00 関門道 ] 九州ありがとう!そして、さようなら👋またくるよ~(*^^)v


[ 14:08 関門道 ] 関門橋!


[ 14:08 関門道 ] 山口県に入りました!

関門道 下関IC→山口r57→R2


[ 14:13 R2 ] 作戦では下関市長府からR491でしたが、間違えてr34へ(T_T)


[ 14:21 r34 ] 山陽新幹線が通過🚄速っ!


[ 14:28 グリーンロード ] r34→r33→豊関広域農道ことグリーンロードへ!独走快走・・・r34へ間違えて正解だったかも(^^;


[ 14:32 r40 ] グリーンロードの標識!下川-菊川ルートの愛称のようです(Wikiより)


[ 14:33 グリーンロード ] 坑口警報板というんですね!そして、豊関トンネル!

R491→再びr34に出たところに筑豊ラーメン 山小屋登場🍜


[ 14:44 ] 2024年末 九州ドライブ初日に食べようと思って食べなかった(チキン南蛮 おぐらに変更)のでここでようやく!山小屋特製 昭和(むかし)ラーメン🍜以前も同じものを食べましたが普通のとんこつラーメンもあったんですね(^^;知らなかった。


[ 14:52 ] 筑豊ラーメン 山小屋 菊川店の2024年の営業は今日の15時まで。店員さんのテンションがめっちゃ高かったです!ギリギリ食べれてよかった(^^)/美味しかったです!


[ 15:07 r34 ] のんびりドライブでしたが年末というのと休みがまだあるという気分からか楽しくドライブできました(^^♪


[ 15:15 R435 ] 美祢豊田BPで美祢市へ!


[ 15:26 R435 ] 美祢市街は山口特有のガードレールのみかん色をさらに強調!?


[ 15:31 R435 ] 宇部興産伊佐セメント工場専用線(廃線)と並行するR435!


[ 15:33 R435 ] 宇部伊佐専用道路をアンダーパス!

R435→給油→ここまで来たので折角ならとr242カルストロードへ!


[ 16:00 r242 ] カルストロードに突入したら雨(T_T)


[ 16:02 r242 ] 秋吉台はさすがに日本最大のカルスト台地というだけあって広い!


[ 16:05 r242 ] ほぼ独走でカルストロードを駆け抜けました🚗💨


[ 16:22 R191 ] r242→r239→r28→R191鎖峠区間は久しぶり!


[ 16:36 R191 ] 萩市街地


[ 16:50 R191 ] 日没前に日本海を眺めることができました!


[ 17:01 R191 ] 続くのんびりドライブ。


[ 17:18 R191 ] 懐かしのR315終点須佐ホルンフェルス入口交差点!


[ 17:28 R191 ] 島根県に入りました!


[ 17:38 R191 ] 益田市街地へ。

R191→島根r333→R9山陰道→R9→山陰道→道の駅ゆうひパーク浜田でトイレ休憩🚽&作戦会議→山陰道→R9


[ 19:45 山陰道 ] 石見福光ICから再び山陰道。無料区間を乗り継いできましたが順に新たな区間が開通していく模様です。日中はR9を走った方が楽しいですね!

出雲多伎IC→多伎いちじく温泉で温まりました♨今回3日間すべて風呂に入りました。珍しい(^^;


[ 21:11 R9 ] コインレストランコウランに初めて立ち寄りました!


きつねうどん!揚げが底からもう一枚出てきたときはうれしかったです(^^)/


[ 21:20 ] コインレストランコウランはいままで何度もR9を走行しているのに気づきませんでした(T_T)看板等ちょっと目立たないかも。場所を覚えたのでまた機会があれば天ぷらそばやラーメンも食べたいと思います。末永く続いてほしいですね(^-^)


[ 21:25 R9 ] 引き続きR9を東進。程なくして道の駅湯の川に到着!


2024年末 九州ドライブ 3日目は535.9Kmでした!

予報通り山陰はあまり寒くなくてよかったです。羽毛布団に包まったらいつの間にか寝てましたZzzzZ



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
Posted at 2025/01/26 12:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ 九州 | 日記
2025年01月23日 イイね!

2024年末 九州ドライブ 3日目 ①

2024年末 九州ドライブ 3日目 ①2024年末 九州ドライブ 3日目は5時半起床!


[ 5:51 ] 道の駅うきで車中泊。一晩お世話になりました。

阿蘇へ行こうか迷いましたが、天気予報が曇☁で気温も低めだったのでヤメました。

道の駅うきを6時に出発!R3を北上。


[ 6:10 R3 ] 真っ暗な熊本市街はR3で通過。給油を挟んで道の駅すいかの里植木へ。


[ 7:15 R3 ] 道の駅すいかの里植木でトイレ休憩&身なりの整え&車内の整頓!朝からこれらすべてを済ませられると気分がイイ!(毎日やれよって(T_T)) 後のことを考えると身なりを整えておいてよかった(^^;


[ 7:48 R3 ] 早朝ドライブをR3で満喫と言いたいところですが、福岡県境手前までのんびりドライブでした。


[ 7:50 R3 ] 小栗峠を越えて福岡県入り!


[ 8:05 R3 ] 鋼トラス橋の新矢部川橋!


[ 8:27 R3 ] 久留米市街の交通の要衝!?東町交差点!ハイドラを見たらみん友のどらたま工房さんを発見!!


[ 8:28 R3 ] 先程まで停車されていましたが、動き始めR3方面へ向かっていらしたので咄嗟に東櫛原交差点を右折してR210へ!

中央公園北交差点でどらたま工房さんと向かい合ったので阿吽の呼吸で中央公園駐車場!?で合流しました!


[ 8:40 ] お会いするのは令和3年(R3年)国道3号(R3)トレースと九州・山陽・山陰ドライブ 2日目 ①以来約3年振りです!あの時も阿吽の呼吸だったことを思い出しました(#^^#)早速酷道の話で盛り上がり、これからR385の坂本峠へ向かわれると言うのでお供させていただくことになりました!

R385坂本峠といえば、今年の2月霖の九州・四国ドライブ 2024 0~1日目に走ろうと調べた際に土砂崩れで通行止だったので諦めたのですが、どらたまさん曰く最近復旧開通した模様!


[ 8:52 ] ということでどらたまさんについて行きます!梅林寺地下道で九州新幹線・JR鹿児島本線をアンダーパス!


[ 8:57 福岡r145 ] 佐賀県に入ります!


[ 9:03 R34 ] 裏道を駆使しながらどらたまさんはサクサクと走ります!


[ 9:14 佐賀r46 ] R385へ!


[ 9:16 r385 ] 東脊振BPの橋梁が見えます!




[ 9:17 R385 ] 坂本峠(佐賀側)入口へ!


[ 9:18 R385 ] 酷道とわかる標識群が最高です(*^^)v


[ 9:20 R385 ] いざ坂本峠へ!


[ 9:20 R385 ] この後離合に難を要しどらたまさんについて行くことができず(T_T)延々とバックさせられて疲弊しましたが、離合車の運転・助手席の2人の若い女の子に大きな声で「すみません。ありがとうございました!」と言われたら苦笑いするしかありませんでした(^^;


[ 9:25 R385 ] 1.0~1.2車線の狭隘路です!並行する東脊振BPは有料道路なので交通量が結構あります。


[ 9:28 R385 ] 酷道区間におにぎり発見!


[ 9:30 R385 ] 坂本峠下辺りが県境!再び福岡県に入りました!




[ 9:30 R385 ] 狭隘路区間へ一目瞭然!


[ 9:35 R385 ] 先程の酷道区間のおにぎりを拝みに行こうと歩いて向かいます。どらたまさんは一度行かれたのにも関わらず再度私について来てくれました。ホントにありがとうございます(*^^*)


[ 9:37 R385 ] 現役の国道ですからねぇ~!素晴らしい(^^)/

この後暫し酷道談義に花を咲かせていたら、通過する方が事故でもしたのかと心配してくれて声をかけてくれたり(^^;酷道はいろいろな意味でイイですねぇ(#^^#)




[ 9:55 R385 ] 坂本峠区間でどらたまさんの愛車と共に!

この後私が太宰府天満宮へ行くと言うと道案内をしてくれると言うどらたまさん!なにからなにまですみません。ありがとうございます(*^^*)


[ 9:57 R385 ] 坂本峠区間を無事に走ることができました(^^)/


[ 10:10 R385 ] 福岡・佐賀の県境というのが交通量を物語っていました!ということでのんびりドライブ。


[ 10:43 ] 福岡r575→r580→r505→再びJR鹿児島本線を大利アンダーパス!


[ 10:46 ] JR鹿児島本線の列車が通過🚉


[ 10:57 r112 ] 太宰府市街地はめちゃめちゃ混雑していました。


[ 11:08 r65 ] 西鉄天神大牟田線紫駅の踏切では一気に3本の列車待ち!地元では3本はさすがにないなぁ(T_T)


[ 11:21 r35 ] どらたまさん曰く太宰府天満宮は年末の時点から大混雑で、正面からはとてもじゃないけど厳しい!!ということで裏手から向かってくれました。

どらたま工房さん、太宰府天満宮の裏手まで道案内して頂きホントにありがとうございました!貴重な時間を割いて頂き大変恐縮です。そして、R385坂本峠にお供させて頂きとても楽しかったです!またいろいろなお話をしたいですね(^^)/次回はR265椎葉辺りでお会いしましょう!本当にありがとうございました(*^^*)

r578→なんとか太宰府天満宮西側のコインパーキングが1台空いていたので滑り込みました。

この時点では来年(2025年)長女が高校受験で、大見得を切って「学問の神様の太宰府天満宮で合格祈願しないと意味がない!」と言ってしまった手前引くに引けなくなってしまったのがいけなかったですが(どらたまさんにもご迷惑をおかけしました)なんとか辿り着けました!それにしても太宰府天満宮って凄いんだなと思いました。参拝する人でごった返し、熱気がスゴイ!


[ 11:41 太宰府天満宮 ] 菅原道真公が薨去(こうきょ)なされてから1,125年という大きな節目のため(25という数に御縁深いのだそうです)2026年まで約124年振りに御本殿を大改修。現在は仮殿だそうです。長女の志望校合格と家内安全を祈願し、学業お守を購入してもう思い残すことはありません!


[ 11:55 ] コインパーキング近くの竹乃屋で梅ヶ枝餅!ほんのり梅の香りがして美味しかったです!

どらたまさんのアドバイスに従って再びr35に出て北上!

②へ続きます!



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
Posted at 2025/01/23 20:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ 九州 | 日記
2025年01月17日 イイね!

2024年末 九州ドライブ 2日目 ②

2024年末 九州ドライブ 2日目 ②2024年末 九州ドライブ 2日目 ② からの続きです。

快走のR448を気持ちよくドライブし錦江町から鹿児島r68へ。


[ 12:35 r68 ] 快走路のち狭隘路!


[ 12:44 r74 ] 正面に開聞岳⛰


[ 13:08 r566 ] 佐多岬ロードパークは南国感満載!


[ 13:11 r566 ] この海が見える爽快な坂でハイエースが10台くらいぶち抜いていきました(^^;ブラインドカーブがあるのに怖くないのかなぁ!?

佐多岬公園駐車場は辛うじて1台空いていて助かりました(´▽`) ホッ


[ 13:30 ] 佐多岬公園展望台遊歩道の2023年7月の大雨での土砂崩れ現場!現在は補助園路(階段)で通行可能です。


[ 13:36 ] 遊歩道の途中から佐多岬公園駐車場方面。


[ 13:38 ] 錦江湾方面。


[ 13:39 ] 本土最南端佐多岬に到達🏝


佐多岬灯台!


今日は雲優勢でしたが、ハッキリと硫黄島や屋久島が見えました!


[ 13:43 ] 海から聳え立つ開聞岳はカッコイイですね!


[ 14:00 ] 佐多の塩ソフト🍦 忘れずに本土最南端到達証明書も入手(^^)/


佐多岬公園駐車場のシンボル!?ガシュマルに以前展望台にあった看板が立てかけてありました!


[ 14:05 ] 種子島も見えました!


[ 14:20 r566 ] また来るよ~佐多岬(^^)/~~~


[ 14:22 r68 ] 行きに救急車とすれ違いましたが、どうやら尾波瀬橋でバイクの単独事故のようでした。安全運転で行きたいと思います。


[ 14:25 r68 ] いつかここから一気で宗谷岬へ走ってみたいと言って十数年・・・いい加減実行しなくては(*_*)


標識も色褪せてきました(T_T)


[ 14:33 R269 ] 約27年前に佐多岬を初めて訪れた際に、ロードパークに営業時間があるとは知らず、夜間に訪れて引き返して1泊した昭和館がうなぎ料理屋に変わっていました。健在で嬉しかったですが(*^^*)


[ 14:40 R269 ] 一転のんびりドライブで北上。

R269→r562→ナビを設定していましたが標識に従って正解でした!ナビは一体どこへ連れて行こうとしたのか(^^;狭路の先の雄川の滝駐車場へ。


[ 15:08 ] 2024年7月1日からの利用者負担制度で入域料 大人\300を支払って雄川の滝遊歩道へ。アーチ橋の瀧見大橋を眼上に見ながら遊歩道を駆け足で!


[ 15:15 ] 水がとてもキレイでイイ雰囲気です!


[ 15:18 ] 雄川の滝展望所から。一度見てみたかった雄川の滝ですが、噂にたがわず素晴らしかったです(^^)/もっとジャングルのようなイメージでしたが(^^;


iphoneで撮影しても空が白飛びしてしまいました(T_T)撮影はホント難しいですね!


[ 15:25 ] 蒼さが際立っていました!


[ 15:32 ] 戻りの遊歩道も駆け足気味に!富山の称名滝の悪城の壁みたい!


[ 15:43 ] 雄川の滝(駐車場)へは狭路を走ります。


[ 15:45 ] これは水路橋かな!?


[ 15:55 肝属グリーンロード ] r562→肝属グリーンロード


[ 15:56 ] 肝属グリーンロードを独走快走🚗💨


[ 16:13 r68 ] 再びr68で鹿屋市街へ!


[ 16:28 串良鹿屋道 ] R220→笠之原ICから串良鹿屋道。鹿屋串良JCTの緑看は九州の各県表示である意味わかりやすい(#^^#)


[ 16:44 東九州道 ] R504を走りたかったのですが、日没前にどうしても行きたい場所があったので東九州道(無料区間)を走行。みんな速いですね!

末吉財部IC→R10→r478 なんとか日没前に間に合いました(^^)/




[ 17:10 ] 国道69号!?をゲット(*^^)v こういう標識や看板があるから面白いですね~!取払われたり、それこそ色褪せる前に見ることができて感無量です(T_T) ※実際に国道69号は存在しません※


空を見上げたら飛行機🛫鹿児島空港に行くのかな。


国道69号標識交差点で作戦会議(*^^*) 変則交差点なのですが結構な交通量があります。抜け道に使われているのかな!?あまり長居はできない感じでしたがなかなか来れる場所でもないので(^^;


[ 17:21 R10・R504 ] お団子が両路肩同方向に設置されているのは珍しいと思います!!


[ 17:22 R10・R504 ] かなりの下り坂で頻りに"エンジンブレーキ"を使えと標識があるのに前を行く車列はブレーキランプ点きっぱなしでした。


[ 17:28 R10・R504 ] 噴煙を上げる桜島と夕焼け🌆

霧島市国分市街地にかなり安いGSがあったので給油しようと思っていましたが、まさかの売り切れ!そして、タイヨー 新町店で飲料水といつものかるかんを購入。

r60→給油→r2→R504


[ 18:30 R504 ] いっその事鹿児島空港で一気に九州土産を購入しようと目論んでいましたが、空港駐車場へ入る車で大渋滞!ほとんど動いていなかったで、とてもじゃないけど無理!ということでスルー(T_T) スゴイですねぇ!


[ 19:00 北薩横断道 ] 作戦ではR504→r55→R268でしたが、r55への右折を見落とし、おかしいなぁ²と思っていたら自専道へ(T_T)もういいやって感じで走ってました。


[ 19:08 R504 ] さつま町ってどこだろうと思いながらR504で出水に出ようと作戦変更。しかし、R504はこの先通行止(T_T) 現役の北薩トンネルが2024年7月に内部崩落が発生。復旧に複数年とのこと。開通して約6年で崩落とはビックリですが、建設当時から大湧水が問題になっていたようです。

ということで前車列についていくかたちでR328へ。紫尾峠区間は以前走ったことがあったので今回は違ったルートを走りたかったですが仕方ないですね( ;∀;)


[ 19:30 R328 ] のんびりドライブしてたらいきなりイルミネーションが現れてビックリ(^^;


[ 19:41 R328 ] 結局R328を終点の出水IC入口交差点まで走行!R3に出ようと思った矢先、天然温泉ぬくもりの湯が角にあったので咄嗟の温泉入浴♨

サッパリ温まった後はR3を北上。


[ 20:55 R3 ] 熊本県に入りました!


[ 21:15 南九州西回り道 ] 道の駅みなまたで作戦会議→R3→水俣ICから南九州西回り道(無料区間)


[ 21:38 南九州西回り道 ] 日奈久ICで下車。再びR3に出て北上。


[ 22:08 ] 下り車線でしたが資さんうどんがあったので八代旭中央通り店へ!最初肉ごぼ天うどんを注文したのですが、ごぼうが多いかなというのと得ミニ丼セットなるものがあったので急遽変更してもらいました。申し訳なかったです。うどんもかつ丼も美味しくいただきました!


[ 22:53 R3 ] 道の駅うきに到着!


2024年末 九州ドライブ 2日目は568.2kmでした!

今日も羽毛布団に包まったらいつの間にか寝てましたZzzzZ



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
Posted at 2025/01/17 21:00:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ 九州 | 日記

プロフィール

「@うどん峠 さん ありがとうございます😊計画通りいかないこともありましたが、達成できてただただホッとしています。北海道はホントに広いですね‼️楽しかったです🚗💨」
何シテル?   08/27 22:50
エバートンびんです。よろしくお願いします。 日本中をドライブしています。 ホームページ『DRAGON ROAD』(http://dragonroad7....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイアで日本中を走り回りたいと思います。 弄りたいのですが、如何せん資金不足。少 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマで日本中を走り回っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation