• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

FINAL 1 は使い易い

FINAL 1 は使い易い朝、守谷市の天気予報を見ると、一日中曇りの予報でした。
気温は高いようですが、日が射さないのならCoating処理には絶好かもしれません。
梅雨に備えてフロントガラスの防滴処理もしたい所です。
朝食を終えてから、ガラスの処理を始めました。
簡単に油膜除去をしてから、いつものようにガラコ処理を始めました。
機能的にはフロントだけで良いのですが、いつもサイドとリアも処理します。
終わりかけた時にパラパラと細かな雨粒が落ちてきました。
空を見ると、すぐに降り止みそうです。
明日は雨の予報なので、こんなタイミングで車を洗っている私を近所の人は呆れて見ていると思いますが、晴れた炎天下で掃除するよりよっぽどマシです。
雨が止んだら、FINAL 1の効果確認を兼ねて、ルーフかトランクだけでも作業しようと思いながら、一旦家に引き上げました。
午後3時過ぎに再度ホースを引っ張り出して、トランク・ルーフ・ボンネットと車の上面だけシャンプーを付けて泡洗いをしました。
流石に今朝処理したばかりの窓の水はコロコロと気持ち良く流れていきます。
ボディの水は拭かずに、ルーフのFINAL処理をやってみました。

alt

思いの外、楽に終わりました。
これならトランクもボンネットも今日出来そうです。

alt


alt


水を拭きとってから行うWAX掛けとは異なり、濡れたまま掛けられるFINAL 1はとても簡単です。
それに拭き取りも簡単で、労力の割に仕上がりはとても奇麗になりました。
使う量も少ないので、購入したボンベ1本でも何度か処理できそうです。
とても満足しました。
しかし、サイド面はしゃがんで処理しないといけないので、姿勢を維持するのが大変そうです。
サイドは別の日に改めて処理することにして、ホースを片付けて風呂で汗を流しました。
風呂上がりにビールでも飲めれば最高なのですが、飲酒は医者から止められているので、オレンジジュースで我慢して、今日の作業を終えました。
これでPureCoatと同等の効果が得られるなら、自分でする方が良いですね。
もうWAXに戻る気持ちも全くありません。
コーティング技術の進歩を痛感しました。

Posted at 2023/06/30 20:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2023年06月29日 イイね!

無謀な挑戦になるでしょうか

無謀な挑戦になるでしょうか昨年の7月からWAX掛けをやめて、KeeperCoat に頼っています。
愛用しているのは効果が3ヶ月持つというポリマーコートの PureCoat です。
この一年で既に4回頼みました。
近所のガソリンスタンドで処理してもらっています。
最初の3回は同じ女性が処理してくれました。
正直なところ、最初の時は若い女性に処理を任せる事に少々不安を感じましたが、とても満足な仕上がりでしたので、それ以来このスタンドで処理してもらっていました。
前回、同じスタンドに「爆ツヤ」処理を追加した「ホワイトキーパー」をNET予約し、車を持ち込んだところ、処理を担当したのは別の男性でした。
何時もの女性は休みの様で不在でした。
従来は「F30」 はキーパーのホームページでも「Mサイズ」扱いでしたが、その担当者はBMW3シリーズは「Lサイズ」扱いになったと言い、やや高額な料金を提示されました。
ちょっと不満でしたが、まあ「Lサイズ」でも不思議ではありませんので予約通りの処理をお願いしました。
奇麗な仕上がりでしたが、帰宅してからキーパーのホームページで再確認すると、キーパー社はサイズの変更はしていません。
プロショップは独自の割引チケットを出したりしています。
処理実施前に提示された独自の価格での処理を頼んだので、詐欺等ではないと思うのですが、店舗に対する不信感は残りました。
そんなことがあった前回処理から、約2ヶ月が経ちました。
北茨城旅行から1ヶ月経って少しボディ上に埃が溜まっているようなので、簡単に水洗いをすると、水滴が殆ど流れてきません。
前回の「爆ツヤ」が今までのコート層を落としてしまったのか、例の男性の処理が甘かったのか…いずれにしても好ましい状態ではありません。
早目に持ち込もうか、別の店に替えようか、迷っていました。
偶然見たYouTube で「FINAL 1」の処理の動画を見ました。
ここは頑張って自分でやってみるか…
一気にやるのは無理でも、曇った日に少しの部分に分けながらなら出来るかな…

alt

必要そうなものを買い集めました。
合計すると処理代より高くなってしまいました。
今朝、8時頃は曇り空でした。
庭の雑草を取り始めたらカンカン照りに…
今日は止めておこう。いつになったら始められるだろう…
近くにキーパーラボがあれば一番なんだけど…


Posted at 2023/06/29 13:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2023年06月28日 イイね!

ラーメンを食べたくなったら…

ラーメンを食べたくなったら…妻は昔のバレーボール仲間とのランチ会につくばへ出かけました。
今日の私のランチは外食です。
何を食べようか、迷った末にラーメンを食べに行くことにしました。
TVでは盛んに「ラーメン戦争」をやっていますが、この辺りでは新しい店舗が出店されるのことは稀ですし、出されても多くの新規店舗は「家系ラーメン」です。
家系は余り好みではありません。
少し迷った末、やっぱり行ったのは「むらこ志家」さんです。
この店には子供が小学生の頃からよく行ったものです。
取り立てて特徴のない中華系の食堂ですが、この店の叉焼と卵の味がよく効いたチャーハンと腰のある細麺が美味しい醤油ラーメンが、何故だか割とお気に入りです。

alt

昨年末にもこの店で同じメニューを食べましたが、今日もやっぱり注文したのはこれです。
両親と息子さんで運営しているような店で愛想が良い訳でもなく、コスパが高い訳でもないのに、何故だかついついこの店に行ってしまいます。
一人で行くと他に客が居なくてもカウンターに案内されます。
狭いカウンターで寂しく一人で食べるチャーハンセットは、決して気持ちの豊かになるランチじゃないのに、どうしてこの店に行ってチャーハンセットを注文してしまうのだろう…
Posted at 2023/06/28 21:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記
2023年06月20日 イイね!

3気筒エンジンは程よく馴染んできたのですが…

3気筒エンジンは程よく馴染んできたのですが…車の運転免許を取ってから、50年を過ぎました。
その間に20台近く所有してきましたが、基本的にその時気に入っている車種を中古で購入して、短期間で乗り換えるパターンでした。
余り計画性は無く、中古車店で気になる車を見かけると商談をして、その日のうちに購入することも良くありました。
定年退職後、このパターンで E39型の BMW540i HiLine 最終年式 を買い、半年後にはミッション不調になって E46型の BMW325i Mスポ 最終年式に乗り換えて楽しんでいました。
いつも壊れそうな中古ばかり買ってきて乗っている私のことを、妻はかわいそうだと思ったのでしょうか。
「退職金も入ったことだし、ご苦労さんということで新車でも買ったら…」
そう言えば妻の一番親しい友人夫婦も新車で買った BMW320 に乗っています。
しかし本当は直列6気筒エンジンが消えた BMW には興味はなかったのです。
私は等間隔爆発で1次振動のない 直6エンジンが大好きでした。
JZZ30ソアラの2.5ℓツインターボや BMW の直6に惚れ込んでいました。
V8 は 直6 より良いか試したくて BMW540 に乗りましたが、やはり 直6に軍配が上がると思いました。
そんな時、直3ツインターボエンジン を積んだモデルが出ました。
直3レイアウト は 1次振動は出ますが 等間隔爆発 です。
1次振動は バランスシャフト で消せる筈です。
直6 に近い良さがある筈だと、興味が湧きました。
だから 318i を試乗もせずに購入したのですが、ディーゼルエンジンのような機械音と振動を感じました。
直噴の影響か、ガソリンエンジンにしたら高すぎる圧縮比の性か…
ちょっと期待外れの印象でしたが、5年かかって3万キロを走破したこの頃はやっと当たりが付いたのでしょうか、回転もかなり滑らかになった気がします。
やっと期待通りのエンジンに仕上がってきたと思い始めたこの頃ですが、今のモデルの 318i のエンジンは2ℓ直4 になり、もう 1.5ℓ直3 は無くなってしまいました。
ちょっと加速などのパワーは淋しい気もしますが、税金も安く滑らかに回る良いエンジンなのに、消えてしまったのはとても残念です。
Posted at 2023/06/20 20:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2023年06月19日 イイね!

サツキの剪定

サツキの剪定朝食後庭に出ていたら、お隣のご主人が剪定道具を出していました。
サツキの選定のシーズンも過ぎているから、きっと例年通り玄関前のサツキの選定をしてくれるのでしょう。
今年は、朝の挨拶をして最初から手伝うことにしました。
切り枝回収用のシートを広げて刈り込むのは慣れたご主人に任せて、私は切った枝の清掃です。
これまでは興味が無かったので見ていませんでしたが、使っている電動ヘッジトリマーは、マキタのコード式でした。
「切れなくなったなぁ…もう駄目かなぁ…」
流石のマキタも長年使って刃が切れなくなっているようです。
「丁度この間、安い品物だけれど充電式のヘッジトリマーを買ったのです」
白状して使ってもらうことにしました。
トリマーを使い慣れた人の意見も聞きたかったから良いタイミングでしょう。
ご意見は、①電線が無いのは使いやすい ②よく切れる ③軽量で使いやすい
と良い印象でした。
20分ほど使われたでしょうか、作業が終わってから電池の残量を見ると3個ある残量表示LEDがまだ2個点灯したので、まだまだ使えそうです。
すぐに補充電すると40分程度で満タンに戻りました。
期待値以上に使えそうです。

alt

お陰様で奇麗になりました。
ところどころ葉の色が違ったり、茂り方が悪かったりするのは、もう30年以上植えたままだから土も樹木も劣化しているのでしょう。
掃除だけでしたがとても疲れました。
明日にでも伸びすぎている庭のサツキも切らねばなりません。
春以降の暖かいシーズンは庭の維持は大変です。
プロに頼むのも手なのですが、殆どが庭付き一戸建てのこの辺りは、植木屋さんもすごく混んでいて従来からの固定客の対応で手一杯ようです。
やはり植木屋さん業界も後継者問題が大きいようですね。


Posted at 2023/06/19 23:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花や樹木 | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     123
45 6 789 10
11 12 13 1415 16 17
18 19 2021222324
252627 28 29 30 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation