• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

何が問題なのでしょう…

何が問題なのでしょう…大容量の3.5インチHDD を2連のデュプリケータを使って使用していました。
また種々の外付け機器を使用するときには、ノートパソコンの接続ポート数は少ないのでUSBハブでポート数を増やして使っています。
不幸にも過去に2度ほど3.5インチHDDが読み取り不能に陥りました。
貯めていたデーターは全てパーです。
同様に使用している2.5インチHDDではそのようなことは一度もありません。
原因を推測してみました。
2.5インチHDDと3.5インチHDDの違いは、各々のHDDにSATAーUSB変換アダプターを使用しているか否かのみです。
3.5インチHDDでは2個のHDDが一本のUSBケーブルで接続されています。
デュプリケータには電源スイッチがあるので、ノートパソコンOFF時にデュプリケータの電源も手でOFFします。
OFFのタイミングが早い時に何らかの情報伝達不良が発生してHDD内のデータが消えるのではないかと思います。
特にハブを介して接続した場合の情報伝達に時間を要するために不具合が起こったように感じています。
試しにInateck社製の3.5インチ用SATA-USB変換アダプターを1個購入してみました。
2.5インチ用と異なりAC/DC変換された電源が必要ですが、パソコンOFF時には2.5インチ用と同様に自動で電源LEDも切れるので、操作の必要が無くて安心です。
特に使用しているASUSのノートパソコンにはキーボードの近くにパソコンのON-OFF状況が分かるLEDが無いので、デュプリケータ使用時には不便でした。
まだ試用期間が短いので、安心はできませんが、内蔵用3.5インチHDDの活用にはこっちの方が良さそうです。
それに電源を外せば2.5インチHDDでも使用可能です。
年が明けたら3.5インチHDDの数だけ買おうと思います。
Posted at 2023/12/29 10:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | 日記
2023年12月22日 イイね!

久しぶりのシューキーパー

久しぶりのシューキーパー思い起こせば、若い頃から革のビジネスシューズは好きでした。
退職してスーツを着る必要が無くなると、楽さに惹かれ、もっぱらジーンズやジャージを履いて過ごしています。
そうなると履く靴も変わり、ブランド物ではなく安いスニーカーを愛用しています。
スニーカーを買い換えようと、下駄箱の中を整理したら、懐かしい靴が数足出てきました。今では革の紳士靴を履くのは冠婚葬祭くらいになってしまいました。
下駄箱の中の革靴の中にはシューキーパーが入っていました。
シューキーパーに興味を持ったのは、もう40年も前にシカゴ郊外に滞在していた時です。
近くのモールにあった靴屋で見かけた 『Florsheim』 製の革底のウィングチップが欲しくなり衝動買いしたのがきっかけでした。
当時の米国では、日本の半値ほどで良い靴が買えたものです。
革底のウィングチップは見るからに高級そうで履き心地も良く、大変気に入って履いていました。
その時に靴屋の店員に勧められて初めて買ったのが、『Florsheim』製のシューキーパーでした。
シューキーパーを使うと履いた靴の形状が新品のように戻り、中の湿気も取れるので、とても気に入って、その後もなるべくキーパーを使い続けるようにしていました。alt
     【40年前に購入した 『Florsheim』 製のシューキーパー】

下駄箱の中からは、木製の古いシューキーパーが2足分と樹脂製のシューキーパーが数足分出てきました。
alt
     【日本で昔購入したメーカー不明のシューキーパー】

樹脂製のものはその有効性に疑問を感じました。
きっと、木製のキーパーの高価格に負けて廉価な樹脂製を買ったのでしょうが、やはりどうせ使用するなら木製の方が良さそうなので久しぶりにネットで買ってみようかと調べてみました。
alt
     【今回ネットで購入した廉価なシューキーパー】

上の写真のようにちゃんと前部も開閉する商品をネットでは案外と廉価に販売されていました。
価格にひかれ一つ購入してみました。
送られてきた商品は思いの外しっかりとしていましたが踵部分の作りが大きくて靴の形状を選ぶようですが、踵部の幅が合う形状の靴なら十分に機能を果たせそうです。
キーパーの購入を期に、久しぶりに下駄箱の中の革靴を全部引っ張り出して、靴墨を塗り奇麗に磨き上げました。
スニーカーよりも革靴の方が私には愛着が沸きます。
革底の紳士靴なら多少は高価でも購入意欲が起こりますが、高価なスニーカーを買う気にはなりません。
そろそろジーンズやジャージの楽な生活スタイルは改めて、スラックスに戻そうかと思いました。

Posted at 2023/12/22 17:04:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月13日 イイね!

安倍派の内閣閣僚を更迭するよりも

安倍派の内閣閣僚を更迭するよりもまた『政治と金』に関する問題をマスコミや世間が騒いでいます。
キックバックされた金を申告せず裏金に回したことが問題のようです。
岸田総理が安倍派の内閣閣僚を更迭するような話も出ていますが、今のところ問題点は非申告でしょ。
しかし、総理本人が度々開催している『勉強会もどき』は、2001年に閣議決定された、「国務大臣、副大臣及び大臣政務官は、政治資金の調達を目的とする大規模パーティーの開催は自粛」に違反していませんか。
そっちの方が悪くないのですか。
そもそも政治家を職業としている一部の特権階級による自民党政権は、金を稼ぐことだけに熱心ですね。
増税も、自分たちが抜き取ることができる国の財布の中身を膨らますことが目的でしょう。
わざわざ増税して集めてから金をかけて交付金として再分布するような必要は無いでしょう。
途中で一部を抜き取るためだけでしょ。
どうして国民はこんな政党に投票するのでしょう。
折角の自民党崩壊のチャンスです。
疑獄事件に膨らむことを期待しています。
そもそも「調査中のため何も言えません」って、真犯人の言いぐさでしょ。
Posted at 2023/12/13 09:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年12月12日 イイね!

守谷に住むのも永くなりました。

守谷に住むのも永くなりました。思い起こせば…
生まれてから高校を卒業するまで18年間は姫路市に住み、大阪の会社に就職するまでの6年間は神戸市に、そしてアメリカへ単身赴任するまでの6年間は大阪府に住んでいました。
その後半年はシカゴ郊外で生活して、帰国直ぐに茨城県に転勤しました。
関西生まれと言いながら、関西に住んだのは30年ほどです。
守谷市の今の家に引っ越したのが平成元年(1989年)だったので、もう守谷住まいが一番長くて35年目になってしまいました。
35年前には玄関前にも綺麗に砂利が敷き詰められていましたが、いつの間にか砂利の量はめっきりと少なくなり、現れた土の上に苔や雑草が生えています。
先月、久しぶりに下水の清掃をお願いしたことをきっかけに、雑草は除草剤で枯らして、砂利で苔や土を隠そうと思い立ちました。
近所のホームセンターを覗くと、適度な大きさの砕石が販売されていました。
一袋に15㎏入っていますが、どれくらい必要になるのか全く予想が付きません。
取り合えず6袋90㎏分を買い込み、愛車のトランクに詰め込んで帰りました。
駐車場所から撒きたいエリアまで一袋づつ運んで、パラパラと撒いてみました。
敷きたいエリアは門から玄関までのエリアと庭までの通路になっている部分です。
土と苔を隠すには、思った以上に量が必要です。
4袋分を撒き終えても、玄関部分しか覆えません。
かなり体はガタガタですが…
翌日更に8袋120㎏分買い込みました。
ヘトヘトになりながら巻き終わっても、何だか少し足りない気がします。
また翌日に2袋30㎏分追加購入して、撒いてみたけれどちょっと足りないような気がします。
余ったら余った時の事だと変に居直って、次の日にも2袋買い込みました。
半袋を予備に残して、やっと我慢の限界程度にはなりました。
お隣のご主人は「頑張ったね、綺麗になったよ」と、褒めてくれましたが腰が痛くてたまりません。
今度整備するときは、専門家に頼んだ方が良さそうです。

Posted at 2023/12/12 12:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年12月11日 イイね!

寒椿が満開です…が…

寒椿が満開です…が… 冬になると毎年、庭の寒椿が沢山咲いてくれます。
ぱっと見は綺麗で良いのですが、春から夏に害虫に食べられた跡が残っている葉が気になります。
春先には毎年除虫剤を根元に撒いて、葉にも殺虫剤を噴霧するのですが、少し気を抜くと穴が目立つ葉になってしまいます。
落葉樹は毎年冬にリフレッシュされるのですが、常緑樹は一度穴を開けられたら、ずっと残ります。
花が終わったら、少し選定して目立たぬようにし、来春は虫にやられないよう早めに対応しようと思います。
この木はもう一つ花弁が散り続けるのが悩みの種です。
葉の形からすると、ツバキだと思うのですが、パラパラと花弁が散る姿は山茶花なのかもしれません。
毎日妻が散った花弁を掃除してくれますが、お隣の庭にもたくさんの花弁が散りこむので恐縮しています。
迷惑だから切ろうと思うと申し出たことがありますが、居間から綺麗な花が良く見えて亡くなった奥さんも良く一緒に見ていた樹だから、花弁が散りこむことなど気にせずに毎年咲かせて欲しいと言われて切るのを辞めました。
お隣の理解もあって、毎冬咲くのを楽しんでいます。
花が終わったr、もう少し枝振りを綺麗にしようと思います。

Posted at 2023/12/11 21:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花や樹木 | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34 567 8 9
10 11 12 13141516
1718192021 2223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation