• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

3.5インチHDD用の外付けケース

3.5インチHDD用の外付けケース昨年末に購入した Inateck 社製の 3.5インチHDD用SATA-USB変換ケーブルは快適に使用できています。
ふとこんな事を思いました。
複数のHDDを取り替えて使用すると接続部の耐久性は十分だろうか?
2台あるHDDを使用するためにはどうせ1個追加しなければならないのなら、それは変換ケーブルではなく、しっかりHDDを固定できるケースの方が使いやすいのではないか?
Inateck 社製品の性能には満足しているので、同じ Inateck 社製のHDDケースを購入してみました。
タイトル画像が製品の個装箱を開けた状態です。
alt

上の写真が中に入っていたパーツで下の写真が主要部品のケース本体と蓋部に組み込まれた電装品です。
alt

蓋部にHDDを組み付けてケースに取り付けると下の写真のように脚の付いたしっかりしたものになります。
alt

内蔵品には客と同じゴム部品が2個入っていますが組立方法は取説には書かれていません。
縦に置く時の脚可と思いましたが、ゴムを使用せずに組み立てると、移動時に重いHDDが中で動いてガタガタしました。
内部のHDDを固定するための部品かと思い、ケースの内側に貼り付けて組むとガタツキが止まりましたから、きっとそのためのパーツでしょう。
電源は変換ケーブルと全く同じ仕様ですが、外観が異なりました。
恐らく別の下請けで制作させているのでしょう。
alt
2.5インチHDD用と比べると、かなり大きくなりますが、これで容量が4倍なので3.5インチの方が使い勝手が上です。
スリープ機能も安定し、PCの電源とも連動して動くので電源をONにしたままPCと繋ぎっぱなしでも気になりません。
作動音も殆どないので、とても気に入りました。
ヂュプリケータや変換ケーブルなど試さず、最初から普通にケースを買えば良かったと反省!
いつもの 「安物買いの銭失い」 をまたやってしまいました。
Posted at 2024/01/25 20:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | 日記
2024年01月22日 イイね!

懐かしい人から寒中見舞いが届きました。

懐かしい人から寒中見舞いが届きました。今日、郵便受けに懐かしい人から寒中見舞いが届きました。
勤務していた会社は20年以上の勤続で還暦を迎えると旅行の贈呈がありました。
配偶者と二人分の旅行費用の補助と有給休暇が貰えました。
どこに行こうか迷った末に、愛車で東北地方を巡ることにしました。
当時の愛車は E39 BMW525 i Touring でした。
本当は青森まで行って八甲田山にも登りたかったのですが、ちょっと遠いので安全に白石→蔵王→山形→平泉→塩釜→仙台の観光地を回る計画を立てました。
温泉と観光のドライブ旅は計画通り順調に進みました。
最後の夜は仙台の奥座敷である秋保温泉に泊まり、翌日には磊々峡と秋保大滝を見てから自宅まで戻る予定でした。
翌朝、気持ち良く佐勘をチェックアウトして磊々峡までの短い下りの道を走り始めるとリアシートの下から変な微音が聞こえました。
「何か音がおかしくないか?」と妻に聞きながらも、磊々峡の無料駐車場にすぐに到着しました。
車を停めて観光(タイトル画像)も済ませ、さあ秋保大滝へとキーを捻りましたが、セルは回れどエンジンがかかりません。
あまりしつこく繰り返してバッテリーがあがっても困ります。
携帯電話で保険会社に連絡して救助要請しました。
仙台のBMWに連絡するからBMWからの連絡を待つように言われました。
すぐにBMWから電話があって、レッカーを手配してくれることになりましたが、レッカーが到着するまでは暫くかかりそうでした。
そこで心配になったのが、待つ間のトイレと携帯電話の充電でした。
近くを探すと、すぐ近くの喫茶店で女の人が開店準備をしています。
ラッキーと入ってコーヒーを飲みながら事情を説明して、充電させて貰いながら雑談に付き合ってもらいました。
その方は鉄道好きで「鉄ちゃん」という喫茶店を趣味でやっておられます。
偶然にも同い年で意気投合してレッカーが来るまで楽しく過ごさせていただきました。
alt
翌年、見逃した秋保大滝を見るために改めて仙台に行き、その時に世話になった「鉄ちゃん」とBMWにお礼の品を持って伺ったことを思い出しました。
その後「鉄ちゃん」とはずっと年賀状の交換を続けています。
ここ2年間喪中だったので、久しぶりに葉書を戴き、とても懐かしく思い出して、暖かくなったらまた東北へ行きたいと思いました。

ちなみに、愛車のトラブルは燃料ポンプの寿命が原因でした。
残念ながら部品の在庫がなかったので、車を預けてレンタカーで帰ることになりました。
愛車は修理が完了後にレッカーで自宅まで届けていただきました。
そのBMWディーラーは街の中古車店で購入した中古車だったのですが、BMWディーラーは他県の中古車に乗った一元客にもとても親切にしてくれました。
自宅近所のBMWディーラーも、中古車の頃からとても親切です。
その対応がずっとBMWに乗り続けている理由です。

Posted at 2024/01/22 18:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉旅行 | 日記
2024年01月20日 イイね!

モバイルSuica のチャージで困惑

モバイルSuica のチャージで困惑一応環境準備と宿の予約、そしてえきネットからの踊り子号の予約が完了した電車の旅計画ですが、乗車券の支払いに便利かと同時に制作した モバイルSuica の準備が残っています。
仕事をしていた頃から使い続けている交通系カードは PASMO でしたので、新たに作った モバイルSuica の中身は当然空です。
チャージをするにはクレジットカード登録かコンビニでの現金チャージが必要なようです。
平素よりコンビニはほとんど利用しないので、クレジットカードでチャージをする準備を進めました。
普段メインで使用しているカードと別のカードにした方がかかった旅行費用が確認しやすいかと※※カードで進めてみました。
登録操作をすると「3D認証が必要です」とエラーメッセージがでました。
認証方法はカードによって異なるのでカード会社に確認要とのことです。
なんとも面倒くさい!
試しにメインで使っている〇〇カードで再トライしてみました。
こちらではすんなりと通常と同様の操作で登録できました。
この違いは何なのでしょうか…
疑問は残りますが取り敢えず第一関門は突破できたようです。
では実際にチャージしてみます。
往復の乗車券代と駅で弁当や土産も買うかもしれません。
まあ1万円くらい入れておこうかな…
1万円のチャージを試みましたがなにやら限度額とやらの不可思議な表示が出て、カードに表示される金額が上がりません。
何か操作が間違っているの?
入れたつもりの1万円はどこに行ってしまったの?
もう一回やってみましたが、結果は同じです。
計2万円が行方不明になりました。
どこを探しても見つかりません。
操作ミス?行方不明?確認方法は…?
わからないことだらけです。
もう一回だけ試してみよう…最少額で…
千円のチャージで試すと…しばらくスマホが考え込んで全く違う表示を経てチャージが完了しました。
きっと前の1万円2回は何らかの操作ミスがあったのでしょう。
しかし千円の残高では片道の乗車券代にも足りません。
追加でもう少しチャージしておきましょう。
もう1万円チャージしてみました。
今度は細かなことにも注意しながら操作しましょう…
セキュリティのためチャージ可能な金額には上限があり、その金額は過去の使用実績に依存しており、設定を変えることはできないし、現状の上限金額を尋ねられても答えることができないと出てきました。
何なんだ!!
そもそも平素JRに乗らない人が、旅行の準備のために新たに作った時はどうすれば良いのでしょう。
僅か千円でどうやって使用実績を積み上げるのだ!
伊豆高原までの片道乗車券にも足りない残高でどうやって使えと言うのだろう!
怒りに燃えながらも、ふとあることに気付きました。
私が設定されている上限金額は幾らなんだろう?
その金額まで入れておけば少しは使えるかも…
しかし教えてくれないようですから、自分で探るしかなさそうです。
こんなところが旧国営企業の考える親切の押し売りでしょう。
千円づつチャージを繰り返してみました。
トータル5千円になったので、邪魔くささもあってひとまず中止しました。
後は宿か踊り子号の中で続ければ良さそうです。
これは決してJRだけが悪いのではなくて、一握りのネットを悪用する悪人達が諸悪の根源なのは理解していますが、もう少しだけでもユーザー(客)が迷わないように情報を出す必要があると思いますが如何でしょう。
そもそも最初に設定されている限度額が低すぎないですか?
いくらなのかはわかりませんけどね…… 
Posted at 2024/01/20 12:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉旅行 | 日記
2024年01月18日 イイね!

電車の旅は難しい。

電車の旅は難しい。去年の夏以降好きな温泉旅行に行っていません。
そろそろ何処かにと考え始めましたが、前回近くで、と選んだ北茨城五浦海岸への旅は片道200kmもない近さにも関わらず、運転に疲れ果てたことを思い出しました。
昔は茨城県から大阪を日帰りしたり、シカゴからナイヤガラの滝まで走ったり、長距離移動は得意だったのに、歳は取りたくないものです。
でもそろそろ旅行には公共交通機関を使った方が安心かもしれません。
楽そうなのは観光バス旅ですが、いつも気ままに車で旅をしていた身としては、大勢で決まったコースをこなす観光バスの旅は敷居が高く、また茨城発は限られています。
住んでいる守谷市は、『つくばエクスプレス』(TX)で東京に出るには便利な街なのですが、ネックは『JR』が通っていないことです。
北の方向に行くには迂回せねばなりません。
例えば仙台に行くには、
1️⃣ 取手に出て遅い常磐線特急で仙台へ
2️⃣ 遅くて高い関東鉄道常総線で下館に行きJR水戸線で小山に行きその後新幹線で仙台へ
3️⃣ 流山おおたかの森までTXで行き東武アーバンパークラインで大宮に行きそれから新幹線で仙台へ
4️⃣ 東京に出てから新幹線で仙台へ
とどこかへ経由して乗り換えねばなりません。
どのルートも少々行く方向とずれるので無駄な気がしてしまいます。
目的地へ真っ直ぐ進めて近い温泉地は、伊豆方面でしょう。
何しろ東京から踊り子号一つで行けるのはとても楽そうです。
伊豆には何度も行きましたが、楽さには勝てません。
また伊豆高原の宿を予約しました。
行くには踊り子号の指定席特急券が必要です。
当日にTX終点の秋葉原駅で購入するか、事前に予約購入するか…
何しろここ数年間の鉄道の旅は、年に一度、故郷の姫路まで新幹線で行くだけで、宿と切符をセットで手配して自宅まで送ってもらっていました。
どうやって切符を手に入れるか…調べ始めると様々な新しい(?)システムが見つかりました。
『えきネット』『モバイルSuica』『チケットレス』『JREポイント』
JRの駅まで行かなくても指定席特急券の予約購入が可能で、乗車料金はモバイルSUICAで支払えるようです。
便利なシステムですが、すべて整えるのに一苦労でした。
悪戦苦闘しながらも、何とか整えられました。
これでやっと伊豆まで行けそうです。
やっぱり、車の旅の方が楽そうですね。
息子が運転手になってくれないかなあ…宿代くらい出すから…
でも息子たちは仕事が忙しそうです。
Posted at 2024/01/18 13:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉旅行 | 日記
2024年01月17日 イイね!

飲み逃した日本酒

飲み逃した日本酒今日は年上の義理の弟の誕生日でした。
彼は故郷に住んでいる実母の面倒を妹と一緒に見てくれています。
平素から感謝に耐えません。
誕生祝いを贈ることにしていますが、何を贈ろうか毎年悩んでいました。
困ると彼の好きなビールの詰め合わせを贈っていましたが、それもマンネリかと思い、一昨年の歳暮では茨城県の地酒の詰め合わせ10本セットを贈ってみました。
茨城のアンテナショップで県下の地酒25種類を5種づつ組み合わせていたのでそれを2セット贈ってみました。
意外なことにビールを贈ったときより喜んでくれました。
その10種の中からBEST3[霧筑波・光圀・富久心]を教えてくれました。
私は日本酒党ですが、弟はいつもビールを飲んでいたので少々意外でしたが、とても嬉しく思いました。
それならもっと日本酒をと、去年の誕生日には「越乃寒梅・久保田・八海山」の上級グレードのセットを贈ってみました。
流石に八海山は美味しかったようで好評でした。
昨年末の歳暮では[八海山の上級と吟醸酒]の2本を贈り、妹に誕生日にはどれが良いかを確認すると、意外にも霧筑波が最高だったの返答でした。
きっと八海山の吟醸酒との答えが返ってくると思っていたのに意外でした。
贈った霧筑波は「特別純米酒」でした。
もちろん同じものを今年の誕生日に贈りました。
まあ日本酒の良し悪しは好みも左右するのですが、「霧筑波」がそれほど旨いとは知りませんでした。
近くの店ではかなりよく見かけるのですが、「一人娘」の方が多く置かれているので、そっちの方がこの辺りの地酒の主流かと思って、[霧筑波]はまだ飲んだことがありません。
今は医者に禁酒を厳命されているので、せっかくの旨い地酒も飲むことができません。
せめて妻に飲ませて味を聞こうと、昨日買ってきました。
あ~…飲んでみたい!!
Posted at 2024/01/17 21:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン 4回目のコーティングはホワイトコート https://minkara.carview.co.jp/userid/2950306/car/2557111/7323239/note.aspx
何シテル?   04/27 22:35
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910 11 1213
141516 17 1819 20
21 222324 252627
28293031   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation