• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょぼ@のブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

フィット ブレーキダクト取付

耐久レースを出るにあたり、ブレーキの冷却は大事になってくるので、
DIYでブレーキダクトを引き込みました。

【バンパー取り外し】
エンジンルーム側はエアクリダクト付近にプラのピンが6か所
バンパー下部はプラスネジ2か所とプラピンが7か所?
インナーフェンダーはプラスネジが左右2か所ずつ
バンパーを外す際にポジション、フォグと左側にフロントカメラのハーネスがあります。
alt
外した状態
今回ブレーキダクトを通すにあたり、インナーフェンダーに穴をあけました。
インナーフェンダーは取り外したほうが作業がしやすいです。
プラピン2か所とアンダーパネル側のプラスネジ3か所を外しました。

【車体右側】
前回の名残で開口が大きいですが、最下端からダクトの径に合わせてカットすれば良いです。
ダンパーのストロークで位置が分かりにくいと思うので車両が浮く直前ぐらいまでジャッキ等で
ダンパーを縮めてあげると分かりやすいと思います。
alt

alt
右側はVベルトがあり、接触するとまずいなと思い、横は2か所タイラップで固定しています。
ブレーキに当たる出口部分は写真のような感じで固定。
ダクト自体はホースバンドで巻いたほうが作業性や見栄え的に良いと思います。

【車体左側】
吸気音の低減と低速トルクの向上のため、レゾネーターとオートレベライザーが付いています。
レゾネーターはなくても良いということらしいので、試験的に外しました。
10㎜のボルトで2か所留まっています。
あとはホースが刺さっているので、引っこ抜けば外れます。
alt

alt
あとは右側と同じような感じで取付。alt
アンダーパネルとの接続する部分まで切らないといけなかったので、
念のためタイラップで固定。

インナーフェンダー側の作業が終わったらバンパーまで引っ張って完了。
若干上に向く形になるので、パンパ―に穴を開けて下に引っ張るように穴を追加しました。
alt





Posted at 2023/03/05 21:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久レース | 日記

プロフィール

「7/24 DRLさん走行会@タカタサーキット http://cvw.jp/b/2988741/46272938/
何シテル?   07/25 16:32
群馬界隈で出没します。 2017.12.20 ベリーサさんお迎え 2018.11.13 ベリーサさん滑っちまった事件により廃車 2018.11.28 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ステアリングロックアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 08:33:12
[ダイハツ ミラ]NTN ニードルベアリング スラストころ軸受 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 18:54:36
バネレートの決め方の基準 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:46:18

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
平成27年式 RS 6MT 【仕様】 - 足回り・駆動 - Cusco Street ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成17年式 NC1 RS 6MT レースメイン、ちょっと街乗り仕様 【仕様】 - 足 ...
スズキ アルト スズキ アルト
13年式LA-HA23Sです。通勤車
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation