• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月05日

純正タワーバー

純正タワーバー の重量は、1.4kgでした。

で、純正にしては見た目もよいタワーバーですが、
その効果に関してはちょっと???
過去にみんカラのブログで、タワーバーを固定し
ているストラットタワーから生えているネジが折
れた方を3人ほど見たことが・・・・・
補強パーツを固定している根元が折れてしまうと
いうことは、補強効果としては???ですよね。
とは言っても、あの無限様も同じところで固定
するようになっているので、このネジで固定し
ても効果はあるのでしょうね~

まあ、安心と更なる効果を求めるとしたら、ショ
ックと共締めするタイプの方がよいかもしれませ
んね。
☆ちなみに、折れるといってもナットの締め過ぎ
 の場合がほとんどのようです。
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2009/01/05 00:12:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み〜😸
もじゃ.さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2009年1月5日 0:29
まぁ、純正品というのは可もなく不可もなく
(公道レベルで)って物なのでしょうがない
かもしれませんね。

上のレベルとステージで走っている人は
交換するので問題はないかと(笑)

私は、この純正のデザインが大好きです♪
リアの純正品も手に入れちゃいましたw
コメントへの返答
2009年1月5日 23:55
ぱちもん号には、すでにR純正タワーバーが入っていましたね~
装着当時、効果を体感できましたか??

そうなると、私も純正タワーバーで十分ということに(笑

純正とは思えないカッコよさですよね!
純正リヤと言うことはアクセス製?
2009年1月5日 0:37
純正タワーバーのデザインは好きなので
そのままにしています。
でも確かにあの場所では効果のほどが若干疑問…。
よって、自分はバックヤードスペシャルの、
純正と併用できるタワーバーを付けています。(重量増)
コメントへの返答
2009年1月5日 23:59
BOWさんも純正のまんまでしたか~
純正とは思えないデザインですよね!
これだけホンダが拘って作った車なのでいろいろと考えられているのでしょが・・・・・
って、2本掛けでしたか!
あの位置との2本掛けだとかなりの効果がありそうですね~
2009年1月5日 0:40
最初は気に入って純正タワーバーだったんですが仰るとおり固定部が貧弱そうですよね~。
本にも純正固定の場所を疑問視していました。

なんで今はSPOON使ってます!
コメントへの返答
2009年1月6日 0:03
私もタワーバー自体は気に入っているのですが、あのネジが折れると聞いて・・・・・

やはり、書いてありましたか・・・(汗

SPOON、いいですね~!
私も5,000円位なら欲しい(笑
2009年1月5日 0:41
私もバックヤードのやつで純正と併用してます。
アーシングをタイラップで固定してるので外すのが面倒というのもありますが(笑)
コメントへの返答
2009年1月6日 0:27
さくらまるさんは、やっぱり二股かけてましたか~(笑
アーシングの効果はどうですか??
って、あるからそのまま装着しているのですよね~(再笑
2009年1月5日 1:00
確かに、あの取り付け部分は貧弱そうに見えますね…。でも意外にしっかりしてるので、全く無駄…という訳ではないはずです(ぇ。ネジ部が折れるという事はそれだけ力がかかって、タワーバーが踏ん張っているという事ですし…。
でもサーキットを走る人は、もっと頑丈なものに交換した方がよさそうですね(笑)
俺はデザインが好きなのでこのまま…(ぇ。
コメントへの返答
2009年1月6日 0:32
Dラー様で足回りの交換をして頂いた時も、かなりの低トルクで締められていてビックリしました・・・
スミマセン。
最初は書きませんでしたが、ナットの締めすぎで折れる場合がほとんどのようです。
なので、私も純正で十分のようです(笑
でも、安心と見た目を重視するとなるとSPOONのが欲しい!
2009年1月5日 1:03
JICのカーボンに交換済みで。結構クイックに感じたので効果は純正の位置でもあるかと。ていうかねじで受けてるわけじゃないでしょうから。
コメントへの返答
2009年1月6日 0:34
カーボンとはカッコいい!
効果を体感できたのですね~
まあ、umeumeさんのように走られる方だからでしょうね。
私だと多分・・・・・
2009年1月5日 1:15
天下の本田さんが作ったからには効果は絶大・・・
最初インテグラタイプRはエンジンよりもシャシーで勝負する車で開発されたらしいので(本とDVDで見ました)まぁ少なからず見た目的にも速くなってますし(笑)
見た目インテグラのタワーバーはかっこいいです!EK9のは正直カッコ悪い(涙)
コメントへの返答
2009年1月6日 0:43
効果確認の為に、外して走ってみますか??(笑

ホンダの96へ数知れない拘りの造り込みには感動しちゃいます♪
なので、98への進化は割と簡単だったのでは?なんて思ってしまいます。
EK9の方が後に出たのにどうしてあの形状と色になってしまったのでしょうね??
2009年1月5日 1:38
テンションの調整ができるFEEL'S製を~
以前はSPOON製を使用してましたがフロントタイヤをHITすると反対側まで逝ってしまうのがどうかと思い^^;
純正タイプなら多少は軽減されるかなぁという甘い予測ですw
コメントへの返答
2009年1月6日 0:47
FEEL’Sのは調整できるのですか?
事故った時のことは考えたくはありませんが、考えちゃいましたか^^;
確かに事故ると、反対側も・・・・・
やはり純正は、それも考えられているかもしれませんね~
2009年1月5日 7:12
自分はとりあえずついているからいいかなと言う感じで純正のままです。

固定箇所の事を言われれば確かに疑問の残る場所ですよね。

リアはSPOON製持っているのですがまだつけていません。

(内張りをきるのがもったいなくて・・・)
コメントへの返答
2009年1月6日 0:51
私も同じようなものです(笑
と、言いながらSPOONのが気になっていますが・・・
あまり強度のなさそうなネジ4本に固定されていますもんね。

私のリヤも何も・・・・・
すでにお持ちで羨ましい~

切らずに外してしまうとか(笑
2009年1月5日 8:56
純正のままです。補強の意味で一番良い
のは、アッパーアーム取り付け部を繋ぐ
ことだと、昔何かで読んだことがあり
ますが、不測の事態の際にはちょっと
怖い位置でもありますよね(汗)

タワーバーを固定する時の鉄則として、
マウント部の穴がボルトに接触しない
ように位置決めするものと思っており
ましたが、いかがでしょう?特にも、
アッパーマウント部に取り付けるタイプ
なら、ボルトが折れたら最悪の場合
ショックが外れちゃいますから。
ホンダのダブルウィッシュボーンなら
ともかく、ストラット型式のサスペン
ションなら、細心の注意が必要と思い
ますよ。
コメントへの返答
2009年1月6日 1:01
強度と効果を考えると、素人の私でもショックと共締めするのが一番効果がありそうな気がします。
が、もし事故ったら・・・・・
反対側への影響が心配ですよね。

実際はどうなんでしょうね??
私にはわかりませんが、結構低トルクで締めてある部分なので動いてしまいそうな気がします。
た・確かに・・・・・(滝汗
事故った時のことを考えると、チューニングできなくなっちゃいますね(笑
まあ、事故らないように走るのが重要と言うことですね。
何かの本に、腕に自信のない人は速く走ることよりも、車を壊さないように走れ!と。
私のこと??(笑
2009年1月5日 9:49
TYPE-RはSIRとかと比べて計算された場所にかなり補強が入ってる

とDラーの方が言ってました

なので~
純正の場所も何ら理由が~グッド(上向き矢印)
あると思います!w
コメントへの返答
2009年1月6日 1:03
96よりも、98では更に数箇所補強されていますしね~

と、本に書いてありました(笑

本当のところはわかりませんが、私達にはわからないいろいろな要素が含まれていそうですよね。
2009年1月5日 13:52
僕も純正のままです。確かに、純正の取付位置ってどうなの?ってずっと思ってました。ホンダが作った車だから、ちゃんと効果あるんでしょうけどね。
コメントへの返答
2009年1月6日 1:07
さっちんくんも純正のままでしたか~
あの細いネジ4本で固定ですもんね。
効果と全体とのバランスはきちんと考えられていそうですよね~
2009年1月5日 17:05
純正からSPOONに換えました。

交換後、フロントの突き上げ感が増えたので、
きっと効果があるのでしょう。

もしかすると純正は、事故で横方向の力が掛かると、
ボルトが折れて、反対側へのダメージを減らすとか・・・
コメントへの返答
2009年1月6日 1:12
私が欲しいSPOON♪(笑

ショックと共締めだと、いかにも効果がありそうです。
私に体感できるかは??ですが・・・

それも考えられていそうな気がしますね。
あとは、ガチガチにするのではなく、ボディーのしなりを活かすセッティングになっているのかもしれませんよね。


2009年1月5日 19:20
僕は純正からクスコの純正と同じ所につけるヤツつけてます。

効果(純正との差)は不明ですが、あの青が好きなんです(爆)
コメントへの返答
2009年1月6日 1:15
私もEF3シビックに乗っていた時はクスコ製を装着していました。

効果は不明であっても、悪化することはないでしょうから、お洒落にもなってOK!(笑
2009年1月5日 22:33
もし純正が共締めだったらMも共締めだと思います!


RIGIDあたりのネジでなく溶接一体モノが固いと思います。
が、3点止めはガラス割れるなんて話も?
SiRのも一体だけどあれはスポットに毛が生えた程度…?

前の車で、調整部が固着したヤツを無理矢理叩き込んだら
初期が超早くなったのが体感できましたw
コメントへの返答
2009年1月6日 1:22
すずきさん、お元気でしたか~!!
無限はそういうスタンスですか。


溶接一体モノの角バーとなると、確かに固そうですね。
ガラスが割れるw(恐
スポットに毛程度となると補強効果は・・・控え目??

やはり、付けたり外したりすれば効果が確認できそうですね~
私にわかるかは???ですが(汗
2009年1月6日 0:05
純正で1.4kgですか・・

フロントは純正のままなので計ったことありませんでした。

参考になりました♪

そろそろSPOONタワバーを狙っている今日この頃です(笑

そういえば私も根元危ないですよ・・

原因はわかっています。締めすぎです・・(汗
コメントへの返答
2009年1月6日 1:27
1.4kgでした♪

四角いバーよりも、両端のスチールのブラケットが重そうです。

SLEEPERSさんのデータ量には敵いません(笑
私も5,000円以下で手に入れたいと思っています♪

生えているネジは溶接されているので交換できません・・・
今後は気を付けて!

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation