• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月08日

ボルト&ナット

ボルト&ナット それこそいろんなところに使われているボルト&
ナット。 

ボルト&ナットが緩んだり、外れたり、ナメたり、
ねじ切ったりなどと想像するだけで・・・ 

皆さんが過去に体験された、ボルト&ナットにま
つわる恐怖の体験があれば参考までに教えて下さ
いませんか。
ブログ一覧 | トラブル | モブログ
Posted at 2009/05/08 15:32:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年5月8日 17:07
恐怖体験…
そうですね~、巨大なボルトに追いかけられて、やっとの思いで逃げたら、今度は巨大なナットが…

すみませんm(__)m

特にないです(爆)
コメントへの返答
2009年5月9日 1:13
そうです。恐怖の体験・・・
なになに??
○嫁様が・・・

コワイ・コワ過ぎるwww

以下自粛w(爆
2009年5月8日 17:49
恐怖体験・・・

ロックナットつけて数分でキーを無くしそうになった事とか。


ボルトより電気のボルトの方ならなんぼでも恐怖体験ありますよぉ~~。

プラグの火飛ぶかなぁって、持ってバチッ!!!とか(笑)
コメントへの返答
2009年5月9日 1:17
そうです。恐怖の体験・・・

キーをなくしてしまったら、それこそ永遠にロックナットに・・・(汗


そのボルトも、確かに怖いですね(笑
嫁はもっとコワイですがw

私もバッテリーの端子で経験アリです・・・
思い出しただけでも(恐
2009年5月8日 18:47
いっぱいありすぎて、どれからコメントしていいやら(^^ゞ
とりあえず、お守りに持っていた逆タップは役にたった。
とだけ、コメさせていただきます。(^^)
コメントへの返答
2009年5月9日 1:20
さすが、DIYの先生は経験が豊富のようで(^^ゞ

逆タップがお守りですか(笑

では、詳細ブログを密かにお待ちしております(^^)
2009年5月8日 19:03
自分の車ではあまりないですねぇ。
触媒後のナットがズル舐めしましたけど特に困ってませんし・・・。

強いていえばホイールロックナットのソケットを外し忘れてそのまま走行してしまった事でしょうか。
すぐ気付いて紛失は免れました(汗)
コメントへの返答
2009年5月9日 1:27
自分のくるまでないとなると・・・
なんとかしてしまうところは、さすがりゅういちさんですよね~

それは、ラッキー?でしたね~
無事に飛ばずに付いていてくれましたか(笑
私もホイールナットの締め忘れは経験ありですw
2009年5月8日 21:25
バイク乗りたての頃、タンクを止めているボルトを外そうとしたら、
結構な手応えが途中から「すっ」と軽くなりました。
瞬間、「やっちまったぁ~」…と。
はい、ねじ切りましたとさ。

今となっては懐かしい、いい勉強でした。
コメントへの返答
2009年5月9日 1:31
あの感触は、なんとも言えませんよね・・・
私もバイクではいろいろと失敗しました。
キャブをバラして、セッティングして組んだらワッシャーがあまり・・・
それでも、なぜか速くなりましたが(笑

車もバイクくらい気軽に弄れるとよいのですがね~
2009年5月8日 21:30
一番は、プラグホールのネジ山をダメにして、
ヘッドASSY交換&腰下オーバーホールに
まで発展したことですかねぇ~。痛い出費で
したが、エンジンがすっかり元気になって
帰ってきて、『やって良かった!』って思い
ました(^^;

あと、原因不明の異音&振動でディーラーに
持ち込んだら、単にホイールナットが緩んで
いたことが2回ほど....(恥
コメントへの返答
2009年5月9日 1:42
コレは、DIYに無知な私なんかがやってしまいそうなパターンです・・・
エンジンを弄ったりOHするとなると、これくらいの大きなきっかけが必要だったりしますよね~(笑
私も「やってよかった~」と思うかも(^^;


私もショップでスタッドレスに組み替えてもらった帰りに「キュイ~キュイ~」と異音がして・・・ナットが手で回りました・・・(汗
2009年5月8日 21:58
ハブの真ん中のドラシャを留めているナットが、
ドラシャの先ごと折れて、ハブがグラグラになった事があります・・・

左足ブレーキで、ハブがぶれるのを押さえて帰って来ました。
ローターは焼けて真っ青。
コレを機会にキャリパーをNSXに。

締めすぎたのですかね?
コメントへの返答
2009年5月9日 1:49
ゆきたかさんらしい、かなりハードな作業での出来事ですね~
しかし、ハブがグラグラとは・・・(滝汗

左足ブレーキでローターのブレを抑えちゃうとは凄いですね(^^;
場合によっては、トラブルが進化のきっかけになりますよね(笑

DIYに無知な私にはわかりかねます・・・(汗
2009年5月8日 22:08
え~、つい先日、ブレーキパッド交換した際にフロントのホイールナットをインパクトレンチで締めた後に増し締め忘れて、1本どこかに行ってまいました…(汗)F1のワンシーンみたくホイールが飛んでいかなくて良かったです(泣)
コメントへの返答
2009年5月9日 1:54
1本どこかへ行っちゃいか・・・(^^;
ホイールナット絡みの失敗は、経験のある方が多そうですよね。
もちろん、私も・・・(汗
本当に飛んでいかなくてよかったですね~
2009年5月8日 22:32
ジャッキで上げてホイール交換した後に最後の増し締めを忘れて走行してしまいえらい事にw
危うくホイールが外れるところでしたわ。

他にもねじ切ったりと。
あの急にかる~く回ってしまう時の感覚はもう体験したくありません(ノД`)
コメントへの返答
2009年5月9日 1:57
緩んだ状態からだと、更に緩みやすいような気がしますよねw
本当に外れなくて良かったですね(^^;

あの感触はなんとも言えませんよね・・・
しかも、ねじ切った後がまた大変でw
今後はお互いに気を付けましょう!
2009年5月8日 23:47
こんばんわー♪

あんまり大したのはないですが・・・
マフラーの連結するボルトの山を潰してしまって、
ドリルも入れずらい状態で必死こいてボルトを
ぶった切ったことかな・・・上向いて(苦笑)。

車ではまだほとんどねじ切ったことはないですね。
仕事ではありますけど(^^;
コメントへの返答
2009年5月9日 2:02
こんばんわ~♪

大したことないほうがよいです(笑
下にもぐっての作業は、特に大変ですよね~
見づらいですし、力も入れにくいですし、いろいろなモノが落ちてきますし・・・

私も、結構DIYで弄っていたバイクがメインです(^^;
嫁の自転車でもやりましたが・・・
2009年5月9日 0:55
TECさんは綺麗なナット!!
僕は錆び気味のこれまた約9年ものです。

この前、EFシビック&初代DB8のナットを見つけました。
※ともに今のインテナットと違いなく錆び&傷だらけ・・・。
コメントへの返答
2009年5月9日 2:09
前オーナーさんがほとんど脱着しなかったからw
たんしんさんのは、パッドが影響してそうな気が(^^;

それは、お宝ですね~
って、サビ&キズだらけでしたか・・・
うちにもキズだらけのアルミナットが32コ・・・
2009年5月9日 1:30
ボルト&ナット、思わず某マンガかと思ってしまいました。

ホイールのロックナットのソケットを無くしホイールが外せなくなりました。
ちょっと大きめのソケットを無理矢理叩き込んで外した記憶が・・・。

コメントへの返答
2009年5月9日 2:16
きっと、3軒お隣さんならそうくると思っていましたよ~(笑

こうやって見てみると、ロックナットを使っている方も多そうですね。
珍しく荒技で対処しちゃったのですね(^^;
しかし、今夜も珍しく遅い時間にコメですね(笑
2009年5月9日 7:50
ホイールナットが1個無くなってて+他緩んでて
走っててかな~りビビった覚えあります。

多分、今は無き部品量販店のおかげです(怒

あとは...、いろいろありますわ(笑
コメントへの返答
2009年5月11日 0:25
1個行方不明になってしまいましたか(^^;
とにかく、何もなくてよかったですね。

と、言うことは、一応プロのお仕事でしたか・・・

やはり、どなたでもいろいろな経験が・・・(^^;
2009年5月9日 13:47
痛い目でしたらいくつかありますね~。
ロアアームとナックルの結合部のボールジョイントとタイロッドエンドのボルトはプーラーで撃破とかボルトかじってメンバー交換。

人の車だと逆ねじと知らずにキャリパーのねじまわしてへし折って解体屋にスライドピンもらいに行ったりとか。
コメントへの返答
2009年5月11日 0:32
DIYの経験が豊富な方ほど(^^;
一般ピープルだとめったに触らない部分が・・・
メンバー交換までとなると大事ですが、新品メンバーは羨ましい!?

まさか、奥様の車とか(笑
私も、バイクに乗っていた頃は、よく解体屋さんにお世話になっていましたよ。
2009年5月10日 0:27
ホイールナットではとりあえず何も問題なくすごしています。

でもネジネタになると........

いろいろやらかしています。

ネジの扱いの基本はやはり入るところまで手で入れるってのが基本のように思います。

そして最後は規定トルクで締める。

現状でも再起不能の箇所が数箇所、さてどうやって直そうか放置中です。

DIYは常に危険と隣り合わせです。クレームのつけようがないですからね。
コメントへの返答
2009年5月11日 0:41
私も、ショップでコワイ経験をしてからは、自分で確認するようになりました(^^;

やはり、ありますか・・・

急いで作業した時などが危険ですよね。

そうですよね~
冬場の気温が低い時には大変ですが(笑

私はいつも手ルクレンチなので・・・(^^;

交換できる部分ならよいのですが、溶接されているような部分だと困りますよね。

確かに、クレームは・・・(笑
自分でしたミスなら納得するしかありませんよね(再笑

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation