• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月18日

梅雨対策

梅雨対策 先日の休みに、DB8に下記梅雨対策を施工しました。

①「クリスタルシールド」によるボディーのコーティング。
②「ガラコ」によるガラス、ドアミラーの撥水処理。
③「窓フクピカくもり止め強化タイプ」によるウインドウ内側
  のくもり止め対策。
  (②と③は嫁Fitにも施工しました)

ガラコは、塗り込むタイプを使い、フロント、リヤ、左右4枚
のガラスに施工。
本来、ドアミラーに施工するものではありませんが、今回
は試しにドアミラーにも施工してみました。


翌日は効果を確認するには絶好のタイミングで雨。
50キロ位からすべての窓の水滴が、面白いように飛んで
いき視界良好。
対向車の「バシャッ!」という水しぶき後も一瞬で視界が
確保できます。
ドアミラーに関しても50キロ位から水滴が流れだし、見や
すくなりました。

皆さんは何か梅雨対策をしていますか。
またお勧めの梅雨対策商品があれば教えてくださいね。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2010/06/18 01:11:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

次男とツーリング。
ベイサさん

この記事へのコメント

2010年6月18日 2:18
あっという間に飛び去る水滴、気持ちイイですよねェ^^。

ドアミラーにはSivを使ってますよ。一切水滴が付着しませんッ。
弱点は擦れに極めて弱い事ですが・・・。
施工が簡単なので、気楽ですけどね~。
コメントへの返答
2010年6月23日 0:09
返信が遅れ本当にすみませんでした。
ちょっとクセになりそうな気持ちよさですよね。

Sivはまったく水滴が付かないのですね~
このガラコだと多少残りますが視界は良好です。
なかなか万能なモノはありませんもんね(^^;
施工が簡単で、耐久性のあるモノがいいですよね。
2010年6月18日 2:39
ガラコ大事ですよね。


特にインテが納車されてからびっくりしたことがリアワイパーが無いことでした。。案の定雨降りだしたら後ろ絶望的だしガラコ塗っとくべきだと思います。でもいっつも忘れるんですよね。。
コメントへの返答
2010年6月23日 0:13
返信が遅れ本当にすみませんでした。
最近の異常な降り方を考えると重要ですよね~

4ドアでさえも軽量化の為にありません(^^;
ガラコを施工したリヤガラスは、走りだすと水滴が一気に流れ後方視界も良好です(^^)v
水滴の動きで空気の流れもわかっちゃいます♪
2010年6月18日 6:27
自分もガラコ派です。
ドアミラーも使ってます。

雨の日はワイパーの使用頻度がかなり減少します。

塗り立てで雨が降るとはじき具合がいいので気持ちがいいですよね。
コメントへの返答
2010年6月23日 0:16
返信が遅れ本当にすみませんでした。
ドアミラーも意外と効果ありますよね~

私の場合、特にリヤとサイドの視界がよくなり安全性も確保できたかなぁと(^^)

塗った直後の水滴の流れ方は、見ていて嬉しくなってしまいます(^^)v
2010年6月18日 6:41
うちのDC2は購入当初からガラスの撥水に
関してはなぜかなにもしてないのに
すごいはじくので何もしてません(爆
ワコーズのガラスクリーナーで拭くのみww

ボディも特になにもしないですけど、
できる限りこまめに水洗いはしてるかもです。

以前安売りしてた曇り止めをダンクに塗ったら
逆に曇るって最悪だったんですけど、
拭くピカはどーです???Kだとエアコンしょぼくて(汗
コメントへの返答
2010年6月23日 0:22
返信が遅れ本当にすみませんでした。
なにもせず&クリーナーで拭いても撥水しちゃうとは凄いガラスですね(^^;
うちのは、マメにメンテしないと・・・

塗装状態が良いと、簡単なメンテだけでもキレイな状態を維持できますもんね(^^)

フクピカも気温の高い日に施工せれば簡単にキレイにできますし、くもり止め効果もあると思います。
だだし、汚れたガラスだと拭き取るのがちょっと大変かも(^^;
2010年6月18日 7:48
僕はワックスかけたあとにWAKOのバリアスコートを追加しています。

コート場所を選ばないので重宝しています。

でも、GTウイングの付け根からトランクに水漏れを発見しました(汗
コメントへの返答
2010年6月23日 0:26
返信が遅れ本当にすみませんでした。
私もバリアスはカーボンリップとホイールに使っています(^^)
あの価格なので使いすぎには注意ですよね(^^;

梅雨時期は、いろんな所から浸水するDC&DBが急増しますもんね(^^;;;
2010年6月18日 10:33
なんもしてません。w
いつもと一緒です。たまに洗車機。。。
窓は定期的にやらないと視界が悪くなるのでやってますけどね。
コメントへの返答
2010年6月23日 0:29
返信が遅れ本当にすみませんでした。
洗車機は、塗装、モール類が痛むので・・・(^^;
特に雨の日の夜は視界が悪化しますもんね。
山だと霧も大敵です・・・
2010年6月18日 10:58
先日はありがとうございました(^◇^)┛梅雨対策 本格的な雨が振る前に作業を終わらせたり……あとは雨漏り対策で箇所のチェックです
コメントへの返答
2010年6月23日 0:32
返信が遅れ本当にすみませんでした。
こちらこそ先日はどうもでした(^^)
雨漏り個所のチェックは大丈夫だったでしょうか(^^;
2010年6月18日 12:26
ノーメンテですwwww
コメントへの返答
2010年6月23日 0:33
返信が遅れ本当にすみませんでした。
一度施工したらクセになるかもです(^^;
2010年6月18日 12:39
やっぱガラコです♪

でもワイパーゴム腐ってます(笑

トランクの水漏れも何とかしなきゃ(汗
コメントへの返答
2010年6月23日 0:37
返信が遅れ本当にすみませんでした。
ガラコ仲間ですね~(^^)
ブレードはPIAAのを使ってます♪

やはり今年もDC&DB乗りの浸水ブログが多そうです(笑
2010年6月18日 17:40
ドアミラーは昔から撥水加工してましたね~

ウチはrain-X使ってました。

ワイパーブレードごと替えようと画策中です(^^)v
コメントへの返答
2010年6月23日 0:40
返信が遅れ本当にすみませんでした。
さすがですね~(^^)
私も20年前はレインX信者でした(^^;

モーター、アーム、ブレードとフルリフレッシュ!?
2010年6月18日 18:09
こんにちは☆

ガラスクリーナータイプのガラコを定期的に塗っています♪
ワイパーも撥水のものを。
走行距離が異常なせいなのか、ただ単純に雨に当たる回数が多いせいなのか、ワイパーゴムは1年に2~3回、こまめに変えています(^^;)

あとは曇り止めに効果があるか微妙ですが、雨の日は両側の窓を2~3cmほど開けて、車内と外との湿度の違いがなくなるようにしています。
コメントへの返答
2010年6月23日 0:57
返信が遅れ本当にすみませんでした。

雨対策グッズはいろんな種類があって悩んでしまいますよね(^^;
私もゴムもウオッシャー液も撥水タイプです。
ゴムは、ガラスの状態や車の保管状況によっても耐久性が変わってきます。
アームやブレードも劣化しますし(^^;

私も外の音を聞く為にも、真冬でも必ず窓を少し開けています。
エアコンレスだと窓を開けたくなりますしね(笑
2010年6月18日 19:25
梅雨対策は大事ですよね。

クリスタルシールド、カー用品店などで録画CM見ると、つい試したくなります(^^;
今は偶然入手したBliss(ブリス)試していますが、塗膜の上に水玉が乗っかっているだけみたいで、なかなかイイです。
ガラスの撥水処理以上にオイラが気にするのは、車内の曇り止めです。だって…曇ったら、窓ガラスはもう子供にとってはスケッチブック状態で、いたずら書きだらけですから(汗)
コメントへの返答
2010年6月23日 1:04
返信が遅れ本当にすみませんでした。
雨の夜などはホント見えませんしね(^^;
私は既に240mlの大サイズを3セット目です。
高いので、安売りの時に買ってますが(^^;
ブリスも一時期施工が簡単で効果があるのでかなり人気がありましたよね~
やはり、あの価格が難点なのでしょうか・・・
エアコンオンで一気にくもりは消えますが、
曇らないのが一番ですもんね。
確かにスケッチブックに・・・(^^;
落書きされていた頃が懐かしいです(笑
2010年6月18日 20:29
自分も撥水剤を使っています。
特に銘柄にはこだわりはありません。
拭き取りが楽なのがいいですね。

併せて撥水タイプのワイパーラバーと
ウォッシャー液を使っています。

ワイパーラバーは1年に1回交換したいのですが、
おっと、今年はまだ交換していない!

エアコンを使う頻度が高くなるので
そろそろスチームタイプのエアコン消臭剤を使いたいです。
今年は梅雨の前後に1回ずつやろうかな。

あとは車内とトランクルームに押し入れ用湿気取りを
置いておきます。
コメントへの返答
2010年6月23日 1:12
返信が遅れ本当にすみませんでした。
私は、安売りしていることが多いという理由でなんとなくガラコ派に。

私もBOWさんと同じです。
ただし、ラバーだけはPIAAですが(^^;

私は拭き残しが目立ってきたら、嫁と買い物に行った時にソッとカゴに(笑

エアコンは使えるのにほとんど使いません(^^;
なので、BOWさんのようなメンテナンスもまったくしていません・・・
もちろん、今年もやらない可能性大ですw

これはやってみたことがありませんが、ビックリするくらい溜まりそうで・・・
ちょっと怖いです(笑
2010年6月18日 21:26
ガラスの撥水はしてます。
同じくガラコを塗り塗り・・・。

で、ガラコのミラー用ってヤツも持ってますよ。
でも、塗りづらいのが欠点です。


更に最近やっと自分の梅雨対策として常時インテには傘をつんでおく事にしました(爆)
コメントへの返答
2010年6月23日 1:14
返信が遅れ本当にすみませんでした。
ガラコ仲間ですね~(^^)

私も買おうと思いましたが、価格を見て画像のモノだけにしました(^^;


私は、Castrolの折りたたみ傘を積んでいますが、一度も使ったことがありません(爆
2010年6月18日 21:29
ガラス曇るくせに特に何もしてません(^_^;)

けどサーキットに行くときは
年代物のガラコは持っていきますよ♪
使ったことはありませんが(笑)
コメントへの返答
2010年6月23日 1:17
返信が遅れ本当にすみませんでした。
何もしてないとやはりくもりますよね(^^;
年代モノのガラコですか・・・
ぜひ、久しぶりに使ってあげてください。
また、使いたくなりますから(^^)
2010年6月18日 22:36
全く同じ対策を施しています。
窓ピカ?の曇り止めも割と気休め程度ですが、効果はあるようなので、まぁよしとしています(笑)
ガラコはやっぱりすごいですよね。ドアミラーにももちろん施工しますw
コメントへの返答
2010年6月23日 1:20
返信が遅れ本当にすみませんでした。
まったくくもらないという完璧なモノはありませんよね(^^;
水滴の流れで、空気の流れがわかって見ていると面白いですよね~
2010年6月18日 23:07
全然拭かなくなって投げ捨てたくなったワイパーゴムも
辛抱強く使い続けたら、また拭くようになりました。

あとは雨が降ったらやんだ時にトランクの中を拭くくらいですかね。
('A`)

ママレモンを積んでおくと役に立つとか立たないとか…
コメントへの返答
2010年6月23日 1:24
返信が遅れ本当にすみませんでした。
うちの嫁Fitでも同じような怪奇現象がおきたことがありますよ(^^;

トランクの中を拭く・・・(爆
でも、意外とDC&DB乗りには多いでしょうね(^^;


くもり止め効果を狙ってですか~
うちはジョイだったような・・・(笑
2010年6月19日 0:21
同じく撥水剤を塗る派です。

以前はレインX派だったのですが、ガラコを使ってみても違和感がなかったので
なくなったときに安売りしているほうを買います(^_^;)

ちょうど、曇り止めを探しているのですが効果はいかがですか?
コメントへの返答
2010年6月23日 1:27
返信が遅れ本当にすみませんでした。

私も20年位前は、レインX信者でした(^^;
と、言うか当時はコレしかなかったような・・・(汗
ガラコは安売りしていることが多くて助かります♪

完璧ではありませんが、間違いなく対策前よりもくもり難くなりましたよ(^^)
2010年6月19日 0:24
梅雨対策ですか…
特にしてないような~(・_・;)

あっ、溝のあるタイヤに履き替える事ですかね!
コメントへの返答
2010年6月23日 1:28
返信が遅れ本当にすみませんでした。
私がガラコを施工しましょうか~

ウェット性能を試すには絶好の季節ですね(^^;
2010年6月19日 0:30
私もガラコですねぇ。
もはや毎年恒例です(笑)
でも今年はクォーターとリアはまだやってません。
3面+ミラー塗ったらなんか満足しちゃいました。
コメントへの返答
2010年6月23日 1:30
返信が遅れ本当にすみませんでした。
ガラコ仲間が多くて嬉しいです(^^)
リヤガラスの水滴の流れ方を見て、スポイラーがあったらどうなるのか?なんて考えてます(^^;
2010年6月19日 1:09
こんばんは~

梅雨対策は特に特別してないです^^;
昔はレインXとかガラコとか使ったりしてましたが、撥水のウォッシャー液程度になり、それも汚れと混ざって(?)かえって視界不良になるので使わなくなりました。
親水式のウォッシャー液はどうかな?と思ったりしてましたが結局試さず、普通のウォッシャー液にしてしまったりと今ではフロントガラスすら無対策状態です(笑)
コメントへの返答
2010年6月23日 1:42
返信が遅れ本当にすみませんでした。

私も少し前まではウオッシャー液をガラコにしていただけでしたが、対向車の強烈な水しぶきを浴びて怖い思いをしたので・・・(^^;
ガラス、ブレード、ウオッシャー液の相性などもあるかもしれませんね。
親水タイプのウオッシャー液があるとは知りませんでした(^^;
今のガラコは昔より進化しているでしょうから、ぜひ試してみてください(^^)
2010年6月19日 7:49
ガラコワイパー愛用です。塗るのめんどくさいから。

前回使用したコーティングはまだ、きちんと撥水してくれてます。

梅雨対策?
エアコン点ける?
かさをのせる?
ドアを素早く開けすめする練習とか!?

おすすめはフロアが錆びないように内装&メルシート撤去です。
コメントへの返答
2010年6月23日 1:48
返信が遅れ本当にすみませんでした。
ゴムだけでも効果ありますもんね~
その前回がいつのことなのかがちょっと気になります(笑

エアコンはめったに使いません(^^;
Castrolの折りたたみ傘を積んでありますが、一度も使ったことがありません・・・
うちは4枚あるから大変!?

一番いいのは・・・
屋根付き車庫で保管し、雨の日は乗らない・・・
2010年6月19日 17:17
梅雨対策...

室内み「水取ぞうさん」を3~4個入れます(;・∀・)。

あとは、車体カバーをかけて


車庫に入れっぱなしにしてます(爆)


いや、だってね。車体のアチコチに穴を開けて色々してるんで、雨に当てるとあっと言う間にサビが...(;´Д`) 
コメントへの返答
2010年6月23日 1:53
返信が遅れ本当にすみませんでした。

SDIさんも除湿剤を使われていたとは(^^;

ガレージ+カバーとは完璧ですね~


こちらは1年中雨ざらしですから・・・(泣


確かにサビ対策をしてあってもアチコチに穴となると心配ですもんね(^^;
次のオフが雨だったらどうしましょう(ぇ
2010年6月19日 21:42
この時期にワーパーラバーを新調します(*^^)

だって、一番使う時期だから(笑)

最初は高いけど、撥水ワイパーの方が長持ちする気がするのは自分だけ!?
コメントへの返答
2010年6月23日 1:55
返信が遅れ本当にすみませんでした。
ラバー交換のタイミングとしては一番使うようになるこの時期がベストですね(^^)

私もそう思います!
ガラスのメンテ次第では、更に長持ちしそうな気がします♪
2010年6月20日 22:29
この時期は下地からじっくり作り上げて撥水剤を~
最近ガラコよりもアメットビー派に変わりつつあります。
だって楽なんですもの(´・ω・`)
6面作業しなきゃなのが大変ですよねー
コメントへの返答
2010年6月23日 1:58
返信が遅れ本当にすみませんでした。
やはり、ボディーもガラスも下地からw
アメットビーはガラコよりも楽でしたか(^^;
た・確かに4ドアは・・・
内側もやると12面となりますねwww

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation