• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月29日

擦らない車高とパーツ選択

擦らない車高とパーツ選択 画像は、今のアパートの駐車場に止めたDB8です。
前車96では、あの車高と斜め出し砲弾型マフラーだった
こともあり、車止めにはかなり気を使っていましたが、今の
98ではマフラーをSPOONストリートに交換してから、まった
くと言ってよいほど気にしなくてよくなりました。
はっきり言って楽です(笑

とは言っても、たまにある
「前向き駐車でお願いします」
のところでは、SPOONリップのため、テールが他の車より
飛び出してしまうこともありますが・・・

車高の低い車が異常なほど好きな私ですが、大切な愛車
ですし、どこも擦らない程度の車高とできるだけ擦らないよ
うにするためのパーツ選択というのもいいですね。
ブログ一覧 | DB8 | 日記
Posted at 2010/11/29 00:30:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慶喜園(けいきえん)
こうた with プレッサさん

軍事力強化
バーバンさん

台風一過😌…明日は熱中症警戒アラ ...
S4アンクルさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2010年11月29日 0:36
ばんわ!
{前向き駐車でお願いします}
って、守ったことありません。
だって愛車を傷つけたくないですから(笑)

自分の無限マフラーは・・・・、中間タイコがネックです。

気にしないで済む車高、あこがれますが、でも車高短・・・やめられない(笑)
コメントへの返答
2010年12月3日 23:24
返信が遅れすみませんでした。
強制ではありませんが、駐車場前が民家だったりすると書かれていることが。
私はお父さんなので必ず守ります(^^)

オフなどで、何回も下回りを覗きこみましたが無限の中間タイコは出っ張り過ぎですよね(^^;

やはり、基本はまず「低く」ですよね♪
お互いに60過ぎても低い車に乗っていましょう(笑
2010年11月29日 0:44
足の長さよりもエアロのごつさがキモなんでしょうね。

しかし、3年物になったけどまだまだspoonテール綺麗ですねw
コメントへの返答
2010年12月3日 23:26
返信が遅れすみませんでした。
エアロで低く見せるテクニックも有効ですよね。

ぱちもんくんから譲り受けた大切なマフラーですから長く使わせていただきますよ(^^)v
2010年11月29日 0:57
こんばんは。
この部分は、もっとも拘るところですね。

スプーンより柿本の方が若干下に落ちてしまいますが、
10センチの車止めに当らない様に、ガソリン満タンで地面からマフラーまで11センチに合わせてます。

前向きには残念ながら止められません。リップが壊れちゃいます。。。
コメントへの返答
2010年12月3日 23:34
返信が遅れすみませんでした。
低いなりに擦らないパーツ選択も重要ですよね。

ガソリン満タン時の地上高にまで把握されているとは、足にとことん拘るyukiさんらしいセッティングですね(^^)
尊敬してしまいます。

ギリギリで寸止めしたいところですが、ミスは許されないのでなかなか難しいですよね(^^;
2010年11月29日 1:01
こんばんは♪
昨日も今日もリップをガリガリとやってしまった者です(泣)。

前向き駐車はできませんよね。
間違いなくリップがヒットします。
なので後ろから止められる場所を探してしまいます。
コメントへの返答
2010年12月3日 23:42
返信が遅れすみませんでした。
昨日も今日もリップをガリガリとはなかなかの低さですねw(^^;

私も間違いなく擦るので、余裕をもって止めるとテールがとび出します・・・
やはり、駐車の基本はテールからですよね♪
私も探せるところでは探してみます(^^)
2010年11月29日 1:21
前向き駐車のところのクルマ留めは低くして欲しい・・・(;´∀`)
コメントへの返答
2010年12月3日 23:49
返信が遅れすみませんでした。
確かに乗り越えない程度の最低限の高さにして欲しいですよね~
2010年11月29日 1:26
DB8の時はどこに行くにもスリスリしてました…。リップも無限の中間も…。現在FD2はいまだ純正車高の為、ほとんど低くならないSEEKERリップのおかげもあり、けっこう前向き駐車もイケます♪
コメントへの返答
2010年12月3日 23:52
返信が遅れすみませんでした。
たいくんRさんのDB8も見てみたかった・・・(^^;
FD2はタイヤ外径が大きいこともあり、それだけでも地上高をかせげますもんね~
ほとんど地上高が変わらないリップもいいですね♪
2010年11月29日 1:31
こんばんは~
マフラーに景色が映ってるなんて~いつもながらキレイです!

前でも後ろでもクルマ止めどんとこいな純正車高です。
私はむしろ気をつけるような車高になりたい(笑)
さすがに純正でも前向きだとリップあるとぶつかりそうですが、そのリップも部屋に転がってます^^;
コメントへの返答
2010年12月3日 23:57
返信が遅れすみませんでした。
1度雨の日に走った後なので、本当はもっとピカピカなんですよ(^^)

私は、DC&DBのノーマル車高を思い出せません・・・(^^;
では、冬眠期間が終わったら来春あたりに♪
純正車高でもちょっと気を抜くと擦りますもんね。
うちも純正リップとハネが部屋に転がってますw
2010年11月29日 1:44
前向き駐車・・・そんなトコあるんだ??
見たこと無いかも(爆)

駐車は完全なバック派です。リップは擦るもん。
一方マフラーは擦りません。
その点では僕のインテはイイ車高で決まってるんでしょう。


見た目かなり高いとも言うけど(笑)
コメントへの返答
2010年12月4日 0:01
返信が遅れすみませんでした。
こちらの1番近いコンビニがそうです(^^;

バックのほうが止めやすいですしね~
擦らない車高とマフラーが1番です(^^)
見た目は低く見えながらも実用的な車高と言ったところでしょうか。


ミニバンの高さに比べたら・・・(笑
2010年11月29日 4:03
激しく同意あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)冷や汗
それと擦ると言えば,触媒…
地元名産?のキャタライザーを使用しているのですが,あの断熱版が擦れて潰れて~カランコロンあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
挙げ句の果てにシリアルプレートも行方不明あせあせ(飛び散る汗)げっそり

部品代+溶接で余分な出費に成ってしまいました…

更に地元販売店が撤退したため本社で対応していただきました

嬉しいやら場違いやらあせあせ(飛び散る汗)台風冷や汗
勿論敷地内へは入れず,数百メートル?離れたサービスショップ?にて,くるまの引き渡し受け取りを行いました~残念?
仕事がとんでもなく早く,溶接も美しくて二度びっくりあせあせ(飛び散る汗)揺れるハート

余談が過ぎて恐縮です。あっあせあせ(飛び散る汗)バイトの時間やあせあせ(飛び散る汗)走る人
コメントへの返答
2010年12月4日 0:12
返信が遅れすみませんでした。
触媒とはちょっと意外です(^^;
地元名産と言うと、アソコのでしょうか?
まさか、どこかに落としてきちゃったとか(^^;

そのシリアルプレートは今頃どこでどんな姿に・・・

やはり、擦らない車高とパーツ選択が重要♪

販売店が撤退して、「さようなら」じゃなくてよかったですね。

本社まで行かれたのですね(^^;
しかし、敷地内にはなぜ入れなかったのでしょうか!?
もしかして、触媒レスだったから・・・
さすが本社の対応と作業ですね。

バイト、がんばってくださいね。って遅い・・・
2010年11月29日 7:23
バック駐車ですね~。前駐車だと輪留めが怖くてけつでまくりです。

むしろ足変えてからタイヤの外径が小さくなったのでむしろ上がったように見える?

といいつつ今は毎回ゴリゴリ言ってますが(謎)
コメントへの返答
2010年12月4日 0:15
返信が遅れすみませんでした。
DBだとDCよりも出まくります(^^;

フェンダーとの隙間は、見た目の低さに与える影響度が大ですもんね。

見た目は高く見えても実際は低いw(^^;
2010年11月29日 7:36
おはようございます♪

僕は一応、前向きでもギリ当たりません。

このままでいいかなぁーーと思ってます(笑
コメントへの返答
2010年12月4日 0:17
返信が遅れすみませんでした。

それは素晴らしい車高セッティングです(^^)

擦ることによるメリットはありませんので、ぜひ今の車高で~
2010年11月29日 12:58
リップは擦ってナンボって思ってましたが、

スプーンのリップはそんなこと言ってられませんね。

オレのはすでにボロボロですが(泣

この休み中、インテ車検のために全てノーマルに

戻しましたが、潜るとありとあらゆる所が擦ってた(汗
コメントへの返答
2010年12月4日 0:20
返信が遅れすみませんでした。

新品購入なら絶対に擦れません(^^;;;

擦ることに慣れてもいけません(笑

下回りを擦ると、サビ進行の原因にもなり

ますし、ぜひ錆止め対策を~(^^)
2010年11月29日 18:04
前も後ろもキビしいです(笑)

マフラーのセンターとか毎日スリスリしてます♪

上げようとか思わないのがガンですね(^^ゞ

バンパーとリップ、塗りたいトコです・・・
コメントへの返答
2010年12月4日 0:23
返信が遅れすみませんでした。

毎日擦る営業車ははまken's号くらいでしょう(^^;

車高の高いはまken's号は想像できません!!

擦ったら塗る、塗ったら擦るの繰り返し(笑
2010年11月29日 19:00
自分も前向き駐車はなかなか実行できないでいます><
後ろバックでもマフラーが接触する可能性もあるので車止めぎりぎりぐらいで駐車しています^^;後は段差ギリも大変です(笑)
コメントへの返答
2010年12月4日 0:29
返信が遅れすみませんでした。
コウタ号の低さだと後ろからが正解です(笑
車止めにも高さがいろいろとあるので、一瞬で見極めるのが難しいですしね(^^;
段差通過時の緊張感がなんともいえません(再笑
2010年11月29日 19:27
今はノーマル車高なのであまり擦ることはないですがそれでも大きな段差や高い車輪止めだと純正リップや純正マフラーを擦ります(汗。
やっぱり低い車高はカッコイイですが、オシャレをすると何かしらが犠牲になるものですね(笑)
コメントへの返答
2010年12月4日 0:32
返信が遅れすみませんでした。
純正車高でも擦ってしまうホンダ車って素敵ですよね(ぇ
犠牲になるものがあると分かっていても、下げたくなるのが車高です(笑
2010年11月29日 19:45
前向き無理wwwwwww
コメントへの返答
2010年12月4日 0:33
返信が遅れすみませんでした。
そして、後ろ向きも無理www
2010年11月29日 19:49
僕のインテはご存じのように車高が低すぎない程度ですが、同じくTEC号純正タイコもいつも擦りっぱなし!?

後ろに人が乗ると必ずです・・・(涙

それと前から輪止め向かって止めても擦らないんですけど・・・(滝汗
コメントへの返答
2010年12月4日 0:40
返信が遅れすみませんでした。
私のタフな純正マフラーg元気に活躍しているようで安心しましたw(^^;

それは・・・更に気を付けてくださいとしかw

やっぱり、ファミリーカーは擦らない程度の低く見える車高が1番です♪
2010年11月29日 20:13
私の場合、フロントフェンダーアーチのトップが地面から600mm、リアが595mmの車高になってます。この車高にこだわってるのでは無く、SPOONの車高調で目一杯上げてもコレなんですw。(今売ってるSPOON車高調はフルタップなので違います(;・∀・))

 コレだとコンビニなどの輪留めは前からは無理ですが、後ろからは大丈夫です。

 リアはRM-01Aの時は輪止めに軽く接触してましたが、今のARCだと全く問題ありません。

 フロントとサイドステップは接触する事は避けられないと思ってますので、例のアドオンスポイラーを装着してクッションにしてます。コレでフロントもリアも破損した事は有りません。

コメントへの返答
2010年12月4日 0:55
返信が遅れすみませんでした。
その数値だと、前後の車高が私のDB8とほぼ同じです(^^)
私も過去にSHOWAショック仕様のSPOON車高調を使っていたことがあるのでわかります。
バネは、F16/R14仕様でしたが(^^;

SDI号は、フルエアロでかなり低く見えますが、そんな実用的なところが素敵です♪

バックで駐車する場合は、マフラー形状が一番影響してきますもんね。

オフで下回りを覗きこんで確認させていただいたのが今では懐かしいです・・・
SDI号は、ボディーも下回りもとにかくキレイだったという印象しかありません(^^)
2010年11月29日 20:29
スプーンリップの時、
駐車場で真っ二つに大破させてしまいました(´・ω・`)

今のバンパーも早速サーキットでコースアウトしたときに
強度実験?しましたが、塗装が剥がれただけでバンパーは大丈夫でした( ´∀`)

バンパーやマフラーなど気を使いますが
シャコタンは辞められませんね(~▽~@)♪♪♪
コメントへの返答
2010年12月4日 0:59
返信が遅れすみませんでした。
その時の気持ちを想像しただけで・・・(滝涙


希少で高価なクロウハウスバンパーの強度実験をサーキットでなさるとは思いもしませんでした・・・(^^;
でも、本当に丈夫でよかったですね(^^)

慣れてしまえば擦ることもなくなります♪
なので、これからも車高短でいきましょう。
2010年11月29日 21:21
前向き駐車は戻ってきた時に初めて気づきます^^;
どう考えても前から入れると出す時にメンドイので。

その車高が後席に人を載せても問題なければ正解ですね('∇'*)
日常では大丈夫でも稀な時に悲劇は起こるもので…
お気を付け下さい(´・ω・`)
コメントへの返答
2010年12月4日 1:08
返信が遅れすみませんでした。
左右に駐車車両があるとがメンドイ度が増しますw

今のところ擦ったことはありませんが、バネのヘタリも考慮して気をつけねば(^^;
嫁と子供達の体重も常に把握しておかねば・・・(ぇ

ご忠告ありがとうございました(^^)
2010年11月29日 21:38
こんばんは 無限の中間タイコを擦りますね よくへこむエキマニはマキシム OEMに換えたら擦らなくなりましたムード 見た目の良い4in1タイプは直ぐにへこむから心臓と財布に悪いですね
コメントへの返答
2010年12月4日 1:11
返信が遅れすみませんでした。
猫印さんのエキマニは渋い選択で好きです♪
前車96では無限4-1装着直後に擦り・・・
今は、財布と心臓に優しい純正です・・・(涙
2010年11月29日 21:43
たしかにかっこ良さと実用性はどっちとも難しい所ですねたらーっ(汗)
自分のは実用性寄りかなぁ?
前向きは無理ですけど
後ろはほとんど大丈夫ですよ指でOK

車高が下がらないクロウハウスは実用性とかっこ良さを両立させてくれますわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年12月4日 1:18
返信が遅れすみませんでした。
やはり、優先すべきは見た目の低さ(笑
West号も低く見えますが、実は実用的!?
擦ったらショックが大きいですしね。
やはり、実用的かつ経済的な車高♪

ナマで見るクロウハウス仕様車は、画像で見る以上にカッコいいと感じます(^^)v
2010年11月29日 22:14
前向き駐車のコンビニなどはびくびくして停めてます。

私もスプーンマフラーなのでバックで停めるのは問題なしです。

以前、もっと低いときにはセンターパイプをよく擦ってました。
コメントへの返答
2010年12月4日 1:22
返信が遅れすみませんでした。
ミスの許されない寸止めは緊張します(^^;

純正と比べると、20mmくらいは地上高をあせげますもんね。

私も前車96では、丸いはずの無限4-1エキマニのパイプがどんどん四角く・・・(泣
2010年11月29日 22:44
流石の僕でも前からタイヤ止めに突撃は無理っす。
後はケントが超上に付くんで突撃ですが、
マッドガードが車止めにハマってボコッっていいます。
コメントへの返答
2010年12月4日 1:24
返信が遅れすみませんでした。
リップを擦ったらたいくんRさんに怒られますよw
ケントくんもナマで見てみたいです。
EG9で聞いていたその音が懐かしいです(笑
2010年11月29日 23:29
うちのインテは純正足に外径の大きいタイヤと百式リップなので何でも来いです(笑)
調子に乗って去年冬もリップをそのままにして壊してしまいましたが…。

車高下げたいですがなかなか実現しません(T_T)

コメントへの返答
2010年12月4日 1:33
返信が遅れすみませんでした。
それは、安全&安心車高ですね(^^)
今年は去年のその反省を活かせそうですか?
じゃなくて、活かしてあげてくださいね~

こちらも足をグレードUPしたいのですがなかなか・・・(涙
2010年11月29日 23:52
世間一般的には車をわざわざ低くするなんて理解の範囲外なのでしょうね。
我々には「低い=かっこいい」というシンプルかつ普遍的な図式ですが…。
前方駐車←こわくて寸止めは無理です。(^^;)

クロウハウスのFバンパーは見えない下側,すでにガリガリ君です。(T_T)
ちょっとの段差がコワイ…。
BOWインテRはベタベタ車高というほどではないので,RM-01Aは今のところ無事です。
コメントへの返答
2010年12月4日 1:40
返信が遅れすみませんでした。
逆にそんな一般的な考え方が理解できずに困っています(笑
軽トラでも、車高が低ければカッコいいですし♪
車両感覚に自信があっても寸止めは・・・(^^;

クロウハウスバンパーの強度は、逆に強く当てた時のフェンダーなどへの影響も心配になっちゃうくらいですよね。
低く見えながら、実はめったに擦らない♪
そんな実用的な車高が素敵です(^^)
2010年11月30日 0:10
砲弾型だとどうしても車止めに干渉してしまうんでしょうねぇ
特に低い車は。。。
私のはあまり縁がありませんが、流石に前から止めるのには抵抗があります(^^;
ノーマルながら、結構フロントを擦ったりするものです。

にしても綺麗なマフラーですね(^^)




コメントへの返答
2010年12月4日 1:45
返信が遅れすみませんでした。
砲弾タイプ+低い車高だとは駐車枠いっぱいに、左右にズラして止める必要が(^^;
前向き駐車は、できることならできるだけ避けたいですよね。
擦ったことのないDC&DBは存在しないでしょう・・・

夜、反射し過ぎるのが悩みだったり(^^;
2010年11月30日 3:53
EG納車したてのころ前向き駐車して見事にフロントバンパーバキバキにしてしまいました(笑)

それがトラウマで以来前向き駐車なんてしたことありません(>_<)

5ZIGENはいいですよー。滅多にすること無いです(^-^)v
コメントへの返答
2010年12月4日 1:49
返信が遅れすみませんでした。
誰でも最低5回は通る道です(笑

それが正解です(^^)
過去の経験は大切な愛車の為にも活かさないと♪

スマートな304ならOKでも、ファイヤーボールやプロレーサーだと・・・(^^;
2010年11月30日 23:39
こんばんは!
私のGE8はもともとの車高が高いため、無限フルエアロはまだ一度も擦っておりません(^^)
横から見るとフェンダーとタイヤの隙間が非常に気になりますが、正面からみると低くみえるので、まあ、よしとします(^^)
コメントへの返答
2010年12月4日 1:51
返信が遅れすみませんでした。
無限のエアロは、風力はもちろん実用性も考えて造られていますもんね(^^)
すれ違う無限エアロ装着車は、ノーマル足でも低く見えちゃいますもんね。
さすが、無限様です♪
2010年12月2日 0:43
DC2の時は、輪留めに擦るのが嫌でテクニカのストリートマフラーにしていました。

駐車環境の厳しい東京では、とうとうノーマルに。

アコードもこれを引き継ぎ、ノーマルマフラーで過ごしています・・・

前向き駐車は無理っす(汗
コメントへの返答
2010年12月4日 1:56
返信が遅れすみませんでした。
昔ながらの楕円タイコは地上高をかせげますよね。

東京は駐車スペースも狭かった記憶が(^^;

さて、いつまでガマンできるのでしょうか(笑
無限エアクリを活かすには・・・でしょう。。。

今のところ前向き駐車OKの方は0人(^^;;;
2010年12月2日 11:27
擦る為に車高を上げたのですがエアロを装着した為に擦ります でも車検はなんですよね
コメントへの返答
2010年12月4日 1:58
返信が遅れすみませんでした。
確かに今のエアロ仕様だと低く見えます(^^;
って、擦るってことはやはり低いのですね(^^;;
2010年12月3日 23:28
後ろは普通に輪留めに突っ込んでも平気です。
前も普通のコンビニとかの輪留めなら少しくらいは突っ込めます。

案外低くないんです。
コメントへの返答
2010年12月4日 2:05
低く見えますが意外と平気なんですね。
その「少しくらい」の見極めが、これまた難しかったりしますよね(^^;

低く見えて、実は実用的というのが素敵です♪

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation