早朝からほとんど休憩なしで走りながら撮っているので、横手山ドライブインPで少し
休憩することに。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
横手山ドライブインへ向かう途中で絶景コーナリング。
ココはかなり手前から車の有無を確認し、100%安全な時しか撮りません。
2.
まだ日が当らず誰もいない横手山ドライブインに到着。
ここでもみんカラ、みん友さん、メンテナンス、エンジンOH、ミッションOH、純正部品の
在庫、ショップさんの裏話などなど話は尽きません。
3.
共に約20年前の車を愛車とするINTEGREXさんと私。
メーカー在庫が無くなってしまった純正パーツも増えてきており、好きなだけでは乗り続け
ることが難かしい車となってきているのは事実です。
4.
ただし、このDC/DBインテグラをまだまだ乗り続けようと思ってくれているみん友さんや
オーナーさんもたくさんいるのでその点は心強いです。
5.
しかし、キレイなINTEGREXさんの98DC2R。
見ただけでオーナーさんの愛情が伝わってくる車はカッコイイです♪
ちなみに過去に志賀草津道路を一緒に走った紅蛇さんとベージュさんのDC2Rも同様に
カッコよかったです♪
6.
横手山ドライブインはまだ日が当たらないので、日の当る暖かい志賀高原総合会館98Pを
目指して2台で快走しながらダウンヒル。
そこでも楽しく会話した後は道の駅北信州やまのうちを目指して再度ダウンヒル。
7.
途中、標高1400mにある一沼の色付き具合を定点撮影。
前回より少しだけ紅葉が進んでいました。
8.
最後は志賀草津道路の入口で2台並べて記念撮影。
この後は道の駅北信州やまのうちに移動しお土産を買ったりまた話しこんだり。
INTEGREXさん、早朝からホント充実した楽しい時間をありがとうございました。
またいつか大好きなDC/DBインテグラを並べて語り合いましょう。
今の感じだとこの辺の紅葉はあと1週間程で見頃を迎えるかもしれません。
この辺も含め志賀草津道路周辺の紅葉の様子は早朝の混雑状況なども含め、来週、再来週も
お伝えできたらと思っています。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
ここは全体的に紅葉してきているナナカマドに朝日が当たっている時に撮りたかったので
すが、太陽がなかなか雲を抜けてくれず…
2.
山田峠でようやく薄日が差してくれました。
日の出後は風も弱まり寒さを感じない快適な山田峠。
3.
早朝よりも雲が増えてきてしまっていますがまだ青空が見えています。
しかし、この日この時間の志賀草津道路はほとんど車と出合わないほど空いていました。
4.
空いている国道最高地点に到着。
標高2172mのここからはまだ残っている雲海がよく見えます。
5.
右端に姿を見せている富士山がわかりますでしょうか。
来月になれば冠雪した富士山や北アルプスの美しい姿が見れます。
6.
雨の後の澄んだ空気が美味しく、暖かな朝日が気持ちイイ国道最高地点。
紅葉シーズンになると昼間はもちろん、早朝も止められるかはタイミング次第というほど混雑
します。
7.
AM6:36 長野側の渋峠の気温は早朝から1℃上がって9℃と相変わらず一桁でしたが
まったく寒くなく快適。
8.
長野側のこの展望Pも貸し切り。
曇りの予報とは思えないくらい晴れてくれたのは持っているINTEGREXさんのお陰!!
この後は誰もいない横手山ドライブインへと移動しDC/DBインテグラネタで盛り上がります。
「長野は走るところがたくさんあっていいですよね~」とINTEGREXさん。
「長野は山に囲まれているからね~」
「ビーナスラインも行きたいんですよね~」
「それは彼女と行かないと~!!」
などと会話しながら撮影しているのでホント楽しいです。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
これだけ青空が広がってくるとこのまま晴れてしまうのではと期待しましたが、この後は徐々に
雲が広がってきてしまいました。
2.
群馬側の雲海が徐々に消えていき薄っすらと見えはじめた山々が浮かんでいるかのように見える
幻想的な眺めも。
3.
山田峠付近の路面はハーフウェット。
再び朝日が当たりだしてくれた山田峠は早朝らしいイイ雰囲気でした。
4.
山田峠付近のナナカマドは赤くなった葉や赤い実の色が鮮やかでした。
やはり朝日が当たってくれるとイイですね~
5.
ここまで朝日が当たってくれると先程までとは見える景色が一変します。
そして、気温一桁で浴びる朝日は気持ちイイ!!
6.
迫力のある北アルプスをバックにこのヘアピンを立ち上がれたら最高だったのですが、曇り予報
でも朝日が当たってくれたりしているので贅沢は言えません。
7.
定点撮影ポイントのコンクリート壁の上から。
車を降りたり乗ったり、撮る為に走ったり上ったり歩いたりと早朝からイイ運動になります。
8.
同じくコンクリート壁の上からの眺め。
浅間山、四阿山、根子岳などでは滝雲が見られました。
この後も横手山ドライブインに向かいながら撮影を楽しみます。
いつもは日の出前に移動しはじめることが多いですが、この日はしばらくの間INTEGREXさん
と日の出後もここでの時間を楽しみました。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
日の出後も会話が弾み、写真をとりながらにココにいると…
2.
雲を鮮やかなオレンジ色に染め、雲海を消していくパワー全開の太陽。
雲もイイ演出をしてくれました。
3.
この後は、2台でランデブーしながら私の定点撮影ポイントなどで撮影しながら移動開始。
この日は私の大好きな北アルプスが雲の中だったのは少し残念でした。
4.
嬬恋辺りも雲海の下。
こうなるとこの日の美ヶ原からの眺めも見てみたくなりますが…
5.
静かな早朝は車の接近を目と耳で確認できるので安全に撮影できます。
この早朝の幻想的な眺めを楽しみながら2人&2台で走る志賀草津道路は最高です。
6.
完全に曇りの予報でここまで朝日が当たってくれれば言うことなしです。
この辺のナナカマドも徐々に赤くなってきています。
7.
山田峠の向こうは雲海と滝雲。
この感じだと、美ヶ原は雲の中で真っ白だったかもしれません…
8.
雪の回廊区間にて青空をバックに。
太陽が雲に隠れたり顔を出したりだったので、撮影のタイミングが難しかったです。
この後は朝日が当たることを祈りながら定番の撮影ポイント山田峠方面へ。
今回はチャンピオンシップホワイトのDC2Rに乗るみん友INTEGREXさんと1ヶ月程前に連絡を
取り合い、お互いに都合のよい平日にということで9/13(Thu)に一緒に早朝の志賀草津道路を
走りましょう!と計画していました。
が、数日前になり当日の予報に雨マークがつくという微妙な天気に…
結局、最終的に行くことを決めたのは雨マークが消えた前日夕方となりました。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
朝焼け、日の出を見る為に日の出時刻から逆算し、少し余裕を持ってAM4:00に道の駅
北信州やまのうちで待ち合わせし、そこから2台で志賀草津道路を駆け上がる予定でした。
が、今回初めて会ったにも関わらず早速道の駅で話が盛り上がってしまい、気づけば30分
近く話していたでしょうか…
それでも時間には余裕があるのでそこから安全第一でまだ真っ暗な志賀草津道路を気持ち
よく駆け上がりました。
2.
下界の気温が15℃だったので渋峠付近の一桁気温は想像できましたがやはり一桁の8℃…
でも前日の雨やその冷え込みのおかげもあり群馬側は一部の山しか見えない見事な雲海。
INTEGREXさんは昨年来た時も雲海でしたし、今回も雲海ということは持ってますね!!
3.
しかし、今朝の雲海は消えはじめるのが早く日の出前から部分的に消えていくという少々
珍しいパターン。
風が強めだったのも影響したかもしれません。
4.
AM5:31 薄っすらと上空の雲が染まりはじめます。
INTEGREXさんと話しながらなのでこの待ち時間もあまり寒さを感じることもなく楽しく過ごすこと
ができました。
5.
この日の天気予報は曇りということで、もしかしたら厚い雲に阻まれ朝焼けと日の出は見れない
かも…と、思っていましたが…
6.
雲が流れてきて真っ白になることもなく神秘的な日の出ショーを見ることができました。
AM5:31頃から太陽が昇ってくる辺りの雲がオレンジ色に染まりはじめます。
7.
そして、AM5:35 無事に2人&2台で日の出を迎えることができました。
ちなみにこの日この時間の国道最高地点付近の車は私たちを除いて6台程でした。
8.
しっかりとメンテ&リフレッシュされたとてもキレイなINTEGREXさんのDC2Rを入れて
もう1枚。
この後は早朝貸し切り状態の志賀草津道路を2台で撮影しながら楽しみます。
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:15:45 |
|
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:14:13 |
|
志賀草津道路2015 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 22:33:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ... |
![]() |
ホンダ N-ONE 通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ... |
![]() |
ホンダ フィット 嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ... |
![]() |
TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速) 近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |