• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

5月 一部区間が通行止めだった志賀草津道路へ①

今日の予報は曇り後雨。
天気が曇りと言うことで早朝ドライブには行きませんでしたが、新緑がキレイなワイン
ディングに行けばよかったと起きてから後悔…
が、その後、緊急事態宣言が解除となり営業を再開した産地直売所まで行き、旬の食材
「根曲がり竹」を購入してきました。



alt
ちなみに、今日購入したものは今朝採られたもので1袋700円です。
志賀草津道路へ行った時には道の駅北信州やまのうちで購入することも多いです。



午後は、予報通りに雨が降り出したので家でゆっくり過ごしましたが、明日は晴れの予
報なので早朝ドライブに行ってくる予定です。





では、ここからは志賀草津道路の早朝ドライブの様子です。
この日、5/12(Tue)は雲は多めながらも晴れの予報。
この日の志賀草津道路は、白根山の火山性地震が増加したことや落雪などの影響で4/30
(Thu)から渋峠⇔殺生の区間が終日通行止めとなっておりそれが継続されていました。
それでも、渋峠まで行ければ標高2100mから日の出を見ることができるということで、
久しぶりに早朝の志賀草津道路まで行って来ました。

★現在は、渋峠から万座三差路までの区間は終日通行可、万座三差路から殺生の区間は
AM8:00~PM5:00まで通行可ですが、自転車、バイク、オープンカーの通行はできま
せんのでご注意ください。




1.
alt
AM4:09 長野側の渋峠に到着すると日の出前の澄んだキレイな空が迎えてくれました。 
工事中の為か、ここの電光掲示板は点いていませんでした。



2.
alt
ゲートが閉まっている群馬側の渋峠の電光掲示板は点灯。
上って来る途中、気温が3℃まで下がったのですが渋峠はそれより高い5℃でした。



3.
alt
AM4:16 前日妻に買ってきてもらった朝食を食べ、その後雪山の上へ。
雪山の表面はカチカチでスニーカーでは滑って上れず、スパイクを装着。



4.
alt
AM4:28 太陽が昇ってくる辺りの雲がキレイに染まっていきます。
この頃は弱い風が吹いていたこともあり、体感温度は5℃以下に感じました。



5.
alt
一度雪山を下りてN-ONEの向きを変更。
澄んだ空に浮かぶ月がキレイでした。



6.
alt
AM4:34 再び雪山に上り、日の出を待っていると上空の雲がキレイなピンク色に染ま
っていきました。



7.
alt
雪山の上から別角度で、5/7(Thu)から営業を再開した渋峠スキー場と。
ここ渋峠の駐車場は工事中で、なんとなくトイレでも造るのかなと思いました。



8.
alt
AM4:39 日の出までもう少し。
この頃になると先程まで吹いていた弱い風が止み、ほぼ無風になってくれました。       







Posted at 2020/05/16 18:33:42 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2020年05月15日 イイね!

5月 朝焼けから始まった今年初のビーナスライン⑧

今日は、1日中曇りでしたが湿度が高めだった為、気温以上に蒸し暑く感じました。
明日は久しぶりに雨なので、家でゆっくり過ごすには好都合です。
そろそろショッピングモールやゼビオ、スポーツデポ、ノースフェイスやパタゴニア、
大好きなアメカジショップなどへも行きたいところですが、もうしばらくの間はネット
での買い物をお得に楽しむつもりです。





では、ここからは昨日の続きです。
美ヶ原まで撮影しながら走り、ここ霧ヶ峰まで戻ってきても時間はまだAM7:48。
明るくなるのが早いこの時期は、その分、朝の空いた時間を長く楽しむことができます。



1.
alt
まだこの時は薄い雲が残っていましたが、その雲はどれも個性的でその雲を見ているだ
けでも十分楽しめました。



2.
alt
再び霧ヶ峰富士見台へ行くと、この広い駐車場に誰もおらずN-ONEが1台のみ。
気温は8℃まで上昇していましたが、少し霞んだだけで富士山もクッキリ。



3.
alt
ほぼ快晴となったビーナスラインは走っていても眺めていても撮っていても何をしてい
ても気持ちよかったです。



4.
alt
こんな澄んだ青空の時に走る一面緑となったグリーンビーナスをみん友さん達とツーリ
ングするのが楽しみです。



5.
alt
思わず帰りたくなくなるこのキレイな青空と絵になるワインディングロード。
この日は本当に気持ちよくて本当に帰りたくなくなりました…



6.
alt
この頃は8℃でちょうどいい陽気でしたが、この後下った下界は14℃まで上昇。
その後は窓全開で走り、途中で半袖に着替えてから帰宅しました。



7.
alt
この日緊急事態宣言が解除されていれば、この後碓氷峠、チェリーパークライン、湯ノ
丸高原、つまごいパノラマライン、志賀草津道路と走ったのですが…



8.
alt
キレイな朝焼けから始まった今回の早朝ビーナスラインドライブ。
次回はグリーンビーナスとなった頃にまた早朝から走りに行こうと思っています。





       

Posted at 2020/05/15 18:25:04 | コメント(4) | ドライブ | 日記
2020年05月14日 イイね!

5月 朝焼けから始まった今年初のビーナスライン⑦

今日も天気は晴れで気温もそれなりに上りましたが、湿度が低くカラっとしており風が
あったこともあり気温ほどの暑さは感じませんでした。
明日も晴れそうですが、土曜日は雨、日曜日も少し降りそうな感じです。
そして、本日緊急事態宣言が39県で解除されましたが、外出や県をまたぐ移動などの自
粛は継続とのことなので、もうしばらくの間しっかりと感染対策をしながら自粛生活と
いうことなります。





では、ここからは昨日の続きです。
この日、5/8(Fri)は武石から美ヶ原へ上がってくる464号が台風19号による災害でずっ
と通行止めとなっていた為、白樺湖方面からアクセスし向こうで日の出を迎えました。
そんなこともあり、この日は定番の白樺平へは行かずに霧ヶ峰、車山方面に戻ることに
しました。



1.
alt
右奥に見える電波塔群と一緒に見える王ヶ頭ホテルも現在は営業自粛中ですが、ここと
志賀高原の横手山頂ヒュッテはみん友さん達と泊まってみたい絶景宿です。



2.
alt
相変わらず南方向は雲っていましたが、晴れることを願いながら一気にダウンヒル。
ここからの下りはブレーキとサスペンションにかなり負担がかかります。



3.
alt
ビーナスラインもこんな感じで徐々に緑の面積が増えてきています。
そう言えばいつも早朝と夜は何回か鹿と遭遇しますが、この日は1回だけでした。



4.
alt
こんな感じで徐々に青空の面積が増えていきます。
やはり、青空があると同じ景色でも全然見え方が違ってきます。



5.
alt
三峰展望台駐車場の入口付近で南アルプスと。
この日の三峰展望台駐車場は早朝から開放されていました。



6.
alt
ガラガラのビーナスラインを気持ちよく快走し霧ヶ峰ストレートへ。
雲がどんどん消えていき予報通りの素晴らしい天気になってきました。



7.
alt
迫力の中央アルプスをバックに。
やはり、青空のある風景はイイです。



8.
alt
定番の車山肩で2連ヘアピン、中央アルプスと。
この辺の開放感のある眺めを撮る時は広角レンズが欲しくなります。





         

Posted at 2020/05/14 18:27:14 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2020年05月13日 イイね!

5月 朝焼けから始まった今年初のビーナスライン⑥

今日は晴れ時々曇りで途中少しだけ雨が降ったようですが、気温が20℃位までしか上が
らず、割と過ごしやすい1日となりました。
毎年の事ですが、この時期は花粉、黄砂などの飛散により車がすぐに黄色っぽくなって
しまうので困まります。
今日はそこに少しだけ雨が降ったのでN-ONEは微妙なドット模様仕様に…
洗車してもまたすぐに黄色っぽくなるので、雨が降る土曜日までは洗車しない予定です。





では、ここからは昨日の続きです。
ビーナスラインの冬季閉鎖解除後しばらくは美ヶ原高原美術館の駐車場まで行けなかっ
たようでトイレも使えなかったようですが、この日は普通に行けましたしトイレも使う
ことができました。



1.
alt
美術館の駐車場は約半分が柵で仕切られ閉鎖されていました。
いつもは早朝であってもそれなりに車がいますが、この日は私以外に3台のみでした。



2.
alt
薄日は差していたものの北アルプス方面は曇っており北アルプスが目立たないという…
それでも北アルプスは存在感がありサスガという感じです。



3.
alt
まだ雪がこんな感じで残っていましたが、標高2000mのここでも風がほとんどなく気温
も8℃まで上がっていたので寒くありませんでした。



4.
alt
北アルプスをバックにもう1枚。
いつも混んでいる駐車場がこれだけ空いているとさすがに違和感があります。



5.
alt
浅間山方面は空気の層が2、3段になって見えました。
こんな眺めも標高2000mならではですね。



6.
alt
AM6:50 この頃になりようやく雲が薄くなり青空も見えるようになってきました。
それと同時に気温も上昇していきます。



7.
alt
南の空も明るくなってきました。
日が当たるとまだ白い御嶽山も目立ちます。



8.
alt
もう一度朝日が当たり始めた北アルプスと。
次回のビーナスラインの日の出はここ標高2000mの美ヶ原で迎えると思います。





        

Posted at 2020/05/13 18:25:06 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2020年05月12日 イイね!

5月 朝焼けから始まった今年初のビーナスライン⑤

今日は、朝から雲が多かったものの午前中はほぼ晴れ、午後は曇ってしまいましたが気
温は30℃近くまで上がりました。
そんな今日は久しぶりに早朝の志賀草津道路へ。
ただし、志賀草津道路は白根山の火山活動の警戒レベルが2となっていることや落雪の影
響などにより4/30(Thu)から渋峠⇔殺生の区間が終日通行止めとなっていました。
今日は、それを承知の上で行って来ましたが、その後今日から全線通行可となったよう
です。
ただし、以前同様の規制はあり、殺生から万座三差路の区間はAM8:00~PM5:00のみ
通行可能となり、徒歩、自転車、バイク、オープンカーなどでの通行はできません。
また、それと同時に現在無料開放されている万座ハイウェイ方面からのアクセスも今日
から可能となりました。
あと、5/7(Thu)から営業を再開している横手山・渋峠スキー場は、昨日まで渋峠側で営
業していましたが、今日からしばらくは横手山側のコースでの営業となっています。
志賀草津道路、横手山・渋峠スキー場などの情報はこちらで確認ください。
そんな今朝の志賀草津道路の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きです。
落合橋から一気に駆け上がるビーナスラインは標高2000mの美ヶ原でどんな眺めが待っ
ているのかと毎回徐々にテンションが上がっていく区間となります。



1.
alt
車は来ませんでしたが、念のため元気よく走って撮影。
このクネクネ具合がたまりませんが、路面の荒れや橋の継ぎ目の段差などが…



2.
alt
とりあえず、上りきったところで山本小屋方面へ行き八ヶ岳、富士山と。
さすがにここの駐車場も車が少なかったです。



3.
alt
そして、美ヶ原高原美術館方面へ。
ビーナスラインの最高標高地点で王ヶ頭の電波塔群をバックに。



4.
alt
冬季閉鎖直後は除雪されておらず行くことができなかったこの辺もこの日はOK。
ちょうど北アルプスに朝日が当たりイイ眺めでした。



5.
alt
いつも撮る位置にライダーが居たのでその少し先で北アルプス、北信五岳と。
曇っていても雲に覆われることなく遠くの山もクッキリ見えたのはラッキーでした。



6.
alt
奥に見えた穂高、槍ヶ岳をズームで。
これを見ると少し前にまた雪が降ったのではと思う白さでした。



7.
alt
その後はビーナスラインへ来たら一番日の出を迎えることが多いこの場所へ。
この日はかなり湿度が低く20%ほどとかなり空気が乾燥していました。



8.
alt
同じ場所で北信五岳と。
この後は美ヶ原高原美術館駐車場へと向かいました。





では、最後に今日の志賀草津道路の様子を少しだけ。

9.
alt
渋峠にて。
今朝も少しだけ染まってくれました。



10.
alt
今朝は渋峠から歩いて国道最高地点へ。
やはり、ここからの眺めは絶景です。



11.
alt
横手山ドライブインにて。
霞と雲はありましたが、北アルプスも見えなかなかの眺めの志賀草津道路でした。




   
Posted at 2020/05/12 18:20:04 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation