• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

10月 真っ白な志賀草津道路から雲海のチェリーパークラインへ⑤

今日は広く高気圧に覆われ気持ちのイイ秋晴れとなる予報。
と言うことで、目的地候補は志賀草津道路、ビーナスライン、白馬の3つ。
高所から眺める日の出や雲海も魅力的でしたが、高所は、積雪、路面凍結のリスクがあっ
たこともあり、今回は夏タイヤのDB8でも安全に行くことができる小川村と白馬を目的地
としました。
そんな今日のドライブの様子は最後に少しだけ…





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
チェリーパークラインは結構久しぶりに行きましたが、中間辺りの木々が広範囲に渡って
伐採されており、かなり見晴らしがよくなっていた区間がありました。



1.
alt

その伐採されていた区間から振り向くと見事な雲海。
なんの為に伐採されたのかはわかりませんが、なかなか見事な眺めでした。



2.
alt

更にもう少し上ったところから雲海の写真をもう1枚。
その後はクネクネのワインディングを気持ちよく駆け上がり…



3.
alt

頂上手前にある見晴らしのいい場所で面白い空の雲と雲海と。
曇りの下界から雲上の別世界へ。



4.
alt

カラマツの黄葉と雲海。
早朝はもっと素晴らしい眺めだったかもしれません。



5.
alt

下りでもう一度雲海と。
ここからは走りを楽しみながらダウンヒル。



6.
alt

途中でもう終盤となっていた紅葉と。
志賀草津道路と違い空いていたので安全にゆっくり撮影することができました。



7.
alt

同じ場所で下から。
青空のある黄葉ワインディングロードはイイですね。



8.
alt

最後は軽井沢アウトレットまで行き軽くショッピング。
今回も志賀草津道路で上が真っ白になってしまったのは残念でしたが、最後は青空と雲海
を眺めながら気持ちよくドライブしてくることができました。










では、ここからは今日の早朝ドライブの様子を少しだけどうぞ。
AM3:00に起き空を見上げると空気が澄んでおり星がキレイに見えていました。
しかし、その分冷え込んでおり気温は平地でも2℃しかありませんでした
そして、いつものようにライブカメラで白馬の様子をチェックすると街明かりがほとんど
えないほどの濃い霧が発生していました。



9.
alt

AM5:45 明るくなり始めた小川村の星と緑のロマン館駐車場で撮影開始。
この雲一つない澄んだ東の空はかなり久しぶり。



10.
alt

まずはだいぶ白くなった北アルプスがピンク色に染まるのモルゲンロートと。
-1℃の気温を忘れてしまうほどの美しい自然の演出に魅了されました。



11.
alt

白馬村は濃い霧で真っ白だった為、まずは少し標高の高い野平へ。
が…この標高では雲上に抜けることができず…でも、これもなかなかの絶景でした。



12.
alt

と、言うことで、ワインディングを駆け上がりもっと標高の高い白沢峠へ。
すると白馬村を覆う雲海と紅葉、そして蒼い空と冠雪した爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の絶景。



13.
alt

その後は野平で雲海が消えるのを待ち、消えたタイミングでお気に入りの場所へ。
小川村、白馬村の絶景を素晴らしい天気と共に楽しめた早朝ドライブとなりました。



14.
alt

早朝ドライブから帰宅後は妻とランチに。
その後は、既に履き替えていたスタッドレスを同じYOKOHAMAのice GUARD iG60新品
交換してきました。
Posted at 2020/11/05 18:32:46 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2020年11月04日 イイね!

10月 真っ白な志賀草津道路から雲海のチェリーパークラインへ④

昨夜から入った寒気により今朝は平地でもかなり冷え込み、予想通りに県北部や標高の高
い山の上では雪となりました。
今回一番降ったのは白馬方面で白馬五竜、白馬八方尾根、栂池の各スキー場の上部では多
ところで15cm~20cmの積雪があったそうです
また、志賀高原の熊の湯、横手山スキー場は、また一段と気温が下る11/9(Mon)頃から
工降雪を開始し、11/14(Sat)のOPENを目指すとのことです。



alt

写真は今日の白馬八方尾根、兎平ゲレンデの様子です。
スキーヤー、ボーダーにはたまらない眺めです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この頃になると、早朝いきなり雲が流れてきて真っ白になった時よりは視界がよくなり、
景色は見えないものの安全を確保したうえで撮影しながら走ることはできました。



1.
alt

山田峠で雲下に抜けました。
その後はかなり落葉が進んでいた万座道路をノンストップで下り万座ハイウエイへ。



2.
alt

万座ハイウエイの紅葉は少し見頃を過ぎたくらいでしたが、志賀草津道路の割と派手な紅
葉とは違い大人しめな感じ。



3.
alt

万座ハイウエイは電柱、電線などの人工物があるのが少し気になってしまいます…
この日万座ハイウエイの料金所を通過したのはAM8:20でしたが誰もおらず無料でした。



4.
alt

湯ノ丸高原に向かってワインディングを快走しているとようやく青空。
この辺は、カラマツの黄葉が印象的でした。



5.
alt

これも湯ノ丸高原へと向かって上っている時に撮った1枚でキレイに黄葉したカラマツと。
気温は高そうに見えるかもしれませんが、この頃でも8℃と一桁でした。



6.
alt

湯ノ丸から下っている途中、前方に雲海が見えその後その雲海の中へと突入…
下った下界もどんより曇り空…



7.
alt

そして、どんより曇り空のチェリーパークラインに到着。
相変わらず走り屋のブラックマークが多いワインディングロードです…



8.
alt

上っていると途中から青空が見え始め晴れてくれました。
その後、見晴らしのイイ場所まで上がるとそこには雲海が待ってくれていました。
Posted at 2020/11/04 18:30:12 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2020年11月03日 イイね!

10月 真っ白な志賀草津道路から雲海のチェリーパークラインへ③

今日は雲は多かったもののほぼ一日中晴れていました。
そして最近にしては珍しく気温が上がり、昼食時に外に出た時は暑く感じるほどでした。
が…今夜からはまた気温が下り夜には雨も降る予報なので、標高の高い山の上では雪が
もる可能性が高そうです。
特に、白馬方面は結構積もりそうな感じです。
また、本日予定通りに軽井沢プリンススキー場がOPENしました。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
落ち葉が舞う紅葉終盤の志賀草津道路を快走。
新緑や紅葉ピーク時のウキウキするような感じはありませんがなんだか落ち着きます。



1.
alt

既に晩秋の雰囲気が漂っていた平床もイイ雰囲気。
そんなこともあり、この辺もカメラマンで賑わっていました。



2.
alt

標高1700mの硯川から横手山を眺めるも相変わらず雲の中でまったく見えず…
ちなみに、早朝上って来た時はここから横手山ドライブインの明かりが見えました。



3.
alt

いつも下りで撮る陽坂のここも落葉が進み早くも冬の装いといった感じ。
そして気温は3℃と路面がウエットだったら注意が必要な気温でした。



4.
alt

標高2000mまでは視界良好。
見てわかる通りもう少し上がれば真っ白な世界に突入です…



5.
alt

真っ白な横手山ドライブインはスルーし、長野側のビューポイントで1枚。
流れてくる雲の向こうには青空が見えていました。



6.
alt

群馬側の渋峠付近にはこんな感じの可愛い雪ダルマが多数いてとても癒されました。
2日前に5cmほど積もった雪はほとんど残っていませんでした。



7.
alt

群馬側の渋峠は流れてくる雲で視界はいまひとつ…
日差しが無いこともありこの時間でも気温は1℃しかありませんでした…



8.
alt

車が3台と空いていた国道最高地点をスルーしいつもの位置へ。
目線の高さに雲はありましたが、下界はよく見えるようになっていました。



Posted at 2020/11/03 18:29:59 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2020年11月02日 イイね!

10月 真っ白な志賀草津道路から雲海のチェリーパークラインへ②

今日は朝は晴れていたもののその後曇りとなり、午後には予報通りに雨となりました。
そろそろ志賀草津道路の渋峠⇔万座三差路区間の通行止めが解除になるかと思っていまし
たが、通行止めは現在も継続中です。
そして、今日は気温が高めだった為、山の上でも雨となりましたが、寒気が入る明日の夜
は標高の高い山の上ではまた雪が降りそうな感じです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
この日も紅葉と写真を撮りながら、たまにスマホでライブカメラをチェック。
が…上は真っ白という状況が続いていました…



1.
alt

途中、ここもまだキレイだった蓮池の紅葉と。
奥を見ると山の上の方はまだ雲の中だということがわかります…



2.
alt

蓮池からは琵琶池へ。
途中の道はかなり落葉が進んでおり早くも晩秋を感じる区間もありました。



3.
alt

琵琶池の紅葉もこんな感じで割とキレイでした。
曇り空の下で見る紅葉もイイですが、やはりここに日差しがあったらと…



4.
alt

琵琶池の紅葉をもう1枚。
一沼などとほぼ同じ標高でも紅葉の見頃の時期が違うというのが自然の神秘…



5.
alt

横道のだいぶ落葉が進んだ紅葉と。
もちろん、この日も熊除けの鈴を装着しての撮影。



6.
alt

キレイに整備された蓮池の横にて。
この辺から見えた木々もまだキレイに黄葉していました。



7.
alt

志賀草津道路に戻り少し標高が上がるともう晩秋の雰囲気…
正直なところやはり寂しさは感じます…



8.
alt

この日も毛嵐とリフレクションで魅せてくれた木戸池。
平日早朝のこの日でも20人ほどの人がいました。
Posted at 2020/11/02 18:30:54 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2020年11月01日 イイね!

10月 真っ白な志賀草津道路から雲海のチェリーパークラインへ①

本日から11月となり、長野県では明後日11/3(Tue)に軽井沢プリンススキー場、その後、
11/14(Sat)に志賀高原の横手山スキー場と熊の湯スキー場がOPEN予定となっています。
とりあえず、今のところ今シーズン初滑りは11/15(Sun)の予定です。

そんな11月の初日である今日も早朝ドライブに行って来ました。
最近は、志賀草津道路へ行くことがほとんどでしたが、今朝も通行止めが継続されており
渋峠から先が走れないこともあり、別の場所へと向かいました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは先日の早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日10/20(Tue)は曇りのち晴れの予報。
当初の予定では久しぶりにビーナスラインへ行くつもりでしたが、山の上の天気が微妙と
いう事で、今回もまずは志賀草津道路へと向かうことにし、その後こちらも久しぶりとな
るチェリーパークラインまで行ってみることにしました。
出発時の気温は10℃、空は月も星も見えないどんより曇り空でした。



1.
alt

今回はオールドライの志賀草津道路を気持ちよく駆け上がると渋峠の気温は0℃。
国道最高地点はこの日も満車で5台ほどの路駐車両もいました。



2.
alt

到着後しばらくは視界良好でしたが、その後また雲が流れてきて真っ白に…
最近は、このテンションの下がるパターンが多過ぎます…



3.
alt

と、言うことで一度、割と紅葉がキレイな標高1200m位まで下山。
そこから紅葉と撮りながら再び志賀草津道路を駆け上がることにしました。



4.
alt

標高1200mの坊平橋から眺めるモノクロの雲海。
曇り後晴れの予報でしたが、この頃はまったく晴れる気がしませんでした…



5.
alt

標高1400mの一沼付近の黄葉。
もうピークは過ぎてしまっていましたが、まだキレイな状態が保たれていました。



6.
alt

丸池の横でまだカラフルでキレイだった紅葉と。
だいぶ落葉は進んでいましたが、この日の志賀草津道路はこの辺が一番キレイでした。



7.
alt

丸池の紅葉を別の場所から。
この辺は真っ白な国道最高地点付近から降りてきたカメラマンも何人か見かけました。



8.
alt

赤が多かったこの日の丸池付近の紅葉と。
この後は横道へと逸れ琵琶池の紅葉を見に行きました。










では、ここからは今日の早朝ドライブの様子を少しだけどうぞ。
今日は晴れのち曇りの予報で、起きてから空を見上げると丸い月と明るい星のみがいくつ
か見えていました。
気温は8℃と一桁、その後ワインディングを駆け上がると3℃まで下がりました。
まず向かったのはほとんど人がいたことが無い日の出スポット。
到着後朝食を食べ、日の出まで時間があった為少し仮眠しました。
そして、目覚めると後ろにシルバーのR32 GT-R。
一瞬誰???となり車を降りると、みん友まささん@Rさんが撮影されていてビックリ。
DB8 Type-RとR32 GT-Rが愛車とはセンス良過ぎます。



9.
alt

その後は2人で楽しく会話しながら赤く染まっていく朝焼けを眺め、朝焼け後は車の向き
を変えて日の出を待ちました。



10.
alt


そして、AM6:22 本日の日の出。
まささん@Rさんがサプライズ登場してくれたお陰で楽しい朝を迎えることができました。



11.
alt

その後は予定のあったまささん@Rさんとお別れし、私は晩秋のワインディングで撮影。
この直後、立派な角が生えた鹿と遭遇したりもしました。



12.
alt

そしてワインディングと峠を朝日を浴びながら快走し満車と賑わっていた大望峠へ。
冠雪した北アルプスと里山の黄葉はなかなかの絶景でした。



13.
alt

その後は、北アルプスがキレイに見えていたこともあり小川村へ。
と、小川村でしばらく撮影したところで時間切れ…
この後は帰宅し妻と約束していたショッピングに出かけました。
Posted at 2020/11/01 18:35:55 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation