• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

2月 今シーズン32回目は、気温-11℃、快晴の志賀高原へ①

今日は、途中少しだけ晴れ間もありましたが、予報通りにほぼ曇りでした。
朝は気温が高く6℃ほどありましたが、その後はあまり気温が上がらず、仕事からの帰宅
途中では3℃まで下がり、風も冷たかったこともあり寒く感じました。
今のところ、明日もホームへ滑りに行く予定でいます。





では、ここからは2月最後の志賀高原横手山でのスキーの様子をどうぞ。
この日2/28(Sun)は早朝から気持ちよく晴れるという予報。
前日も午後から快晴となり、夕方頃には雲一つない澄んだ空となっていました。
そんな空を見てみん友アキニゴさんに「絶景、そして雪質、バーンコンディションのいい
志賀高原に行きましょう」とお誘いし2人で行って来ました



1.
alt

AM5:30に志賀草津道路の入口でアキニゴさんと待ち合わせ。
その後、ほぼドライ路面の志賀草津道路を駆け上がり一ノ瀬パノラマPを目指しました。



2.
alt

AM5:50 一ノ瀬パノラマPに到着すると見覚えのあるゲレンデが。
絶景ハンターのみん友アガサさんがこの時期の志賀高原にいて驚きました。



3.
alt

アガサさんが起きてからは3人で話しながら神秘的な自然のショーを楽しみました。
この日はピンク色には染まりませんでしたが、キレイなビーナスベルトが出現。



4.
alt

2の写真と比べると空の色がだいぶ変化し、この日は真ん丸なスノームーンがいいアクセ
ントになっていました



5.
alt

今年は降雪量、積雪量が多いので北アルプスは例年以上の美しさ。
寝起きのアガサさんと話しながらの撮影も楽しかったです(笑)



6.
alt

北アルプスとスノームーン、そしてゲレンデは絵になります。
気温は-7℃でしたが、無風だった為そんなに寒く感じませんでした。



7.
alt

最後にアガサさんのゲレンデとツーショットで撮って私達は横手山を目指しました。
アガサさん、短い時間でしたが中身の濃い楽しい時間をありがとうございました。
★この日のアガサさんのブログはこちらでどうぞ。


8.
alt

久しぶりの平床で雲一つない澄んだ青空と。
熊の湯のバーンも魅力的でしたが、この日は標高2307mからの眺めを選択しました。
Posted at 2021/03/06 18:51:59 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月05日 イイね!

2月 今シーズン31回目は、気温-20℃、快晴&粉雪圧雪バーンの志賀高原へ⑦

今日は、朝から曇りで昼過ぎからは曇り時々雨となりました。
今日のこの気温だと山の上でも雪ではなく雨が降ったと思われます。
明日は、数日前までの予報だと雨マークがありましたが、今現在は雨マークが消え曇りの
予報となっていますが、山の上では少し雪が降りそうな感じです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
志賀高原は18のスキー場があるので、各スキー場を回りながらゲレンデツアーするのも
楽しみ方のひとつです。
コースもたくさんあるので、自分の好みや気分で選び放題です。



1.
alt

向かって左側が一ノ瀬の人工雪がのった少し硬めのバーンですが、フラットでエッジが
しっかり噛んでくれたので結構滑りやすかったです。



2.
alt

予想通りに空いていた天然雪100%の寺小屋に到着。
ゲレンデにほとんど人がいないというなんだか不思議な空間でした。



3.
alt

寺小屋トップ2100mからの雄大な眺め。
この後はレストハウスが空いているのを確認して昼食。



4.
alt

昼食後は、レストハウス前のチェアに座ってしばらくまったり。
この後、30分程滑ってからヤケビへと戻りこの日のスキーは終了としました。



5.
alt

帰るこの頃でも気温は-6℃。
こんな天気と眺めだと本当に帰りたくなくなります…



6.
alt

途中、一ノ瀬パノラマパーキングに寄り北アルプスと記念撮影。
さすがにこの時間になると西の空には薄っすらと雲が発生しはじめていました。



7.
alt

朝は圧雪路だった路面もだいぶ溶け始めていました。
気温-6℃でも雪を溶かす太陽のパワーは凄いです…



8.
alt

最後は志賀高原総合会館98駐車場にて。
この日の志賀高原は、今シーズンNo1のコンディションでした。


Posted at 2021/03/05 18:39:44 | コメント(0) | スキー | 日記
2021年03月04日 イイね!

2月 今シーズン31回目は、気温-20℃、快晴&粉雪圧雪バーンの志賀高原へ⑥

今日は、薄っすらと雲がかかったような晴れでしたが、気温が15℃位まで上がったこと
もあり暖かく感じました。
明日は曇りの予報ですが、気温は15℃近くまで上がるので暖かく感じそうです。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
奥志賀で滑っていた時は空いていましたし、バーンコンディションもよかったことから、
このまま奥志賀で滑っていようと思っていましたが、やはり、一ノ瀬、寺小屋なども滑り
たくなり、移動することにしました。



1.
alt

奥志賀から見た北アルプス。
多くの方がこのビューポイントで記念撮影されていました。



2.
alt

とりあえず、ヤケビに戻る為に奥志賀トップへ。
気温はまだ-8℃位でしたが、まったく寒さを感じない気持ちよさでした。



3.
alt

奥志賀トップからの眺め。
新潟方面には雲海。



4.
alt

ズームするとこんな感じ。
奥志賀からヤケビへはほぼ平らな林間コースを400mほどスケーティングで移動します。



5.
alt

途中、ヤケビの白樺コースからの素晴らしい眺め。
もう昼近くでしたが、まったく霞むことなく北アルプスがクッキリ。



6.
alt

まずは、一ノ瀬ダイヤモンドへ。
右奥が高天原、中央がタンネの森オコジョ、左がこれから向かう一ノ瀬ファミリー。



7.
alt

まずはクワッドで一ノ瀬ファミリートップ標高2000mへ。
このコースは人工降雪されていたので、少し雪玉が混じっていました。



8.
alt

最大斜度30度のパーフェクターコースを続けて3本。
この後は、空いているであろう寺小屋スキー場を目指しました。
Posted at 2021/03/04 18:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年03月03日 イイね!

2月 今シーズン31回目は、気温-20℃、快晴&粉雪圧雪バーンの志賀高原へ⑤

今日は、令和3年3月3日、そして今シーズン33回目のスキーと偶然3が並びました。
そんな今日は、珍しく平日休みだったみん友アキニゴさんと私のホームで待ち合わせし、
一緒に滑って来ました。
前日、すぐに雪に変わったものの雨が降ったこともあり、標高の高い志賀高原か私のホームかで悩みましたが、最終的には私のホームで滑って来ました。
そんな、今日に様子は最後に少しだけ。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
早朝の-20℃は手が痺れてくるような極寒でしたが、リフト、ゴンドラが運行開始となっ
たAM8:30以降は、ほとんど寒さを感じなくなっていました。



1.
alt

奥志賀ゴンドラも一人で乗車。
この蒼い空を眺めながら乗っていたら、あっという間に山頂に着いてしまいました。



2.
alt

奥志賀ではまずダウンヒルコースへ。
空いてはいましたが、シマシマ模様は既にほとんど残っていませんでした。



3.
alt

再び奥志賀ゴンドラに乗り山頂へ。
もちろん、奥志賀もトップシーズン並みの粉雪コンディション。



4.
alt

しばらく、最大斜度30度のエキスパートコースで回していましたが、適度に締まった粉
圧雪バーンは、ほぼフラットな状態が保たれていたので滑りやすかったです。



5.
alt

こんな日はゴンドラよりもリフトの方が気持ちよくてイイです。
この高速リフトで感じる風が凄く心地良くて快適でした。



6.
alt

しかし、この空き方は…
ただし、常連さんの情報だと土、日のゴンドラは予想以上に混むとのことです。



7.
alt

しばらくエキスパートコースで回した後は一つ上の第3ゲレンデへ。
ここも粉雪圧雪バーンで、余裕で大回りできる素晴らしい環境でした。



8.
alt

これは第3ゲレンデから見た更に上の第4ゲレンデ。
第4ゲレンデはこの時間でもまだシマシマ模様が残っていました。










それでは最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
前日朝は標高の高い志賀高原でも+の気温となり雨に…
その後、すぐに雪へと変わったものの、ライブカメラや気温などからだけではゲレンデの
コンディションの予想が難しく、どこへ滑りに行くか悩みました。
結果、私のホームのコンディションを信じてホームへ滑りに行くことになりました。



9.
alt

出発時の気温は-2℃で予想外の雪が降っていましたが、ワインディングを駆け上がって
いると雪が止み、山は見えなかったものの青空が広がってくれました。



10.
alt

私のホームの気温は-8℃と適度な冷え込みで木々の霧氷がとてもキレイでした。
コンディションはコースによって変化しましたが、予想よりもよかったです。



11.
alt

前日、雨の後に降っのが粉雪だったようで割とイイ雪が5~10cmほど積もっており、そ
れを圧雪したバーンは雨が降ったことをほとんど感じさせないコンディションでした。
Posted at 2021/03/03 18:43:57 | コメント(1) | スキー | 日記
2021年03月02日 イイね!

2月 今シーズン31回目は、気温-20℃、快晴&粉雪圧雪バーンの志賀高原へ④

今日は、まず起きた時の15℃という気温に驚きましたが、午後からはみぞれ、その後雪
なり、帰宅時には1℃まで下がっていた為、再び驚きました。
明日は曇り/雪のち晴れの予報だったので、志賀高原に行く予定でしたが、今日雨が降っ
てしまいコンディションが微妙なので、とりあえずホームへ行く予定でいます
ちなみに、昼にライブカメラをチェックしたのですが、志賀高原でも雨が降っていまし
が、その後すぐに雪へと変わり結構激しく降っていました。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
ここまでコンディションがイイと、どのコースを滑るかも悩んでしまいます。
しばらく、ヤケビで他のコースも滑るか奥志賀、一ノ瀬、寺小屋などへ移動するか…



1.
alt

とりあえず、パノラマコースから白樺コースへ。
シュプールは私のものも含めまだ3本という最高の環境。



2.
alt

本当は写真を撮っている時間ももったいない素晴らしいコンディションなのですが…
記録として残したいのと、ブログの為に撮っています…



3.
alt

白樺コースのこの斜面はファーストトラック。
この後、クワッドに乗りながら考え、とりあえず奥志賀へと移動することにしました。



4.
alt

クワッドを降り、この斜面を見るともう1本パノラマコースを滑りたくなりましたが…
とりあえず、今度はヤケビ1ゴンで再び山頂へ。



5.
alt

見えているのはみん友たいくんRさんがいつもかっ飛ばすオリンピックコース。
皆さんがターンする度に粉雪が舞い上がるのが見えました。



6.
alt

ヤケビ1ゴンを降りたところから見える北アルプス。
とりあえず、奥志賀へと向かう為にジャイアントスラロームコースへ。



7.
alt

美し過ぎる霧氷とヤケビブルー。
標高2000mから見る空気が澄んでいる日の冬の空は感動的な蒼さです。



8.
alt

既にかなりの本数のシュプールが刻まれていましたが、ジャイアントスラロームコースも
トップシーズン並みの粉雪コンディションでした。



Posted at 2021/03/02 18:59:41 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation