• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2021年12月06日 イイね!

11月 今シーズン初滑りは、雪の降る志賀高原横手山へ①

今日は、曇り時々雨で、日差しが無かったこともあり気温以上に寒く感じました。
そして、残念ながら今日は標高の高い山の上でも雨となってしまったようです…
明日も、曇り時々雨で夕方からは雨…
山の上でも最初は雨かもしれませんが、その後は雪に変わってくれそうな感じです。





では、ここからは、11月に行った今シーズン初滑りの様子をどうぞ。
この日、11/24(Thu)は、久しぶりに降雪のあった志賀高原の横手山・渋峠スキー場まで
初滑りに行って来ました。
しかし、起きると雨の音…
多分上は雪だろうとライブカメラを見ると蓮池から上の路面が真っ白になっていたので、
気温4℃で小雨が降る中、志賀高原へと向かいました。



1.
alt

気温0℃の志賀草津道路の入口は小雨でしたが、雪雲の上の空は明るく、なんとなく晴れ
ていそうな感じでした。



2.
alt

志賀草津道路を駆け上がっていると標高1200m位から小雪と積雪路&アイスバーンとなり
気温は-3℃まで下がりました。



3.
alt

標高1600mの平床で気温は-4℃。
雪はほぼ止んでいましたが、熊の湯の上部ゲレンデは雪雲の中。



4.
alt

標高1700mの硯川付近の積雪は2cmほど。
やはり、横手山・渋峠スキー場も上の方は雪雲の中…



5.
alt

上るにつれて少しずつ増えていく積雪量。
とは言っても、この日多いところで68cmも積もった白馬に比べると…



6.
alt

気温-5℃の陽坂の積雪量は4cmほどと少なかったですが、積もっていたのは標高の高い
志賀高原らしい水分の少ない粉雪でした。



7.
alt

この時期の平日の混み具合が分からなかった為、早めに向かいましたが私は4番目。
とりあえず、この頃唯一OPENしていた海和ゲレンデの偵察に行くと…



8.
alt

人工降雪機は上の2台とここより下の3台が稼働中でしたが、画像中央の薄っすらと茶色く
なっている部分には人工降雪されていませんでした…
Posted at 2021/12/06 18:59:18 | コメント(1) | スキー | 日記
2021年12月05日 イイね!

11月 朝焼け、日の出後は、晩秋のワインディングロードへ②

今日は、予定通りに志賀高原の熊の湯スキー場まで滑りに行って来ました。
志賀草津道路を駆け上がっていると標高1300m付近から積雪路となりましたが、積雪量
は多いところで2cmほどと、かなり少な目でした。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りの予報。
横手山・渋峠スキー場は、明日から山頂からの滑走が可能となり、総滑走距離4053mの
ロングクルーズを楽しめるようになります。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
東の空にあった雲の影響で、日の出直後は晴れたり曇ったり…
それでも、目的地のワインディングロードに到着頃には晴れてくれました。



1.
alt

ワインディングの下の方の路面には大量の落ち葉。
落ち葉がこの状態ということは、車がほとんど走っていないということ。



2.
alt

朝陽を浴びながら走る晩秋のワインディングロード。
ここは、いつ来ても空いているところがお気に入り。



3.
alt

とにかく気持ちイイこのストレート。
コーナーは少な目ですが、しっかり回せるので走っていて楽しいワインディングです。



4.
alt

以前は、休日の前夜に峠に走りに行くことが多かったですが、10年程前からは早朝のワ
ンディングで撮影しながら走るのがメイン。



5.
alt

早朝のワインディングロードのこんな雰囲気がお気に入り。
春や夏は小鳥のさえずりが心地よく聞こえてきます。



6.
alt

しっかりと回して走ることも、コンディション維持の上では大切なポイントのひとつ。
もちろん、回して走った後のアイドリングや水温、オイル量などのチェックも重要です。



7.
alt

気温が低いこの時期はエンジンが気持ちよく回り絶好調。
昔のような攻めるような走りはしませんが、軽く流す程度でも十分満足。



8.
alt

朝焼け、日の出を見てから軽く流すワインディングロード。
やはり、早朝ドライブはやめられません。










では、最後に今日の今シーズン4回目のスキーの様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は0℃、星は見えていましたが標高の高い山の山頂付近には雲がかかってい
ました。
徐々に明るくなっていく志賀草津道路を駆け上がっていると、今回も木々に霧氷が付いて
真っ白になっているのがわかりました。



9.
alt

今日も曇りで上部がガスに包まれた気温-7℃の熊の湯スキー場へ。
前回は、圧雪後でしたが、今日は圧雪なしのナチュラルバーンに新雪が2~5cm。



10.
alt

今日、熊の湯スキー場を選んだのは上部から滑れるようになったからですが、予報通りに
晴れた後は、この素晴らしい眺めも楽しみながら滑ることができました。



11.
alt

前回までは緩斜面メインでしたが、今日は斜度25°~27°の中急斜面がメイン。
バーンはしっかりとした下地に数cmの天然雪と人工雪が載り凄く滑りやすかったです。



12.
alt

標高1900mから見た今日の美しい横手山。
懐かしい横手山ドライブインが写っているのがわかりますでしょうか。



13.
alt

今日は、リフト1日券が3200円とお得でしたが、滑り、景色、走りなど、金額以上に楽し
んでくることができた満足度の高いスキーとなりました。
Posted at 2021/12/05 18:42:47 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2021年12月04日 イイね!

11月 朝焼け、日の出後は晩秋のワインディングロードへ①

今日は、少し晴れ間もありましたが曇り時々雨といった感じの天気でした。
そんな今日は、朝や昼間は割と暖かく感じましたが、現在は少しずつ冷えてきており、白
馬、志賀高原、私のホームなど標高の高い所では雪が降っています。
明日は、雲は多そうですが曇り後晴れの予報。
と、いうことで、今シーズン4回目のスキーも志賀高原まで行って来る予定です。





では、ここからはDB8で行った早朝ドライブの様子をどうぞ。
この日、11/21(Sun)は、冬は乗る機会が減るDB8で晩秋のワインディングロードへ。
出発時の気温は4℃、明るい月が少し霞んで見えていました。
まずは、空いている国道をメインで走り東側の展望が開けた場所へ。



1.
alt

AM6:12 まだ暗いうちに到着し、まずは朝食を食べてこの時間から撮影スタート。
東の空に雲はありましたが、これが染まるかどうかは微妙な感じでした。



2.
alt

AM6:24 山の稜線付近の雲が薄っすらと染まりはじめました。
気温は2℃でしたが、風が無かったこともあり寒くはありませんでした。



3.
alt

AM6:32 結局、この日派手に染まることはありませんでしたが、早朝らしい自然の演
を楽しむことはできました。



4.
alt

AM6:40 朝焼けはピンク色から黄色、オレンジメインに。
どんどん変化していく早朝の空は見ていると面白いですし飽きません。



5.
alt

AM6:49 この日も美しい日の出。
やはり、日の出の瞬間は何回見ても感動的です。



6.
alt

AM6:53 日の出直後から一気に霧が発生。
この後、下った後に走った1時間後の国道は濃霧で真っ白になっていました…



7.
alt

放射冷却によりどんどん発生していく雲と。
この後、少し高いところに上がれば雲海を見ることができたと思います。



8.
alt

朝焼け、日の出後は、この日の目的地である晩秋のワインディングロードへ。
ワインディングでは30分ほど撮影&走行しましたが、出会った車はゼロでした。
Posted at 2021/12/04 18:40:37 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2021年12月03日 イイね!

11月 みん友さんと翌日OPENだった横手山海和ゲレンデの下見に

今日は、朝から雲が少なく、澄んだ青空が広がる気持ちのイイ晴れでした。
ただし、朝は放射冷却で-3℃と冷え込み、現在も5℃まで下がっています。
そして、今夜から明日の朝にかけて標高の高いところでは雪となりそうです。
明日は、曇りで夜は標高の高いところで雪となりそうです。
そんな明日は、志賀高原初滑り、スキー場開き祭りが開催され、リフト1日券が3200円、
2日券が4400円と大変お得となります。
私は明日は仕事なので、明後日混むでしょうが志賀高原まで行って来る予定です。





では、ここからは、みん友さんと下見に行った志賀高原の様子をどうぞ。
この日、11/18(Thu)は、みん友アキニゴさんと翌日の11/19(Fri)にOPENが決まってい
た志賀高原の横手山・渋峠スキー場、海和ゲレンデの下見に行って来ました。
当初は、11/6(Sat)OPENの予定でしたが、なかなか気温が下らず、予定通りに人工降
することができず、更に天然雪も降らないということで延期になっていました。



1.
alt

出発時の気温は3℃、そして志賀草津道路の入口も3℃と早くも気温は高め…
まずは、標高1600mにある一ノ瀬パノラマパーキングを目指しました。



2.
alt

一ノ瀬パノラマパーキングでみん友アキニゴさんと合流。
2人共、滑る為に取った有休でしたが…



3.
alt

一ノ瀬パノラマパーキングから見たこの日の一ノ瀬ファミリーの雪は、テスト的に人工降
雪したと思われる人工雪が少しだけ残っているだけでした。



4.
alt

例年だと少しは白くなっている高天ヶ原のゲレンデもこんな感じ…
この時期にここまで雪のない志賀高原も珍しいです…



5.
alt

ちなみに、高天ヶ原付近のこの時の気温は1℃。
この気温では人工降雪作業はできません…



6.
alt

この日は、朝焼け、日の出のない地味な曇り空でしたが、平床辺りまで移動すると少し青
空が見えるようになってきました。



7.
alt

標高1800mの陽坂でも気温は0℃。
途中で見えた熊の湯スキー場は、人工降雪をしていませんでした。



8.
alt

横手山スキー場のゲレンデもこんな感じ…
よく見るとコースサイドに少しだけ天然雪が残っていますが、他にはまったくなし…



9.
alt

しかし、海和ゲレンデでは人工降雪機約10台が稼働中。
厚いところでは50cm以上の積雪がありました。



10.
alt

正直、この気温の中でよくここまで雪とコースを造れたと思います。
しかし、北向き斜面のこの辺は、他よりもかなり寒く感じました。



11.
alt

冬季閉鎖となっている志賀草津道路の陽坂ゲート前にて。
いつものこの時期なら積雪がありますが、この時はまったくなし…



12.
alt

とりあえず、寒いので志賀高原総合会館98まで下ることにしました。
白樺、ダケカンバの葉は全て落ち、完全に冬の景色。



13.
alt

この日はこんな感じだった熊の湯の人工降雪への拘りと技術は凄いですが、気温が下らな
ければ、さすがに雪とコースは造れません…



14.
alt

誰もいなかったこの日の木戸池。
水面を見ると少し風があったことがわかります。



15.
alt

徐々に晴れてきていた志賀高原総合会館98駐車場に到着。
ここで1時間以上は話していたでしょうか。



16.
alt

2人共、滑りに行く予定で取った有休でしたが、OPENはその翌日という…
それでも、アキニゴさんと行ったゲレンデ下見は意外と楽しんでくることができました。
Posted at 2021/12/03 18:41:31 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2021年12月02日 イイね!

11月 霧が発生していた鬼無里、小川、白馬、早朝ドライブ⑤

今日は、予定通りに志賀高原まで今シーズン3回目のスキーに行って来ました。
昨日は夜中から風を伴って結構な雨となり、粉雪だったゲレンデの雪は一気に湿雪に…
その翌日となる今日滑りに行ったのは、バーンコンディションが安定している熊の湯。
そんな、今日の様子は最後に少しだけ。
あと、白馬方面では風が強く、五竜や八方尾根では一時リフトが運行停止となるなどの影
響がでたようです。
今朝もでしたが、今夜もよく冷えているので熊の湯では現在も人工降雪中です。
明日も、気持よく晴れそうですが、白馬方面では雪が降る予報となっています。





では、ここからは昨日の続きをどうぞ。
白馬村到着時の気温は2℃でしたが、日差したっぷりとなったこの頃には6℃まで上昇し
ていました。



1.
alt

白馬はどこを走っていても素晴らしい眺め。
MTBなどで通学、通勤されている人も多く、その姿が妙にマッチする白馬村。



2.
alt

そして、定番の場所でカッコイイ五竜岳と。
PCの方は画像をクリックして大きいサイズでご覧いただくと五竜の迫力が増します。



3.
alt

残念ながら、杓子岳と白馬岳は雲隠れ…
この感じだと野平からは雲の影響を受けずに白馬三山を見ることができたと思います。



4.
alt

なんだか癒される風景。
こんな眺めと環境の中にいると時が経つのも忘れてしまいます。



5.
alt

こちらも、定番の白馬大橋の上から。
さすがにここは、写真を撮っている人が5人いました。



6.
alt

白馬鑓ヶ岳をズームで。
実際にこの距離で見ると写真の何倍もの迫力があります。



7.
alt

もう1枚、今度はフロントから五竜岳と。
この後はAM11:30までに帰宅する必要があった為、帰宅の途に。



8.
alt

次に白馬へ行く時は多分滑りに行く時。
トップシーズンの快晴の日を狙って行き、絶景を楽しみながら滑れたらと思っています。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は0℃で小雪が舞っていましたが、月と星は見えていました。
が…中野市辺りから志賀高原方面を見ると上空は晴れていたものの志賀高原は雪雲の中で
志賀草津道路の少し手前からは雪が降りだしました。



9.
alt

標高1450mの丸池ホテル付近で気温は-7℃。
降っていた粉雪は少し強めの風に飛ばされ、路面はまだら模様になっていました。



10.
alt

リフト運行開始時には小雪が舞うどんより曇り空でしたが、バーンは前日が雨で湿雪だっ
たとは思えない素晴らしいコンディションで、さすが熊の湯と言った感じ。



11.
alt

AM9:00前には快晴となり、適度に締まったエッジ噛み噛みのバーンは、大回り、中回り、
小回りなど、どんなターンも自由自在にできるコンディションと空き方でした。



12.
alt

スキーで満足した後は、少しだけスノードライブ。
蒼い空をバックに木々に霧氷が付いた美しい横手山・渋峠スキー場を1枚。



13.
alt

標高1800mの陽坂付近は昼を過ぎても-3℃で、まだキレイに霧氷が残っていました。
今シーズン3回目は天気、バーンコンディション共に満足度の高いスキーとなりました。
Posted at 2021/12/02 18:45:05 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation