• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

1月 今シーズン12回目は気温-7℃、粉雪が10cm積もった志賀高原熊の湯へ③

今日は、起きると深夜から降り始めた雪がまだ結構な勢いで降っており、7cmほど
もっていました。
結局、一日中雪が降っていましたが、昼間積もることはありませんでした。
そんな今日は、山の上では大雪&吹雪となり、多くのリフト、ゴンドラが終日運休とな
ったり、なかには終日営業できなかったスキー場もありました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-8℃、最高が5℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
AM11:00 青空が見え、日が当たっても気温は-6℃をキープ。
雪質の変化もなく、これが標高が高い志賀高原のアドバンテージ。



1.
alt

青空が見えるだけでテンションも上がります。
この時は、北アルプスも見えるようになっていたらいいなぁと少し期待しましたが…



2.
alt

3連休の中日でも空いていた熊の湯。
この日は、ほぼリフト待ち無しで快適に回すことができました。



3.
alt

これだけ雪面が見えていれば攻めた滑りもできますし、安心感が違います。
あらためて太陽のありがたさを実感。



4.
alt

最後は、笠ヶ岳も姿を見せてくれました。
そして、午後の予定もあった為、約4時間滑ったところで終了としました。



5.
alt

帰る頃も-6℃をキープ。
これだけ日が当たっていても、道路の雪は溶けていませんでした。



6.
alt

そして、日が当たって輝いていた平床付近の霧氷がとてもキレイでした。
こんな景色を見てしまうと帰りたくなくなってしまいます…



7.
alt

同じ場所で後方から。
この後、気温が-2℃となった標高1400m付近から路面の雪が溶け始めました。



8.
alt

この日の最後の1枚は、まだキレイに残ってくれていた霧氷と。
この日は、アキニゴさんのお陰もあり楽しく走り、滑って来ることができました。
Posted at 2024/01/16 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年01月14日 イイね!

1月 今シーズン12回目は気温-7℃、粉雪が10cm積もった志賀高原熊の湯へ②

今日は、起きると雪が降っており2cmほど積もっていましたが、気温が0℃と高かったこ
ともあり、すぐに溶けてしまいました。
昼間は、曇り時々晴れで気温も2℃までしかあがりませんでしたが、それほど寒さは感じ
ませんでした。
そして夕方頃から予報通りに雪が降り始め、明日は雪のち曇りで、最低が-4℃、最高も
-1℃と寒い1日となりそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ゲレンデに到着後は、話したりSNSをチェックするなどしてリフト券販売開始時間を
ちました。
天気、バーンコンディション、そして午後は2人とも予定があったこともあり、この日は
熊の湯限定の4時間券5300円を購入しました。



1.
alt

その後、リフトゲート前へと行くと5番目で10cmほどの粉雪の新雪。
しかし、待っているとAM8:15頃に他のリフトが動き出した為、そちらへ移動。



2.
alt

しかし、ゲレンデはガスで雪面が見難い状況だったこともあり、最初の数本はコンディ
ション確認の為にスピード控えめで滑りました。



3.
alt

その後、移動した別のコースもこんな感じで真っ白…
と、どのコースも真っ白でしたが、とりあえず山頂まで上がってみることに。



4.
alt

山頂付近も状況は変わらず…
ショートターンで下って行ったアキニゴさんも直ぐに見え難くなってしまいました…



5.
alt

その後乗ったクワッドも、下の方は割と見えていましたが、山頂が近づくに連れてこん
な感じで真っ白に…



6.
alt

山頂からの尾根コースには何ヵ所かに吹き溜まりがあり、多いところでは30cmほど溜ま
っていたので注意が必要でした。



7.
alt

その後は、視界のよかった下部の中斜面でペアリフト回し。
するとAM11:00頃からたまに太陽が見えるようになり…



8.
alt

だいぶ視界がよくなってくれました。
ここからは、雪面がよく見えるようになったことで気持ちよく滑れるようになりました。
Posted at 2024/01/15 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年01月14日 イイね!

1月 今シーズン12回目は気温-7℃、粉雪が10cm積もった志賀高原熊の湯へ①

今日は、雲一つない快晴のホームでみん友アキニゴさんと滑って来ました。
2日連続の降雪後の晴れと言うこともあり、バーンは柔らかめで、今シーズン一番の賑いと
なりましたが、粉雪の感触を楽しみながら楽しく滑って来ることができました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、雪のち曇りで夜は再び雪、最低は-3℃で最高は3℃の予報となっています。





では、ここからは、みん友アキニゴさんと滑った志賀高原熊の湯での様子をどうぞ。
この日、1/7(Sun)は、まだホームの積雪量が少なかった為、雪の予報ではありました
が、みん友アキニゴさんと志賀高原の熊の湯まで行って来ました。
出発時の気温は-2℃で、雲は多かったものの星はいくつか見えていました。



1.
alt

この日の志賀草津道路は入口からひとつコーナーを曲がったところから積雪路となり、
久しぶりに、スノードライブを楽しみながら駆け上がることができました。



2.
alt

小雪が舞う標高1400mの気温は-6℃。
この辺に積もっていた雪は走れば舞い上がる軽い粉雪でした。



3.
alt

その後、粉雪が5cmほど積もった志賀高原総合会館98駐車場で朝食を食べながら、
ん友アキニゴさんの到着を待ちました。



4.
alt

そして、アキニゴさんと合流。
この日は日曜日で三連休の中日と言うこともあり、すぐに熊の湯へと向かいました。



5.
alt

少しずつ積雪量が増えていく志賀草津道路でスノードライブを楽しみながら駆け上がり、
途中で完全結氷していた木戸池へ。



6.
alt

その後は、定点撮影ポイントの平床にて。
少しガスってはいましたが、まだ視界は良好でした。



7.
alt

同じ場所で後方から。
これから向かう熊の湯はガスの中でまったく見えませんでした…



8.
alt

熊の湯の駐車場に到着すると日帰り組の中では15番目位。
この後、アキニゴさんが朝食を食べ終わった後、ゲレンデへと向かいました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は-7℃で、雲のない空には星がキレイに輝いていました。
今朝のワインディングは下から上まで全区間キレイに除雪された後の圧雪路でした。



9.
alt

今朝の標高1000mの気温は、-10℃となかなかの冷え込みで雲一つない快晴。
ここに15cmほど積もっていた雪も軽くて乾いたサラサラの粉雪でした。



10.
alt

AM7:01 ホームの大駐車場でモルゲンロートと撮っているとアキニゴさんも登場。
ホームの気温は-16℃で、手が痛く感じるほどの今シーズン1番の冷え込みでした。



11.
alt

2日連続の降雪により、今日は完璧な粉雪コンディション。
天気、眺め、バーンコンディションが良かった今日は気持よく滑ることができました。



12.
alt

ただし、降雪直後のソフトなバーンは今シーズン1番の混み方だったこともあり荒れる
のも早く1時ほどで結構凸凹に…



13.
alt

そんなこともあり、空いていて割とコンディションのいいコースで回していました。
シーズンベストとはなりませんでしたが、今日も楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2024/01/14 19:00:01 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年01月11日 イイね!

1月 今シーズン11回目は気温-4℃、硬めの湿雪バーンのホームへ③

今日は、朝から雪が降っていましたが、積ることはありませんでした。
しかし、夕方からいきなり降り方が激しくなり、仕事から帰って来る時には5cmほど積
もり、現在も結構な勢いで降り続けています。
ただし、この雪は今夜には止む予報となっています。
明日は、晴れ時々曇りで最低は-7℃、最高は5℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ホームは、この日の前日昼間に雨が降り、その後、夜中になってようやく雪へと変わり
ましたが、新雪は10cmほどしか積もりませんでした…
ちなみに、同じ日に白馬、志賀高原では30~40cmの新雪が積もりました。



1.
alt

バーンは、さすがに雨の影響が大きく、基本硬めで雪玉がコロコロ…
ピンポン玉サイズの大きなものもあったので、少し注意が必要でした。



2.
alt

そして、こんな感じでブッシュも散見…
更に雪が少ない為、地形がそのまま出ているところもあり凸凹していました。



3.
alt

これだけ雪が少ないと地形の凸凹が出ているので、圧雪するのも大変です…
このバーンのコンディションが復活する為には、数回のまとまった降雪が必要です…



4.
alt

お気に入りのコースは、人工降雪もされてそこそこ雪はありましたが、ボトムの凹みが
まだ埋まっておらず滑走不可…



5.
alt

結局、コンディションが一番よかった下部で回し、AM10:00で終了。
帰る頃は0℃だったので、ウエアを脱いでちょうどいいくらいの気温でした。



6.
alt

大駐車場の積雪は10cmほど。
この10cmほどの雪の下はガリガリに凍っていました…



7.
alt

この日で、今シーズン11回目のスキーでしたが、シーズン券のあるホームで滑ったのは
3回のみで、あとは志賀高原なのでリフト代が凄いことに…



8.
alt

とにかく、山の上にだけ雪が降って欲しく、特にホームに降って欲しい…
そんなことを思いながら帰って来たホームでの新年初滑りでした。
Posted at 2024/01/13 19:00:00 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年01月11日 イイね!

1月 今シーズン11回目は気温-4℃、硬めの湿雪バーンのホームへ②

今日は、午前中は晴れていましたが、午後は徐々に曇りとなり、夕方頃には小雨が降り
始めました。
気温は、朝は-7℃と冷え込みましたが、昼間は6℃まで上がり、仕事からの帰宅時も
2℃だったので、あまり寒さは感じませんでした
明日は、曇り時々雪で最低が-2℃、最高が3℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
AM7:10 ホームの駐車場に到着すると20番目位。
この後、リフト運行開始の頃には2つの駐車場が満車となっていました。



1.
alt

ホームへ到着後、いつものパターンでバーンコンデションチェック。
圧雪したばかりだったこともあり、この辺のバーンは粉雪感がありました。



2.
alt

AM8:30 予定通りにリフト運行開始。
リフト上から見ると雪の少なさが、更によく分かりました…



3.
alt

この頃のホームは積雪量が少なかった為、コースの1/3は非圧雪。
その非圧雪部分はロープで規制され、進入禁止となっていましたがシュプールが…



4.
alt

この辺までは粉雪感のある湿雪で滑りやすかったですが、この先の日陰区間では、少し
硬さが増しました。



5.
alt

上部のクワッドが動くまで、このコースを3本。
3本目までは割と気持ちよく滑れましたが、徐々に荒れていき雪玉がコロコロ…



6.
alt

その後は、クワッドで今シーズン初の山頂へ。
途中、霧氷に朝陽が当たって白銀に輝いている様子がとてもキレイでした。



7.
alt

山頂付近がこんな感じの粉雪だったので、この後、滑るコースも少し期待してしまいま
したが、思ったより片目で雪玉も…



8.
alt

山頂付近のビューポイント付近は人がたくさんいた為、少し下ったところで1枚。
だいぶ雲が増えてきていましたが、北アルプスは見えるなかなかの眺めでした。
Posted at 2024/01/12 19:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 2 3 4 5 6
78910 111213
141516 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation