• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎどんのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

アテンザの花道「平成20年も終わる…の巻」

アテンザの花道「平成20年も終わる…の巻」ついに大晦日になりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今年を振り返れば、それぞれに様々な
出来事があったかと思います。

私はとにかく先代の異音騒動から
新車を買ってしまったという事が最大の出来事です。
納車は遅れに遅れ、本来ならば健康診断前に来るはずなのに
「アテンザに乗るかそれともバリウムを飲むか」の選択に迫られ
結局バリウムが先になりました。



そして3月にはアテンザフォーラムに参加。
念願の納車日と重なり、折角だからヨコハマまで
転がそうと関越を走るも途中で断念。
おまけにドアは擦るし。散々な納車日になりました。

6月は初めてのオフ会参加。
リベンジで再度ヨコハマへ!
いや~楽しかった!!

それ以降は惰性でここまで(爆)

それからこのブログ、
「道」シリーズが大好評?
昨年12月頃から始めたこのシリーズ
新アテンザの道
続・新アテンザへの道
アテンザの花道
そしてたまにある茨道。
ホント勝手気ままにブログをお送りしてきました。
ディーラー○田さんも初めてくるお客さんに
声をかけられたりするとか…いやはやネットの力はスゴイです。
来年もこの調子でやっていきますので
どうぞよろしくお願いします。

さてさて、また新たにコンデンサを入手したので
作業でもすっかな!!

では皆さん良いお年を(^o^)
Posted at 2008/12/31 17:18:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月30日 イイね!

この季節の風物詩

この季節になると空が賑やかになります。
犯人はヘリコプター。

ご存じ、元旦に放送される
ニューイヤー駅伝のリハーサルが始まってるんです。

リハは実際に中継車を走らしてやるものですから
ヘリコプターも飛ぶ訳なんですね。
あ~ウルサイ。


↓これは昭和時代のTBSのクロージングです。
Posted at 2008/12/30 15:51:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月30日 イイね!

暇すぎてやることがないので「カメラの想い出 その③」

暇すぎてやることがないので「カメラの想い出 その③」やはり人のカメラを見ると欲しくなるわけで
結局2年程たった中学2年の時に念願の一眼レフを購入。

物はPENTAX PROGRAM-A




では何故ペンタックスにしたのか?
実は我が家には古いペンタックスのカメラがありました。
父の話では叔父のもので、
昔はよく貸し借りをしていたらしいです。
ちなみに父はカメラはないけどストロボを持ち
うまく兄弟で分担をしていたようです。

まぁそんなこともあって
ペンタックスという言葉の響きに憧れたのと
中学生になってできた友達が
ペンタックスを持っていたというのも
動機の一つになりました。

当時一眼レフもAFの時代に入ったところで
ミノルタα-7000が華々しくデビュー!
ゴツゴツした筐体にみんなあこがれの的でした。
しかし、私にはそんな高いカメラを買う余裕はなく
結局マニュアルフォーカスのPENTAXカメラを購入。
細々と一眼レフデビューをしたのでした。

PENTAXは良く使いました!
中学の修学旅行、高校の修学旅行、
部活の全国大会、もちろん鉄道関係。
はたまた秋篠宮紀子様。
これはクルマから手を振るところを撮影したのですが
クルマのスピードにフォーカスが間に合わずすべてピンぼけ。
しかし皮肉にも警備していた婦警さんを撮影し
ラジオライフに投稿したところ見事に採用(笑)
多分探せば当時の雑誌もあることと思います。
それからアイドル!!
レモンエンジェル
西田ひかる
島田奈美
そうそう、嫁といったディズニーランドでも活躍したなぁ。

今でもこのPENTAX様は我が家で余生を送っています。
そうだ!デジイチがないのでたまにはコイツと出かけてみようかな。

ちょっと前の機種になりますが
当時も売っていたような気がします。


Posted at 2008/12/30 14:09:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月30日 イイね!

デジイチ入院記念「カメラの想い出 その②」

デジイチ入院記念「カメラの想い出 その②」コニカのコンパクトは私の成長の記録を
事細かに撮影してくれました。
右下に赤い文字で表示された年月日は
まさしくその証拠。今でも大切な想い出です。

もちろんこのカメラでいろんなものを撮りました。
と、いっても小学生の小遣いではフィルムなど
買えるわけありません。なので親にねだっては
買ってもらっていました。
個人的にはサクラカラーが好きでしたね。

そして小学校高学年になると
同じクラスに強者が現れます。
なんと一眼レフが欲しいという少年。
やはりこの頃になると
そう言う物に憧れるんですね…男って言うのは。

彼が買ったのはキャノンのAL-1。
当時キャノンAE-1プログラムが全盛の頃。
やはり小学生には高い買い物だったのでしょう。
本人曰くAE-1は高くて買えなかったと後に話していました。

このAL-1を小学校に持ってきては
いろいろ撮影していましたね。
小学校にカメラですよ!しかも一眼レフ。
今じゃ~携帯が当たり前の時代ですが
当時はどんなに珍しいことだったか。

一方私はというと相変わらずのコニカ。
子供の頃から鉄道に興味があった私は
このカメラを持って
よく電車を撮影したものです。
登場間もない185系のあかぎや165系の急行。
高崎駅に新幹線も撮りにいきましたね。
フィルムがもったいないから1枚に賭けるわけですが
これが失敗続き。でもそれが楽しかったな。




Posted at 2008/12/30 13:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月29日 イイね!

ネタがないので…「カメラの想い出 その①」

ネタがないので…「カメラの想い出 その①」私がカメラを手にするようになったのは
3歳ぐらいでしょうか…
当時の写真を見ると壊れたカメラを片手に
写っています。あれは何という機種なのか?
未だに不明です。

そして正式デビューは
小学校1年生ぐらいだと思います。


あれは祖母が九州の親戚の家から帰ってくるとき
父と東京駅まで迎えにいった日でした。

迎えの時間までには時間があるということで行った場所は新宿。

当時朝のアニメの再放送のCMといえば
♪丸い緑の山の手線、真ん中通るは中央線
 新宿西口駅の前 カメラはヨドバシカメラ
が流れていたものです。
その歌詞を頼りにヨドバシカメラへ。

しかし我が父は強者です。
あれだけ新宿西口というのに東口へ行き。
はたまた西口に戻っても場所がわからない。
結局交番のお世話になり店に到着。

やっとの思いでついたヨドバシカメラ。
そこで買ったのはコニカのコンパクトカメラでした。
(※画像はオートデートではないモデル)
当時コニカのコンパクトはものすごい勢いで普及。
押せばいいだけというものでした。

そしてその足で東京駅に向かい
0系新幹線前で祖母を撮影したのが
私の初シャッター。
もちろんアルバムにはその記念すべき1枚目があります。

では当時放送されていたCMをどうぞ!!


Posted at 2008/12/29 17:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ただの暇人」
何シテル?   11/04 17:22
たまにしか書き込みませんが、よろしくお願いします。 【車歴】 89年式 トヨタソアラ 2.0ツインターボL 91年式 トヨタソアラ 2.5ツインターボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 23 4 56
7 8 9 1011 12 13
14 151617181920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

AutoExe ステアリングレザーラップ ディンプルレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/06 11:35:49
アテンザ残念ながら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 16:29:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
デモアップ車(1年落ち)を購入。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
平成20年3月22日仏滅納車。 そのためか初日からいろいろなことが起こり ついにはキズを ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成元年式(後期型)ソアラ グレード:ツインターボL カラー:白 平成4年11月~平成 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成5年式(前期型)ソアラ グレード:2.5ツインターボL カラー:ダークグリーンM.I ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation