• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎどんのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

目薬出動!!…の巻

目薬出動!!…の巻今日は一週間ぶりの晴れでした。
おかげで花粉が飛散したのか?
クシャミはもとより目がかゆいのなんのって!
おかげで目薬出動!
今シーズンは何本使うのか!?

さて今日は久しぶりに「水」で洗車をしました。
と、いうのもここのところ洗車シートのお世話になりっぱなしで
約3ヶ月程水を使わずに洗車?していました。
もともとコーティングをしてあるため、汚れて間もないものならば
速攻でキレイになります。

ただ、黄砂やら花粉が飛び始めると
シートだけではやはり頼りありません。
と、いうことで今日の洗車となりました。

晴天とはいうもののまだ寒くて
ゴム手袋をしての洗車したのですが、
久しぶりのためかしばし熱中。。。
体も温まりいい運動になりました(^o^)

ただ問題だったのは、ゴム手袋している都合上
クシャミに手こずりました(^_^;)ゞ
Posted at 2009/02/28 23:28:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月28日 イイね!

え~本日は~…の巻

え~本日は~…の巻2月28日は
ビスケットの日


私はこんな日があることを
全然知らなかったのですが、
たまたまスーパーで買い物をしレジに行くと

「今日はビスケットの日なのでこちらをサービスいたします」と
画像のビスケットをもらったんです。

おぉ~ミスターイトウ!
ミスターイトウと言えば「バタークッキー」だよな…と
一人ブツブツ言いながら有り難く頂戴しました。

家に戻りさっそく「ビスケットの日」についてヤフってみると

【(社)日本ビスケット協会のHPより】

日本でのビスケットの歴史をみると、水戸藩士の蘭医、柴田方庵という人がでてきます。
それまでは長崎周辺で外国人向けにだけ作られていたビスケットですが、
水戸藩がビスケットの“保存のきく食糧”という点に注目し、
その製法を調べます。 そして、柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだ
ビスケットの作り方を手紙にし、 安政2年(1855年)2月28日に、水戸藩に宛てて
送った史実があります。

 このことを日記に書き記し、「方庵日録」として今でも残っています。
これが日本でビスケットが作られたことが明確にわかる最も古い記録です。

 ビスケットの語源はラテン語で「2度焼かれたもの」の意味。
社団法人 全国ビスケット協会では、この語源と柴田方庵の史実を考えあわせ、
昭和55年に、毎年2月28日を「ビスケットの日」としました。



だそうです。
で、この日本ビスケット協会では、「ビスケットの日」を記念して
海外旅行プレゼントをやっています。HPで早速応募してみました。
みなさんも運だめし!いかがでしょうか?
おまけに「ビスケットの歌」なんていうのもありますよ♪
個人的にはイマイチ(爆)
やっぱり「ポケットの中にはビスケットが1つ!」の方がいいな。
Posted at 2009/02/28 17:17:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月27日 イイね!

鼻水フルスロットル!!…の巻

数日前から花粉症で鼻水が出始めていたのですが、
とうとうフルスロットルになってきました。
もう鼻水が自然と出てきます。

最近はティッシュも高いし、かと言って安いのは
ゴワゴワしていて鼻が痛くなるし(^_^;)
困ったもんですね。
クルマのパーツは金が無くてもホイホイ買えるんですけど
この紙が買えない!!!
人の価値観は本当にわかりません(爆)

あ~もう花粉の無い世界へ逝きたい…



Posted at 2009/02/27 00:26:49 | コメント(12) | トラックバック(1) | 日記
2009年02月25日 イイね!

まぁ、いろいろあるよね…の巻

クルマネタがないので
とりあえず懸案事項のその後など。


まず、突然電源が落ちたガス給湯器ですが
めでたくブレーカー交換から一週間!!無事に止まらず動いています♪
ガス屋のおっちゃんの話では「一週間止まらなかったら大丈夫」。
とのことだったので、恐らくこれで一件落着。
ただ経年劣化が激しいので近いうちに壊れることは確か。
ボチボチ給湯器基金でもはじめようかと本気で思っています。


次に海外からやってきた迷惑電話。
あれからパッタリと来なくなりました。
まつだあってんさんから対処方法を教えていただいたのですが、
いつも気が付くと受付時間がすぎちゃったりで結局連絡していません(爆)
でも何とか止まりましたのでこちらも一件落着。


マフラーとダウンサスの取り付けは時期は現在思案中。
来月にはやりたいなと思っているところ。
あとは工賃等をどうするか…


リアテールランプのクレーム交換は部品発注済み。
交換時期は未定です。ま、変えたところで同じということなので
いつでもいいかな…と(^_^;)


惰性時のATのカクカクは
ATフルード交換したらだいぶ改善されました。
何が悪かったんでしょうか?でもまぁいいや。


海外製ELスカッフプレートの装着。
まだポチッてないです。
来月はダウンサスの取り付けにお金がかかるので当分先になりそう。


だいたいこんな感じです。
まだ今年も始まって2ヶ月だというのに
結構いろいろあるもんですね(笑)





Posted at 2009/02/25 21:50:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月23日 イイね!

アンケート…の巻

アンケート…の巻今年もやってきましたアンケート。

「私どもマツダ株式会社では、お客様に喜んで
 いただけるマツダのお店を目指しアンケート
 調査を実施しております」。

と、いうことで
購入して1年を経過した人を対象に
送られてくるアンケートなんです。


ご存じのように私はアテンザを1年で乗り換えてますので
昨年もこのアンケート受けているんですねぇ…(^_^;)ゞ
しかもこのネタでブログに載せたのもちょうど一年前。
何という偶然なんでしょう(笑)

ちなみに昨年は「うまいもの便」の抽選にもれたので
今回はゲット目指して頑張ります!!
Posted at 2009/02/23 21:32:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ただの暇人」
何シテル?   11/04 17:22
たまにしか書き込みませんが、よろしくお願いします。 【車歴】 89年式 トヨタソアラ 2.0ツインターボL 91年式 トヨタソアラ 2.5ツインターボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

リンク・クリップ

AutoExe ステアリングレザーラップ ディンプルレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/06 11:35:49
アテンザ残念ながら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 16:29:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
デモアップ車(1年落ち)を購入。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
平成20年3月22日仏滅納車。 そのためか初日からいろいろなことが起こり ついにはキズを ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成元年式(後期型)ソアラ グレード:ツインターボL カラー:白 平成4年11月~平成 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成5年式(前期型)ソアラ グレード:2.5ツインターボL カラー:ダークグリーンM.I ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation