• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月14日

ヨシムラコンプリートGSX400R 1985年

ヨシムラコンプリートGSX400R 1985年 久しぶりのTT-FⅢ時代のマシン紹介です。
今回はヨシムラコンプリートGSX400R(1985)です。
書棚の奥の古い雑誌「CYCLEWORLD(サイクルワールド)」1985年4月号から。
今回紹介するヨシムラコンプリートは私がレース活動をしていた1985年~1986年暮れまで、その競争相手として非常に印象に残るマシンでした。

最初に遭遇したのは1985年夏頃の岡山県中山サーキットだったと思います。
練習走行で走っていたところスタンド前上りでぶち抜かれた後、前傾姿勢のままで右コーナー登りを駆け上がる後ろ姿を見たのが最初でした。たしか滋賀県のレーシングプロダクトタカダさんでしたか?京都のXYZさんかもしれません。

早かったですねー。ヨシムラチューンは。
でも1985当時のサーキット(鈴鹿、中山)ではあまり見ませんでした。やはりほとんどがホンダCBR400FかヤマハFZ400RでGSX-RはカワサキGPZ400Rと共に少数派でした。その中でヨシムラチューンのGSKは異彩を放っていました。
あのPOPヨシムラが手掛けたマシンということで、私は少し憧れを持っていました。

1985年の国際A級・B級全日本選手権のヨシムラGSX-Rはこの年から辻本聡、喜多祥介が加入した初年で、ホンダRVF400がダントツで早く山本陽一、徳野政樹、三浦昇の牙城は崩せなかった。シーズン最終戦で喜多祥介がホンダRVFを微かに押さえて優勝を飾りました。
ノービスライダーの祭典鈴鹿4時間耐久レースでヨシムラが優勝するのは、ベースモデルが新型になった1986年(レーシングチームミラージュ関東)ですね。1987年(ヨシムラ・ミラージュ・モトライオン&シエットGP-1レーシングチームのマシーン)も連続優勝しました。

ではマシンの解説しますね。
ベースモデルであるスズキGSX-R400は空冷マルチ第2世代(水冷)として1984年(昭和59年)に最初のモデルが発売されたが、当初は排気量を表す400の数字は車名に付かず、'GSX-R'のみであった。スズキが先に発売したRG250Γ(ガンマ)と同様、アルミ合金をフレームの構造材に用いたことにより、152 kgという当時としては驚異の乾燥重量を誇った。当時のスズキは馬力競争に積極的に参加しており、59馬力の最高出力は400 ccクラス最大で、この値が後の400 ccクラスの自主規制値となった。この初期型GSX-Rの乾燥重量152 kg・59馬力というカタログスペックは、現在に至るまで市販400 ccクラス・4気筒モデルにおける最軽量・最高値である。(Wikipediaより)

このマシンがコンプリートマシンの初見ではあるまいか?
文中国際A・B級ステージⅢ用が185万とある。他紙ではノービス用が158万とあった。当時は高すぎて手が出なかったです。この後1986年初めに出るGPZ400Rカワサキコンプリートでも109万ですから、相当お高い買い物でした。

















ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2022/05/14 22:20:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2022年5月15日 22:07
こんばんは。

ヨシムラコンプリート、値段もすごいですが、存在に凄みがありますね。
ホイールも自社製の他とは違うデザインで、カウルも含めてオリジナリティ半端ない感じです。

84GSX-R、以前に80年代の400cc比較をした時にエンジンがFWからの持ち越しからか、80年後期レプリカと比較しロングストローク傾向なので、峠や一般道では以外と速いんじゃないかなと思った記憶があります。

86年以降はサーキット性能を優先させてショートストローク化されてました。

FZと並んでシビエ2灯ランプの広告に出ていたのがかっこよく思い出されます。
コメントへの返答
2022年5月15日 22:43
こんばんは。

コメントありがとうございます。
存在に凄みがある・・・。
そうですね。言われてみればその通りです。
今まで気づきませんでしたが本当にそう思います。
おやじさん(POP)の存在が大きいなーと当時から思っていました。当時のパドックでも同じファミリーであるモリワキよりも何か近寄りがたい存在がヨシムラにはありました。(私の感想です)
それは、POPも仰ってましたが、レースは戦場だということ。POPは私の父(昭和ひとけた)の上の世代で大正生まれで海軍にも志願して戦争体験者ですね。そういう修羅場をくぐってきたレースへの捉まえ方がマシンに漂っていたように思います。
今回ヨシムラコンプリートGSX-Rを紹介して今一度ヨシムラの歴史を読み返しました。真剣勝負の人でした。吉村秀雄は。(拝)
2022年5月15日 22:10
懐かしいです。スパウト?のホイール。ガンマ500に付けるため持ってました。^_^
当時のF3ブームは本当に凄かったですねー、SSイシイさんが2stで参加したのはなかなかのインパクトでした。
ヨシムラと言えば私が以前所有していた忍者900は元ヨシムラメカのTONYさん(浅川さん達と同じ頃ヨシムラにいた方です。純粋な日本人ですがアメリカでそう呼ばれてたらしいです)がいじいじして下さったバイクです。マフラーもヨシムラにいた小林さん特注でした。熱い時代、楽しかったなぁと思います。
コメントへの返答
2022年5月15日 22:59
こんばんは。

コメントありがとうございます。
ほー!スパウトホイール持っておられましたか!凄い!
そうですね、1985年頃からの2st勢も凄かったですね。SP忠夫さんも1986年は3位でしたか。この頃は4st勢は関西ではモリワキが最右翼で関東は1984優勝のレーシングチームハニービーのVFがまだ早かったですね。
忍者900のくだりは羨ましい限りです。(^_^)
あのバイクブームの熱い時代を技術的に盛り上げたのは武者修行をしにアメリカへ渡ったりしたチームメカなど貪欲に又緻密にその技術を吸収した日本人がいたからですね。感謝です。
2022年5月22日 15:26
兄様

こんにちは。助爺です。
ご紹介されているマシンは、確か、85年の鈴鹿4耐でジーゼット(XYZ)さんがこれでエントリーされてましたね。

POPですが、僕はおやじ様の顔を拝したことはありませんでした。
不二雄さんは鈴鹿のPIT裏の駐車場でバイクを出し入れしている時に気軽にお声を掛けて頂いた記憶があります。何の話をしたのか覚えていませんが(笑)

持っているライスポ誌85年10月号に掲載されている4耐 リザルトによりますと…、

1位 VF400
2位 FZ400
3位 FZ400
4位 CBR400
5位 FZ400
6位 GSX-R400 ← ヨシムラコンプリートなのか不明

僕の印象はFZが速かったように朧気ながら記憶しているのですが実際はどうだったのでしょうね?

ところで、先ほど ビィヤントさんに行き、カツカレー中辛を頂きました。僕が着た時に6人待ち。お店を出る時に5人程待たれていました。相変わらずの人気店です。美味しかったです!
コメントへの返答
2022年5月22日 21:01
助爺様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

リザルトのご紹介ありがとうございます。
1985年当時はなにせホンダ勢の大量エントリーでしてCBR400Fが多くてVFはエンジンの改造がV型で難しくプライベーターではエントリー少なかったですね。やはりホンダの息のかかったハニービーのVFはダントツに早かったです。
んで新参のヤマハFZがSUGOキット組んだだけで早かった印象があります。
1位VF:ハニービー
2位FZ:レーシングショップISHII
3位FZ:HIROSHIMA Wheelie Kids
橘和、難波組の難波恭二さんは後にヤマハファクトリーライダーですね。
4位CBR:スーパーモンキー
5位FZ:大同工業大学M.C.S.C
6位GSX:シマエンタープライズさんは奈良のチームでスズキと関係が深いですね。多分ヨシムラコンプリートでしょうね。

助爺さん
ビャント中毒症状ですね?(^_^)
旨いですよねー

今日の周山街道もバイクで一杯でした。県境堀越峠手前のくねくねでは今風の上半身を大きく内側に落としたフォームの元気な子が何人かいました。
恐わー・・・!(^_^)

プロフィール

「[整備] #ZX-9RB型 エンジン始動 各部点検 拭き取り洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282555/car/2981826/8338079/note.aspx
何シテル?   08/18 18:09
小さい頃から乗り物が好きでした。社宅の敷地内で父親に運転を教わり小学生の頃から高校生までいろんな車に乗りました。 運転免許所持前(私有地内) 車歴 昭和43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011 1213 14 1516
1718 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掃海艇うくしま  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:29:44
お盆休み、のんびりと過ごす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:48:15
テンション↑↑の最後に待っていたのは・・・・・・・反省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 12:43:47

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で7年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 1993年にヤングマシン誌にスクープイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation