• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月03日

海上自衛隊 阪神基地隊 記念行事&艦艇見学

海上自衛隊 阪神基地隊 記念行事&艦艇見学 皆さま、おはようございます。今(0639)の京都府南部地域は気温2℃。寒い朝です。各戸の屋根は霜でうっすら白いです。空はどんより暗く、北部の雪雲がここらへんまで流れ込んでいるようですね。雪は降りませんが・・・。

まずは、情報です。
本日12月3日 10:00~ 阪神基地岸壁で護衛艦、潜水艦の一般公開があります! 入場無料 事前申し込み不要。
こちらから ⇒ https://kisspress.jp/articles/45311/

昨日は久しぶり(4年ぶり?)に海上自衛隊阪神基地開隊71周年記念式典に招待されましたので、行って参りました。
11月、12月は自衛隊記念日行事が各基地で開催されます。
武漢コロナの影響で、広報活動が中断しておりましたので、やっと動き出した感があります。

昨日の記念日行事と艦艇見学について、報告します。

阪神基地隊 庁舎。阪神基地隊は呉地方隊の隷下部隊として、掃海を主な任務とした部隊です。隷下部隊として由良基地分遣隊(和歌山県紀伊由良)、仮屋磁気測定所(淡路島東浦)を持っています。

所在場所は、神戸三宮の繁華街から東へ車で20分ほど、六甲アイランドの対岸にあります。北隣りに旧川西航空機、現在の新明和工業 航空機事業部甲南工場があり、こちらでは海上自衛隊救難飛行艇US-2を製造。海軍時代は同じく飛行艇の二式大艇を製造していました。

住所:〒658-0024 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町37


燃料タンクの向こうに、掃海艇つのしま、なおしまが岸壁係留しています。


0930入場手続き開始。会費を支払います。
今回は潜水艦の見学ですので、事前に阪基との密なやりとりで素性が大丈夫なのかをしっかりと確認されました。(当然外国勢力のスパイ行為を警戒します。)


隊員着席、参会者もそろそろ着席。

1000開式。国歌斉唱。


支援団体への表彰。3団体の方々が表彰されました。


水交会関西支部より、隊員激励品の贈呈。


このあと各来賓の開隊記念の祝辞、司令の式辞、支援団体代表のお礼の言葉などが続きます。支援団体代表の30数年来の阪神基地との関わりの言葉には胸が詰まりました。
これまでの阪神基地の歩みの中でも一番の思い出は、1995年に発生した阪神淡路大震災での阪神基地の活躍とのことで、この時から神戸市と自衛隊の関係が深まったことなどなど、聞いているこちらも感動を覚えました。

式典後、わざわざ壇上から降りてこられた、黒田阪神基地隊司令から参会者にお礼の言葉がありました。



新たに阪神基地隊カレーを販売されますので、それをいただきました。
スパイスが効いたカレーに仕上がってます。おいしい~!😊

さて、艦艇見学です。
今回は横須賀の第11護衛隊から護衛艦「やまぎり」と呉の第1練習潜水隊から練習潜水艦「まきしお」が来てくれました。
何れも老齢艦ですが、それぞれに味があり、興味深く見学させてもらいました。

最近、護衛艦のロービジ化(低視認性塗装)が進んでます。艦番号などを今までの目立つ白色から薄いグレーに変更しています。海上の遠くから見えにくくする為で、実際隊員に聞くとまったく見えないらしい。(艦番号が・・・です)


「○○ギリ」と名の付く霧クラスは、二本マストが印象的。この二本マスト結構好きなんです。帝国海軍の軍艦らしくて。
上の艦番号と同じく、この後部マストもロービジ化で黒色からグレーに変更。(逆光で見えにくいですが、グレーです)




艦橋窓下によく見ると、防弾装甲が張られてます。インド洋作戦に備えて。






舷梯上がる前に補給長?だったかな、一等海尉(大尉)から「やまぎり」の説明。女性参加者の興味深い質問なども出て、和やかムード。


それでは舷梯を上がります。
舷門では隊員3名の敬礼でお迎えしていただきます。




艦内に入ってすぐに医務室。その横には「戦時治療室」の札。軍艦ですよ、先ほどの女性の方~。




「やまぎり」は大谷三穂一佐が護衛艦として初めての、女性艦長となった艦です。
そのあとも二代の女性艦長が続いており女性艦長の登竜門としての扱いでしょう。曹士にも女性隊員が配置されています。
変わりましたね~、20年前では考えられません!😊


マストには信号旗「W・E・L・C・M」かな? 歓迎!








シースパローも廃止が決定とのこと。


海の群青色(ぐんじょういろ)に軍艦のグレーが似合います。👍


横須賀から友が島水道までの外洋では、かなりガブッて海水が甲板を洗い、塩で真っ白だったでしょうが、綺麗に洗い流して整備されています。ヘリポートの白線も綺麗にペンキで塗られお化粧もバッチリです。隊員の方お疲れ様です。

次は練習潜水艦「まきしお」です。
おやしお型の4番艦。呉にある「てつのくじら館」の現物展示してあるゆうしお型「あきしお」から二代あとのタイプになります。船型が葉巻型に変わり船体が大きくなっています。



現在の最新鋭潜水艦はX舵ですが、こちらは古いタイプの十字型。


このあと、艦内を見学しましたが、写真は練習潜水艦といえども撮影禁止です。
入る前に全員スマホ、デジカメはお預けです。
機関長の○○三佐の案内で艦内を廻らせてもらいました。
狭いですが、左程でも無く少数精鋭で職務に精励されています。
艦内で乗員のスマホは無理ですが、今後は乗員の精神安定上、近親者との交信手段を検討中とのことです。新入隊者(予定者、希望者)は安心してください。


最後に「まきしお」艦長、森脇太二等海佐と記念写真。
下士官最古参の先任伍長(海曹のトップ)ともお話させていただきましたが、練習潜水艦らしく超ベテランの方で、この方の元、曹士が訓練を重ねて前線の潜水艦に配乗されます。
改めて、海自隊員の任務の崇高さに対する、真摯な職務姿勢に感激しました。
本当に隊員のみなさんは、日本の国防に尽力されています。

政府は安保三文書改訂で予算を付けました。足りないのは隊員「人」です。
それと「隊員へステイタス」を与えてあげたい。

それには国民からの支持とそこに至る醸成が必要です。国民が「自衛隊さん、がんばって!」と言ってくれるのは、各地で良く聞くのですが、「俸給」「現役叙勲」を上げる・与える運動に繋がって欲しいと、私は思います。

戦後、あまりにも軍隊を忌避しすぎた国民は、この点をそのままにしています。又、政治家も声を上げていません。(一部は運動あり)

我々も応援します。頑張れ自衛隊! そして国防に目を覚ましましょう!👍
ブログ一覧 | 海軍・海自関係 | 日記
Posted at 2023/12/03 10:01:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

その青に魅せられて 2023
けーちゃん14さん

海上自衛隊サマーフェスタ
j.honda2さん

桜満開 海自 舞鶴基地
IJNさん

最近のかりぶち 2023年10月 ...
かりぶち ひかりさん

令和6年能登半島地震に係る災害派遣 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2023年12月3日 22:30
こんばんは。

一般公開のイベントがあるんですね。知りませんでした。

阪神基地は海から時々眺めてます😄
コメントへの返答
2023年12月3日 22:45
こんばんは。
はじめまして、IJNと申します。
小規模な基地ですが、大阪湾唯一の海自基地ですので、一般公開もあります。
今日の艦艇公開も沢山の方々で賑わったみたいです。
今後とも宜しくお願いします。😊👍

プロフィール

 小さいころから乗り物が好きで、父親の車のカタログをずーと眺めていました。小学校の頃にスーパーカーブームのまっただ中を過ごし益々車が好きになりました。高校3年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1966kenkenさんのヤマハ FZ400R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 04:24:00

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で6年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 93年にヤングマシン誌にイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を受け予約を入 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation