皆さんこんばんは。
今年近畿のスキー場は、2月の暖冬の影響で3月早々には営業終了となりましたが、現在の所営業中は、滋賀県のスノーランド奥伊吹と兵庫のハチ北くらいでしょうか。
1、2月仕事の関係で行けなかった分、3月は毎週末スキーです。
今回は今月3回目の長野県白馬村の八方尾根に行ってきました。
スキー場関係者も驚くほどの今年の天候で、3月になってからの寒波襲来が何度もあり、八方尾根の上のゲレンデは3m50cmくらいになりました。
先週の22日金曜日の仕事終わりで帰宅後、2030に自宅を出発。滋賀県内名神高速黒丸PAで仮眠1時間弱取り、2130再出発。週末のこの時間名神上りを走行しているとスキー場へ行くであろう車を結構見ます。その中でもやはりスバル車が多いような気がしますね。アイサイトとクルーズコントロールで運転が疲れません。
愛知県内名神小牧ジャンクションを中央道へ。
ここから長野県諏訪湖の岡谷ジャンクションまでの約170kmが高速道路の山道で、登り坂や下り坂とカーブが多く、又恵那山トンネルなどのトンネルがたくさんあり、運転には気をつかいます。
長野県内梓川SAで最後の小休止。0137 -1℃ 自宅から約350km。残り50km
安曇野ICを下りて下道です。白馬八方尾根スキー場までは道路の両サイドには残雪はあるものの、雪道走行とはならず道路も乾いていました。
八方尾根スキー場0235着 -4℃ 持参したビールを運転席ドア下の地面に置きます。朝にはキンキンに冷えます。
ホッカイロを取り出し腰の辺りに起きます。(低温やけどには注意です)
寝袋に入り、上から毛布を被り、頭からフェイスマスクで防寒対策し車中泊です。
0700起床。寒さで起きることもなく、快適に寝られました。😊
持参した手作りハムサンドとキンキンに冷えたビールで目覚め一発!
0750名木山チケット売り場。雪はこんな感じで麓にはそれなりにあります。

0800名木山第3トリプルリフト前の行列。少ないー!

麓は40センチくらいでしょうか。名木山は今回が最後かな~?
この日(3/23土曜日)は、この写真を撮影した時間0800頃から大雪になりました。写真でも雪が降っていますが、この時間から昼すぎまで降りました。
この日はプライベートレッスンの予約をしておりました。
午前午後で計4時間。みっちりと基礎レッスンです。
パノラマゲレンデ(標高1400mから下)では風はさほどなかったのですが、降雪で視界が悪く足元のゲレンデ状況が把握しにくかったですね。
雪質は午前中はハイシーズンを思わせるパフパフですが、少し湿っていました。
パノラマあたりで今日の降雪、膝くらいまで積もりました。
1130となり午前のレッスンは修了。うさぎ平テラス前から撮影。

うさぎ平ゲレンデは視界不良ですね。
お昼ご飯はカツカレー。

濃厚な欧風カレーに分厚いカツが乗っています。おいしくいただきました。
外人のお客さんが激減してますね~。どこ行ったんや!っていうくらい。
スキー場関係者に聞きますと、3/10日曜日を境に減ってきたと言われてました。
やはりハイシーズンのパウダーを求めて世界からここ八方へ来るんですね。
午後からもパノラマゲレンデと咲花ゲレンデに下りての基礎練習です。
午前のレッスンで大腿筋にだいぶきてまして、午後のレッスンは半分レストランで座学になりました。1500終了。下半身ヘロヘロです。😂
日頃の運動不足がたたりました。
1500には雪も降り止み、うさぎ平ゲレンデも視界がよくなりました。
この時間にはお客さんが少なくて、快適でした。
リーゼンスラロームスタート地点。だいぶ視界がよくなりました。
1630ゲレンデをあとにしました。ブーツを脱ぐのがやっと。全身疲労!
コンビニで食料調達。向こうの山に八方尾根が。
今月3回目の八方ですので、さすがに今日はお宿で寝て帰ります。

お宿から八方尾根を撮影。日曜日は晴れてイイでしょうね。上は積雪たっぷり!
でも雪質は春スキーのシャバシャバがほとんでしょうね~。
今日の晩メシ。

白馬錦(はくばにしき)純米吟醸
チーズちくわ、辛子明太子、あともろもろ。
翌日(今日の朝です)0500お宿をあとにしました。

気温-2℃ フロントガラスの氷をスクレーパーでゴリゴリ削って、暖房MAXですぐに氷解。

白馬村内アイスバーンです。この時間(0500)まだ塩カル撒いてません。
ひさしぶりに黒光りのアイスバーンを走行しました。
ほんとつるっつる!です。危ないですよ~ 前後に車がいないのを確かめて、制動ブレーキ試験。すべるすべる~。ABSは効きますがそれでも当然滑ります。

このあと塩カル散布の車輌とすれ違いましたので、溶けていきますがこの黒光りアイスバーンは危険ですから、みなさんもよほど注意してください。
ちょうど白馬村入口のトンネルを猛スピードで走っていた、他府県ナンバーの四駆と対向しましたが事故ってないか心配です。
四駆を過信したらあきまへん。
3月も最後の週となりました。
4/7に予定していたセーフティーチェックでのタイヤ交換をあと2週間延ばしました。4月も春スキーに行けそう!
😊👍
ブログ一覧 |
スキー | 日記
Posted at
2024/03/25 00:08:17