
皆さん、おはようございます。
毎日お暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今朝気がつけば、蝉の音(ね)がだいぶん少なくなったような気がします。
(クマゼミ京都府南部)。これからはミンミンゼミでしょうかね~。
さて、昨日は京都市左京区の下鴨神社で開催されています、「下鴨納涼古本まつり」に行ってきました。毎年開催されています。16日まで実施されていますので、興味のある方は、どうぞ。
京都古書研究会
https://kyoto-koshoken.com/

私の家からですと、京阪電車出町柳駅で下車。古本市が開催されている糺すの森までは、徒歩10分弱ほど。

高野川に掛る河合橋から今出川通り賀茂大橋を見てます。
鴨川デルタでは水遊びをする家族らが、遊んだはります。

水が冷たそうですね。

振り返ると五山送り火で最初に点灯する、如意ヶ嶽の大文字が見えます。
もうすぐ、お盆ですね。

糺すの森に続く道を上がります。

この辺りは京都でも有数の閑静な住宅街で、静かで情緒があります。

下鴨神社の鳥居をくぐります。脱帽し敬礼(頭を下げる)。

古本市は糺すの森の中程、5月15日の葵祭りで走馬の儀を行う馬場で開催されます。

古本市が見えてきました。糺すの森を左に曲がり、河合神社の前から北にずーと市がつづきます。

1010の状況ですが、すでにかなりの人出です。しかし暑い・・・。
玉のような汗を吹き出しながら、つぶさに目当ての書籍を探します。
通路の右側のお店をひとつひとつ確認していきます。北の端まで来るのに1時間かかりました。そしてUターンして左のテントを確認していきます。

若い人も沢山吟味されています。外国人の方はさすがに少ないですね~。

1130の状況。通路の向こうは人出による土ほこりで白くもやってます。
水分補強しながらですが、2時間弱見てますと、もうヘロヘロです・・・。
結局お目当ての海軍関係の書籍は発見できず、残念。12時前に退散しました。
お昼ごはんは、いつもの聖護院にあるカレーのビィヤントさんへ。出町柳バス停から201系統に乗車し熊野神社前で下車。東大路通り東側を少し上がります。

カツカレー辛口、薄いカツがちょうど一口サイズにカットされ、食べやすい。
暑い季節に食す辛いカレーは身体中が元気になるみたいで、私のビタミン剤です。

1100円。中辛、甘口も選べます。夏の時期は行列は多くないですね。
次回の古本市は百万遍の知恩寺で10/31~11/4まで開催予定です。
又行こー。
😊👍
ブログ一覧 |
年中行事 | 日記
Posted at
2024/08/12 06:57:59