• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイムズ・ホントのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

日本のエーゲ海 牛窓オフ会♪

日本のエーゲ海 牛窓オフ会♪2025年9月13日(土)、『日本のエーゲ海』とも称される牛窓(岡山県瀬戸内市)に在る「牛窓オリーブ園」で、CLM(Club of LEXUS Meeting)西日本地域主催のオフ会「日本のエーゲ海 牛窓オフ会」が実施されました♪

参加メンバーは、企画発表当初は6名の予定で始まりましたが、参加表明されたメンバーさんの中でも半数が、オフ会当日までに都合が付かなくなり、当日は3名での実施となった…😅

参加メンバーは、副会長の「L-LIFE」さん、「文鳥こまろ」さん、そして私、「ジェイムズ・ホント」でした。
今回、山口県からご参加の「文鳥こまろ」さんは、奥さま同伴でお越しになり、その奥さま含め4人で、楽しく「日本のエーゲ海 牛窓オフ会」を満喫しました♪





まずは朝6時半、初参加の私「ジェイムズ・ホント」は、愛車「ジェイムズ」君のエンジンにポチッと火🔥を入れ、神戸ポートアイランドに在る自宅マンションからスタート。
阪神高速「京橋」ICから3号神戸線に乗り、一路西へと突き進む…
阪神高速「須磨」料金所〜第二神明道路〜加古川バイパス〜姫路バイパス〜太子竜野バイパス〜R250と走り、「イオン赤穂店」へ…
8時に「イオン赤穂店」駐車場で、副会長のL-LIFEさんと合流しました♪





少しだけ、副会長のL-LIFEさんとお話しをして、次の集合場所へ移動…

次の集合場所「ローソン 瀬戸内牛窓町店」へは、9時位に到着したのだが、実は集合時間は9時30分…😅(笑)



L-LIFEさんと2人で、トイレ休憩もしながら、もう一人の参加である文鳥こまろさんを待つ…
集合時間に少し遅れて、文鳥こまろさん到着♪
助手席から、奥さまが降りて来た。
長身の文鳥こまろさんとは20cmほどの身長差がある小柄な可愛い奥さまでした💕





ここで「初めまして」のご挨拶を済ませ、少しだけクルマ談義…(笑)
そして、オフ会の会場「牛窓オリーブ園」へと移動しました♪

午前10時、オフ会会場「牛窓オリーブ園」に到着👍



早速、オリーブ園の中で、最も見晴らしの良い丘の上に建つ「牛窓オリーブショップ」へと向かう…



ここは、「牛窓オリーブ園」の5階建てメインショップ。
「暮らしの中にオリーブを…」をテーマに、食用オリーブオイル、オリーブの木、オリーブコスメなど多数のオリーブ製品を取り扱っている。
2階にはカフェ、3階と5階には展望台があり、“瀬戸内の多島美”を眺めながら“ゆっくりとした時間”を過ごせる周囲はリゾート感のあふれる施設♪

毎年この「牛窓オリーブ園」に奥さまとご一緒に来ているL-LIFEさんの後に着いて「牛窓オリーブショップ」内に入り、施設内階段を5階まで登って行く…

5階の展望台に出ると…そこからは、瀬戸内の“オーシャンビュー”とそこに広がる“多島美”の眺めが美しい♪















海側と反対の山側を眺めると、私達のレクサス車を停めた駐車場がよく見える…(笑)





しばしクルマ談義に花を咲かせ、展望台からの眺めを満喫した私達は、1階まで階段を降りて店舗内売店にて、オリーブ園ご自慢のソフトクリームを買い求め、いただくことに(笑)
私と文鳥こまろさんはオリーブソフトを、L-LIFEさんと文鳥こまろさんの奥さまはみかん/バニラのミックスソフトを、いただきました♪
オリーブソフトクリーム、美味しゅうございました🤭

 みんなで、ソフトクリームで乾杯〜♪


 オリーブソフトクリーム


 みかん/バニラのミックスソフトクリーム


とても美味しいソフトクリームを食べ終えて、オリーブ園内に設置された「幸福の鐘」の在るオリーブの木の成る丘へ…
「幸福の鐘」🔔は、流行りの“映えスポット”になっており、記念撮影をいたしました👍

 まずは、文鳥こまろさんご夫妻…


 素敵なご夫婦だ💕


 続いて3名のメンバー全員集合♪


 みんな素敵な笑顔だ🙆


この丘に点在するオリーブの木を見てみると、やはりオリーブの実🫒が成っていた♪



オリーブの成る丘から駐車場へ戻る途中、「牛窓オリーブショップ」の前では、「オリーブの苗木」が販売されていた。



 オリーブの苗木…意外とイイお値段します(笑)


駐車場に戻る途中にも、瀬戸内海の素敵なオーシャンビューが見れて、思わず撮影してしまった♪







 ベンチが用意された展望広場もあった🙆


このあと、場所を「道の駅 一本松展望園」に移動して、道の駅内に在る「レストラン ブルーライン一本松」のダイニングにて、軽く昼食をいただいた♪
(私だけ、ガッツリ感ありありでした🤭)

 皆さんは、ぶっかけのうどんを…


 私は、唐揚げ定食を、いただきました🤭


お昼ごはんをいただきながら会話を楽しみ、食べ終えても暫くはクルマ談義やオフ会談義などで盛り上がり、約1時間半のお昼休憩となりました♪

お腹を満たした私達は、レストランを出て、同じ建屋内に在る「JA岡山 一本松直売所」に移動し、「晴れの国」岡山名物の“マスカット”や“桃”も美味そうだなぁ…と、見て周った(笑)











午後1時半、「道の駅 一本松展望園」でのお昼休憩を終え、次の目的地へと移動した…
その目的地には、広い駐車場が周りに用事されていたが、正面入口から近い駐車場は満車状態で、更に奥側に広がる駐車場へと誘(いざな)われた♪
その駐車場でも、スリーショット記念撮影をば(笑)







訪れたのは…瀬戸内市長船町に在る「日本一のだがし売場」
とにかく、物凄い人集(ひとだか)りでした💦
駄菓子のストックヤードとも言える店内には、駄菓子を買い求める幼な子…と言うより大人(しかも年配の方も多く)ばかりで、賑わっていた🤭(笑)

















ここでは、年齢など関係無く大人達が童心に還り、昔懐かしい駄菓子を買い物カゴに放り込み“大人買い”に勤(いそ)しみながら“笑顔”の花がアチラコチラで咲いていた(笑)

午後2時半、昔懐かしい駄菓子を買って、L-LIFEさん、文鳥こまろさんご夫妻とお別れ…ここでお先に失礼しました♪

帰宅後、妻へのお土産として戦利品の“駄菓子”を渡し、オフ会の感想を報告して、今回の「日本のエーゲ海 牛窓オフ会」を終えました♪



 「ルマンド」缶ドリンクには驚いた(笑)ビックリクリクリクリントン


今回のオフを企画してくださったL-LIFEさん、遠く山口県からお越しになった文鳥こまろさんご夫妻、楽しいひとときを本当にありがとうございました😊
Posted at 2025/09/16 13:56:09 | コメント(10) | トラックバック(0)
2025年09月10日 イイね!

消えた弁当販売車…

消えた弁当販売車…私の職場が在る『神戸・旧居留地』内は、「オフィス街」と“大丸神戸店”をメインにした「ブティック街」が混在していて、人やクルマの行き交いが多い…
山と海に挟まれた(道路や建物を造る土地が極端に少ない)神戸らしく、都会の割には道幅の広い(片側複数車線)道路が少なく、旧居留地内では、真ん中辺りを南北に走る「京町筋」ぐらいしか無い。
更に、昼間人口の割には、食事の出来るレストランやカフェが少な過ぎて、ランチタイムには「お弁当」を販売する“路上販売車”がアチラコチラで賑わっている…のだが、ある問題を抱えていた。



【神戸新聞NEXT】より

神戸・三宮のオフィス街で、ランチタイムに列を成していた弁当の路上販売車が今夏、突如として姿を消した…
少なくとも20年以上、周辺のオフィスワーカーが低価格で昼食を確保しようと並ぶ光景が日常だった。
「これからどこで弁当を買えば...」とのランチ難民の嘆きも聞こえてきそうだが、異変の背景には「パーキングメーター」を巡る複雑な事情があった。


 ※イメージ(記事本文とは関係ありません)

路上販売車が営業していたのは、神戸市役所4号館(同市中央区江戸町)の南側一帯の道路。
平日は午前から7〜8台のワゴン車が並び、500~700円の弁当を販売していた。
正午にもなれば周辺の企業や官公庁で働く人がずらりと並び、なじみの店員と談笑する姿も見られた。
市の職員らによると、路上販売が確認されたのは2000年代はじめ頃とみられる。
しかし、そんな日常は突然に終わりを告げる。
実はこの路上販売、通りに設置された「パーキングメーター」を利用していた。
短時間の駐車需要に対応するため都道府県公安委員会が設置する道路上の駐車区域で、兵庫県の場合は300円を払うと1時間に限って駐車ができる。
実態としては、路上販売車がランチタイムに一帯のメーターを占拠する形になっていた。



ところが今年7月1日に県が周辺のメーターを一斉撤去し、路上販売は不可能となる。
県警交通規制課によると、もともとオフィス街には駐車場が少なく、計19基のパーキングメーターを設置していた。
だが周辺にコインパーキングが増え、パーキングメーターは「必要性がなくなった」(県警幹部)という。
また県警幹部は駐車区域での路上販売について「本来、(路上での)営業には道路使用許可が必要だ」とも述べた。
実は過去にパーキングメーターすら利用せず、路肩に車を止めての弁当販売が横行した時代があった。
県の摘発を受けて駐車区域での販売に切り替わったが、以降も無許可の状態が継続してきたわけだ。
ある事業者は今回の撤去を受けて別のパーキングメーターで営業しようとしたところ、察官から「摘発せざるを得ない」と注意されたという。





10年ほど前から出店していた中央区の事業者は取材に「警察には一般の利用者や周辺飲食店から苦情が入っていたらしい」と明かす。
一方で「オフィス街はランチ難民の人も多く、地域の“名物”にもなっていた。いまだにお客さんからの問い合わせもあり、本当に残念です」とこぼした。
(神戸新聞NEXT 井沢泰斗、森下陽介)


ここからは私見ですが…
確かに、「旧居留地」内の市役所裏手のこの辺りや、京町筋より西側に在る北町通り、浪花町筋や播磨町筋の辺りには、11時過ぎあたりからランチタイム(13時頃まで)に掛けて、弁当販売車が何台も停っています。
「パーキングメーターの一般利用者や周辺飲食店からの苦情」も、「オフィス街のランチ難民の嘆き」も、どちら側の事情も理解は出来ます。
ただ、行政や警察の側は、市役所内の職員食堂のキャパを拡大するとか、「旧居留地」内にもっとお手頃価格のランチを食べれるお店やお弁当屋さんなどの誘致とか、何かしらの対策も施さずに、一方的にパーキングメーター廃止だけを実施されては、この辺りで働くビジネスマンやOLが困るのは目に見えている😥
正直言って、「旧居留地」内には、そもそも食事を摂れるレストランやカフェが自体少なく、そのレストランやカフェのランチ価格の相場もこの辺りは高い(最低でも1,200円以上)のだ…



お手頃価格(500〜700円)のランチを求めようとすれば、「三宮センター街」や「さん地下」や「さんプラザ」など三ノ宮駅周辺まで足を伸ばす必要がある。
だがそこまで足を伸ばすと、今度は往復するだけで、少なくとも15〜20分は時間を取られてしまう…
これでは、忙しい一日を送るビジネスマンやOLが、ランチを食べる為だけに時間を取られ、食べ終わった後に少しだけ「ホッ」と一息出来る大事な“珈琲ブレイクタイム”が削られてしまうのだ💦
これは、午後からの戦闘(仕事)に備えて“英気”を養う“大事な時間”の喪失なのだ💢
皆さんの職場の在るオフィス街では、このような弁当販売車は、よく目にするでしょうか?
Posted at 2025/09/11 12:50:54 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年09月09日 イイね!

モーニング & ランチ

モーニング & ランチ一昨日の9月7日(日)、朝食用のパン🥐を切らしていたのもあり、妻と久しぶりのモーニングに出掛けました♪

朝7時45分、愛車『ジェイムズ』君を、駐車場から自宅マンションのエントランス前に寄せ、エレベーターから降りて来た妻を助手席に迎えて、速やかに発進させた。

妻と一緒に向かったのは…
「神戸養蜂場」でした😃
開店時間の8時に遅れること5分、「神戸養蜂場」駐車場🅿️に到着しました♪
この日の先客は、まだクルマ4台(4組)ほど…
オーダーしてから、モーニングが出来上がるのを待つ時間も、それほど掛からずに済みそう…

私は「窯焼きトーストセット(はちみつバター)」を、妻は「窯焼きトーストセット(はちみつアーモンドバター)」を、オーダーしました♪





ここ「神戸養蜂家」のモーニングには、3種のハチミツかけ放題 & ホット珈琲おかわり自由 と云う2大特典が付いており、私はいつもこの2大特典を最大限に活かすべくベーシックな「窯焼きトーストセット」(ホット珈琲)を注文する(笑)
この日は、「アカシア」「百花蜜」「ローズマリー」の3種のハチミツ食べ比べ…でした🤭

小1時間ほどの休日モーニングタイムを満喫して、また北へ向けクルマを走らせる…

10時20分、到着したのは、私達が時々訪れる西脇市黑田庄に在る「フォルクスガーデン」です♪



「フォルクスガーデン」は、北播磨の豊かな自然と美しい景観を生かしたイングリッシュスタイルのガーデン🤓
葉色の美しい樹木を組み合わせたカラーリーフガーデン、小道沿いにハーブなどを植え込んだ香りのガーデン、水生植物や浮葉植物の楽しめるウォーターガーデンなど、英国の雰囲気を味わいながらの散策を楽しみ、そろそろランチに向けて移動を…(笑)

11時半、到着したのは「中島大祥堂 丹波本店」でした♪
「中島大祥堂」は、京都 仏光寺の菓子司としての歴史を刻み、1912年(大正元年)に6代目の中島治郎兵衛氏が大阪で創業。
以来約113年間、感謝の経営を理念に、お菓子作りにおいて品質重視の姿勢を貫き、「一番大切な人に食べてもらうお菓子づくり」を実践、心を込めて製造している老舗菓子舗。



ここの人気は凄く、私達が名前を書いた時点で1時間待ち…💦

「丹波本店」には、丹波の実りを生かしたお菓子を中心とした「パティスリー」と、厨房の真ん中に薪窯が鎮座する「カフェ」がある。
「パティスリー」では、シェフパティシエのこだわりが生きた味わい深いケーキや焼き菓子を、「カフェ」では焼きたての薪窯ナポリピッツァやスペシャルティコーヒーを、ゆったりとした空間で提供している。

…思いの外、客足は早く、12時15分には名前を呼ばれ席に案内された🤭

私達がオーダーしたのは、選べるピザセット(サラダ、ドリンク付き)で、ピザは「マルゲリータ」と「クアトロフォルマッジ」、ドリンクは「ホット珈琲」と「アイス珈琲」でした♪
「クアトロフォルマッジ」には、もちろんハチミツをたっぷり掛けて…いただきました👍
食後のカフェタイムには、追加でモンブランを一つオーダーして、二人でシェアしました(笑)











午後2時半、ゆったりとしたランチタイムを終え「中島大祥堂 丹波本店」を後にして、柏原城下町散策を楽しむことに…

柏原川支流となる奥村川に掛かる「ケヤキの根橋」(通称 : 木の根橋)が、城下町柏原では有名な観光名所になっている♪
この「大けやき」は、幅6mの奥村川を跨いで自然の橋を形づくっており、最近の調査では推定樹齢1,000年とも言われる…













また、その木の根橋の前には「織田神社」⛩️も在る♪
「織田神社」(織田権現)は、織田信勝を祭神として祀られている。
信勝には子が無く、柏原藩主織田家は三代52年で廃絶され、信勝の母は除封されたことを嘆き邸跡に霊廟を祀り、「織田神社」(織田権現)として町衆からも篤く信仰されて来た。
元禄8年(1695)、大和宇陀から織田信休が転封されて来るまでの45年間は、幕府の天領となっていた。
現在地の古市場には、文政年間(1818~30)に東奥大谷から移され、信勝の命日5月17日に例祭が行われている。





午後3時半、柏原城下町散策を終え駐車場🅿️に戻り、『ジェイムズ』君のエンジンに火🔥を入れ、帰路へとついた♪
Posted at 2025/09/09 19:40:31 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年09月06日 イイね!

プライベートでも…

プライベートでも…今から1ヶ月半ほど前…7月下旬頃に「レクサスコレクション」2025年春/夏 版カタログから、オーダーを入れていた「81.パラソル(晴雨兼用折りたたみ傘)マーガレット」55,000円(税込)オーダー名入れ が、届いた…との知らせを受けて、マイレクサスへ行って来た♪

本日9月6日(土)午後2時半、いつものようにマイレクサスである「レクサス住吉山手」のエントランスに乗りつける。
私のクルマを見て、速やかに駆け寄って来たショウルームスタッフの出迎えを受け、2階のオーナーズラウンジへと案内される…



早速、いつものようにドリンクとお菓子が出て来て、まずは「レクサスコレクション」のパラソル(晴雨兼用折りたたみ傘)の会計を済ませる。
もちろん、「レクサスカード」での決済だ♪
「レクサスカード」に貯められた有効ポイントが、ある程度は貯まっていたが、今回は使用せずにそのまま貯めておくことに…(笑)

早速、手渡された紙袋から取り出し、上品なリボン🎗️を解き、包装紙🎁を開いて、パラソル(晴雨兼用折りたたみ傘)を出してみることに…









傘本体と同じマーガレット柄のカバーから、取り出して手に取り、静々と眺めて見た感想は…
なかなか上質な素材で出来上がった「晴雨兼用折りたたみ傘」であった♪
もちろん、匠の職人技による手作りの傘☂️なので、悪かろう筈が無い…😅

大本山永平寺御用達 福井洋傘
1972年の創業以来、伝統工芸を伝承しながら独自の傘づくりを追求する老舗の傘メーカー。
そのこだわりは生地や持ち手から雨を弾く音まで細部に至る。
お客様の声に応え、お客様の視点でものづくりをすることが真のものづくりと考えており、常にお客様への「おもてなし」を心がけている。



マーガレット柄の立体的な浮かし織が生地全体に施され、傘内側にはカスミソウ柄が備長炭粉末を含む塗料で繊細にプリントされた、華やかなパラソル。
持ち手はカエデの木と牛革のコンビネーションで、手になじみやすく機能的なデザインになっています。



【オーダーメイド項目】
骨の長さ : 500mm/550mm
骨の数 : 特殊樹脂使用のトラス構造(8本/12本)
カラー(持ち手) : アイボリー/ブラウン/ブラック
カラー(生地) : ホワイト/ネイビー/ブラック
「オーダー名入れ」※有料オプション
書体 : 楷書体/活字体/筆記体
文字カラー : 黒/青/緑/紫/シャンパンゴールド/シルバー



私が選んだ【オーダーメイド項目】
骨の長さ : 550mm
骨の数 : 特殊樹脂使用のトラス構造(8本)
カラー(持ち手) : ブラック
カラー(生地) : ブラック
「オーダー名入れ」もチョイスして…
書体 : 筆記体
文字カラー : シルバー
…以上の仕様での福井洋傘の匠による手作りオーダーメイドパラソルである♪



昨年夏には、通勤用日傘【mont-bell】を購入して、「日傘男子」デビューは果たしていたが…
だがしかし、プライベート用では日傘を未だ持っていなかったので、今回「レクサスコレクション」より福井洋傘の匠によるパラソル(晴雨兼用折りたたみ傘)を入手した次第である♪

早速、ショウルームに展示されたISの前で、傘を開いて記念撮影をして貰った(笑)



まだまだ続く猛暑酷暑…プライベートでも日傘を準備し、我が愛車『ジェイムズ』君に搭載しておく👍
Posted at 2025/09/06 18:35:35 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年09月05日 イイね!

平日ランチ♪

平日ランチ♪今日は平日ですが、明日からまた週末(土日)と言う一週間で平日最後の金曜日…
我々サラリーマン🧑‍💼にとっては、平日のラストスパートが掛かるタイミングで、元同僚のあるお方から、ランチのお誘いが…(笑)

そのお方とは…「みんカラ」仲間でもある「MA:2N@神戸(マーツン)」さんだ♪

彼は、今5人の子育て真っ最中の現役バリバリの世代で、愛車は私の『ジェイムズ』君より半年ほど遅く新車登録したトヨタ・ノアに乗っている🤭

そんなマーツンさんからのお誘いで共にしたランチのお店は…三宮の街中に在る「ごはん屋machiまち」でした。
ここの「おばんざいランチ」(¥1,200)は、身体に優しい和の食材を、美味しく提供してくれるお店で、女性オーナーさんお独りで切り盛りしている♪





久しぶりにマーツンさんと食べた「おばんざいランチ」…やっぱり美味かったなぁ🙆(笑)
Posted at 2025/09/05 15:06:20 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「凍らせ焼きプリン「カタラーナ」🍮
病みつきになって、やめられません💦
連チャンのマイレクサス(笑)」
何シテル?   08/31 11:42
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 5 6
78 9 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation