
いつもの年なら、ようやく梅雨が明ける頃となる「海の日」を含む“3連休”…その2日目(中日)日曜日に、世間ではレジャーや小旅行にお出かけモードとなるのを見計らって、与党「自民党」があざとく“参議院選挙”をぶつけて来た!
その3連休の中日に投票所へ行く義務を残しておけば、自由な身動きが取れないだろう…と考えて、私は18日(金)の仕事帰りに、“期日前投票会場”である神戸市「中央区役所」で妻と待ち合わせをし、一緒に投票して、そのまま三宮で夕食を食べて帰った🤭
それから2日後“参議院選挙”当日となった7月20日(日)、その前週末からの快晴(と言っても猛暑で雨雲が湧き立ち午後は雷雨もあった💦)が続いていたので、しばし暑さを忘れる為に、涼しい場所を目指して、愛車『ジェイムズ』君に火🔥を入れ、助手席に妻を乗せ北へ向けて走らせた♪
午前10時半、妻のリクエストにより到着したのは、兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽に在る「青玉神社(あおたまじんじゃ)」でした。
私達が参拝を終えて、本殿から階段を下りて来ると、その場にたまたま境内の大杉を撮影し終えた“普段着姿の宮司さん”が居て、「どちらからお越しですか?」と声を掛けられた…
私が「神戸からです」と返事をすると、「遠いところ、ようお越しくださいました」と笑顔で応え…青玉神社やこの辺りの歴史などの詳しいお話をしてくださいました。
ちなみにこの宮司さん、いつもは隣町に常駐しており、この青玉神社は非常勤らしく、今日は非番の日なのだが、この鳥羽地区の会合出席の為に来ているので“普段着姿”だったらしい…(笑)
青玉神社の御祭神は、「天戸間見命(あまのとまみのみこと)」と「大歳御祖命(おおとしみおやのみこと)」で、元は播磨・丹波・但馬の境界である三国岳の頂上に鎮座していたが、後に現在の鳥羽(とりま)の地に遷座されたらしい。
本殿は、国道427号線から西側へ100mほど入った処に鎮座している。
本殿は一間社流造杮葺(こけらぶき)、幣殿は切妻造檜皮葺(ひはだぶき)、拝殿は入母屋造萱葺(かやぶき)で、冷気漂う凛とした清閑な杉林の中に鎮座している。
この杉木立の中でも特に群生の7本は樹齢600~1000年にもなる巨木で、昭和43年(1968)に兵庫県の「天然記念物」に指定されたそう…
本殿左後方に、幹周り約9.5m、根回り11.37m、樹高45m、という青玉神社周囲の杉林中で最大の巨木「夫婦杉」がそびえ立っている。
この「夫婦杉」は、過去に2回その生存が危ぶまれたことがあり、地元住民の拠出金とライオンズクラブの寄付金により、樹木医による調査等が行われ保存修復され現在の姿になったとのこと…

夫婦杉案内板には“夫婦円満の秘訣”も記されている(笑)
また、拝殿に向かって右手前には、「母乳の神木(ちちのき)」と言われているイチョウの木があり太い枝のいたるところから大きな乳房に似た変形枝が出ている。
それに触れると、女性の乳の悩みが解決するという言い伝えがあるのだとか…
青玉神社境内の冷気漂う凛とした空気の中での避暑を満喫し終えて、目の前の国道(R427)を挟んで向かいに在る「道の駅 杉原紙の里・多可」へ行き、まずはトイレをお借りして、施設内のお土産物などを見て回った。
「道の駅 杉原紙の里・多可」の案内板の傍からは「杉原川」に掛かる赤い欄干の橋があり、橋を渡ってみた…
そこには、「和紙博物館 寿岳文庫」「紙匠庵でんでん」「杉原紙の里(手すき和紙工房「杉原紙研究所)」の3つの施設が並んでいた。
まずは橋を渡った真正面に在る「紙匠庵でんでん」に入ってみた…
中には、和紙に関するお土産物や和紙製品などが所狭しと並んでいた(笑)
また、通路で隣りに建つ「和紙博物館 寿岳文庫」にも繋がっており、和紙の歴史も展示されていた…
日本の和紙の始まりは、この地で植林・生産された「杉原紙」であるのだとか…先ほど宮司さんからもハナシの中で聞いた(笑)
「杉原紙」は、昔から広く使われており、かの紫式部も「杉原紙」を使って「源氏物語」を書いていたのだそう…
駐車場に戻って来ると時刻は午前11時半、『ジェイムズ』君のエンジンに火🔥を入れ、ランチをいただけるお店を探しながら南下する。
最初はこの近くのお店を探しながら走っていたのだが…お昼になりつつある時間帯で、スマホで見つけ目星を付けていたお店は何処も駐車場が満杯だらけ…
なかなかお店が見つからないまま南下を続け、ようやく見つけたのがカフェ「アヴォンリーハウス」でした。
ここは、以前にも一度訪れたことのあるカフェで、店内の雰囲気もとても良く、数種類のランチも提供している♪
店内に入ってスグ目の前に、「本日のおすすめランチ」が4種類ほど黒板に手書きで書かれており、私も妻もその中から「自家製ハンバーグランチ」を選んだ🤭
まずは、サラダが運ばれて来た♪
サラダを食べ始めたら…すぐにメインの自家製ハンバーグがやって来た♪
自家製ハンバーグには、目玉焼きが付いていたので、ハンバーグに目玉焼きを載せてナイフを入れると…マグマの溶岩みたいに流れ出すトロトロの黄身も一緒に味わえた(笑)
やはり安定の美味さであった👍
食後に運ばれて来たデザートは、シフォンケーキでした♪
私はアイス珈琲を、妻はホット珈琲をいただきました。
「アヴォンリーハウス」で、お腹を満たした私達は、更に南下しながら走っていると…
農産物直売所「北はりま旬菜館」が在り、妻の希望で立ち寄った。
駐車場の『ジェイムズ』君を停めた目の前の枠には、オフ会の帰路途中みたいな輸入車3台が停まっていた♪

ん? オフ会帰りの3台か…?

BMW2台とアルファ・ロメオ1台が…
詳しく見てみると、Z4カブリオレ(黒)に、M2(白)と、アルファ・ロメオ147GTA(赤)が、綺麗に横並びで停まっている🤭
クルマを降り、妻と一緒に中へ入ってみると、シンプルな木製台の上に新鮮な野菜や果物などのバラエティ豊かな農産物が並べられており、お客さんの数はまばら…
妻は、まずは店内をグルリと一周見て回り、そのあと茄子🍆とトマト🍅を買い、クルマへと戻って来た。

右奥には稲作農家さん達の写真と米売り場が…
「北はりま旬菜館」でのお買い物を終え、最後は妻がスマホで調べたジェラート屋さんへ…
着いたのは、小野市中町に在る「MILTY ICE」♪
どうやら自宅の1階部分を改装してジェラート屋さんを開業しているみたいだ🤭
駐車場は建物の奥に在り、舗装はされていないが6台分のスペースが有った。
早速、店内に入ってオーダーした♪
私も妻も、コーンではなくカップで、しかもダブルを頼んだ…(笑)
私は「共進ジャージー牛乳」と「桃」をいただきました👍
妻は「共進ジャージー牛乳」と「ココナッツ」を頼んだみたいです♪

妻は先に食べ始めていた…(笑)
しっかりと午後のデザートもいただき、帰路も周囲の景色を楽しみながら、神戸へと帰って来ました。
用のある妻を三宮で降ろして、一人先に帰宅した私は、買った野菜を冷蔵庫に放り込み、その足でいつものENEOSへと走り、「給油」と「洗車」をして来ました🤭
あまりにも暑過ぎる3連休中日の“避暑ドライブ”は無事THE ENDとなりました♪

洗車後ルーティンの再拭き上げ♪ 暑過ぎる💦
「青玉神社」
兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽735
「アヴォンリーハウス」
兵庫県多可郡多可町中区茂利74
電話 : 0795-32-3838
営業時間 : 8:00〜18:00
定休日 : 水曜日
駐車場 : 店舗前2台、店舗奥12台
「MILTY ICE」
兵庫県小野市中町410-2
電話 : 0794-63-8198
営業時間 : 11:00〜18:00
定休日 : 月曜日、火曜日
駐車場 : 店舗奥6台